• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2014年08月16日 イイね!

阿波踊り見物

阿波踊り見物さて世の中お盆休みの真っ最中ってところでしょうか。お盆はなにかと忙しいワタシもようやくお盆休みに入っております(^^)
市場の休日は8月15日から17日までの3日間だけなのですが、その15日はワタシは当番で出勤しておりましたので、実質は今日と明日の2日だけが完全OFFという感じ。そんな今朝も午前3時半に会社の子に「プリンタが動かないのですが・・」という電話でたたき起こされて結局ヘルプのために会社に行く羽目になってしまいましたが(苦笑)

それはさておき、昨日・・8月15日は徳島では阿波踊りの最終日にあたります。なんといっても阿波踊りは徳島の数少ない大きなイベントですからね〜。人口たった80万人足らずの徳島県に120万人近い観光客がこの4日間にやってくるのですから、やっぱりスゴいイベントなんです(^^)
あれだけたくさんのファンで賑わうマチアソビでも、だいたいやってくるお客さんは2万5000人ぐらいだといいますから、やっぱり阿波踊りってのは別格なんですね(爆)

ワタシも昨夜、子ども達や嫁さんを連れておどり見物に行ってきました(^o^)
踊りを見に行くといっても、有料の桟敷を予約してるわけでもなく、たんに町中をそぞろ歩いて途中でかき氷でも食べて帰ってくる、っていうだけなんですけどね。これがなんというか・・・いいんですよ(笑)阿波踊りのあの熱狂の中に自分の身を置くことに意味があるというか・・・あの踊りのるつぼの中にいると、なんともいえず気分が高揚してくるんです。
ワタシは元来人混みってのが大嫌いで、こういうところに行くのは若い頃はどちらかといえば避けていたクチなのですが・・・なんなんでしょう、なんだか最近は阿波踊りの人混みはワクワクするようになっちゃいました。

あの騒がしいざわめきが何とも言えず楽しいというか、ワクワクしちゃうんですね(^^)
結局、踊りの場には1時間ぐらいしかいませんでしたけども、それで十分なんですよ。若い頃にはそれこそ酒を飲みながら友達連中とワイワイ騒いだりとか、いつまでも町中をうろついたりしてたものですけども、やっぱりもうそんな元気はないっていうか(^^;) 観光客気分で阿波踊りの空気感を身に浴びているだけで十分に楽しいのです♪ 
1時間ほどの滞在でしたが、それで十分に満足してまたバスに乗って帰ってきたのでした。



ワタシは京都の祇園祭も大好きでしたので、よく宵山にお出かけたものでした。祇園祭は実に京都らしい、はんなりとしたお祭りが風情がありますけれど、阿波踊りっていうのは祇園祭の対極にあるようなエネルギッシュなお祭りですよね。リオのカーニバルとよく比べられますけども、まさしくラテンのノリという感じです(^^)

こんなふうに桟敷席の真ん中を隊列をなして躍り込んでくる有名連の統率の取れた美しい踊りもとてもいいのですが、ワタシとしては自然発生的にあちこちでわき上がるようにして踊り始める「辻踊り」とでも言うような、人混みの中の踊りの輪のほうが好きなんですよね(^_^)

もうね、踊ることが好きで好きでたまらない、桟敷席に躍り込んでいく順番をおとなしく待ってられない、踊りたくてしゃーない! っていうそのエネルギーが「ええい!その場で踊っちゃえ!」みたいなカタチで噴き出してくる、っていうかね(^o^) 



こういう感じの辻踊りの輪があちこちにできていて、それを見る人、思わずいっしょに踊り出しちゃう人、ホントにみなさん笑顔で(^_^) こういう祭りが1年にたった4日間だけ。そんな場所に存在している自分に感謝しちゃいます(^o^)

お気軽にバス1本でこんなお祭りに出かけられるのはきっと幸せなことなんでしょうね。京都にいた頃には自宅のベランダから大文字の送り火が見えたり、世界的に有名なお寺を散歩がてらに散策したり、地下鉄一本で祇園祭に出かけられたりっていうのがとてもシアワセだったのですが、それができなくなった今ですけども、ワタシには阿波踊りとマチアソビがある! ってなもんです(笑)

徳島ケンミンが言うのも何ですが、ホントにこの阿波踊りっていうのはいくら動画で見てもコラムやBlogを読んでも、やっぱりその場に自分の身を置かないことにはホントのすごさ、おもしろさ、醍醐味は感じられないと思います。あの場所に身を置いただけで、阿波踊りの空気感に触れるだけで、きっと今までに経験したことのない感覚を感じられると思います。きっとそれだけの価値があると思いますので、ぜひとも一度、「踊る阿呆に見る阿呆」になりに徳島に来てみてくださいませませ(*^_^*)
2014年08月14日 イイね!

乗り換えました(^^)

乗り換えました(^^)もうかれこれずいぶんと前から話が出ては消え、そしてまた出てまた消えて・・ということを繰り返していた私の父親のマイカー乗り換え問題なのですが・・・740iに乗っている私の父親、さすがに最近は大きすぎると感じているようで、ことあるごとに「もうちょっと小さい車の方がええ」と言いだし、ミニを見に行ってみたり、はたまた私が328iを買ったときには「交換してくれ」と言ってみたり、つい最近だと7じゃなくて5のほうがいいかもなぁ 528iぐらいがちょうどええんちゃうか? なんてBMWのショウルームに出かけてみたり・・そして直近の状態としてはほとんど740iには乗らず、会社で買ったボンゴのワンボックスで通勤までしてしまうほどの気に入りよう(苦笑) マジにファーストカーはボンゴ(会社のロゴマーク入り)で、セカンドカーが740i、しかも740iはほとんど動かずにガレージでホコリかぶった上から鳥フン攻撃(ちゅど〜んっ!)なんていう切ない状態だったんですよね・・・。

で、結局こうなりました(^_^;)

我が家のガレージにもなんとか、って感じでこのでっかいF01を入れることもできるので、父親のF01とF30をスイッチすることに。。

昨夜は嫁さんのバースデーってことでF01に家族全員乗り込んでディナーにお出かけしてきました。(・・・っていっても近所の鎌倉パスタでバースデー招待券を使った割引きディナーコースですけどね〜)
さすがにF01ぐらいの大きさになってくると、すでに身体の大きくなったうちの子供たち3人がリアシートに並んで座ってもけっこう余裕はあるもんですね(^^) さすがに真ん中に座ると足がちょっと窮屈な感じですけど、子供達はあんまり気にならなかったようです。










・・・って、F01にスイッチしたのは昨夜だけなんですけどね(ちゅど〜んっ!) 
いやなに、ディナーにお出かけっていうのが分かってたので、それならたまにはF01でお出かけするか! ぐらいのノリだっただけです(笑)
それにほとんど動かないままになってるF01ですから、父親も私がたまに動かすのはウェルカムのようですし、我が家は屋根つきガレージなので「お前の所に置いとく方が汚れないからええわ」だそうです(苦笑)

そんなわけで、これからもちょくちょく気が向いたら私がF01を通勤に使うことになりそうです。

というわけで、F01のスペアキーは私のキーホルダーに連結されることとなりました(笑)



う〜む、、、最近のクルマのキーってのはどれもこれもスマートキーとかいう大きくて嵩張るものになってるから、キーホルダーがえらいことになってしまってますよ(爆汗)

しかしまぁ久しぶりにF01に乗ってみたわけですけど、約5年もので走行距離が6万キロほどの父親のこのクルマ、さしものBMWとはいえやはりそれなりにヤレてくるもんなんだな、という感じがありました。
なんていうんでしょ、ボディの緩みが少し感じられたりとか、ウインカーレバーのクリック感が弱くなってるっていう感触があったりとかするんです。意外とロードノイズもするもんだな、とか。

とはいえやはり乗り味はさすがBMWのフラッグシップ。どっしりとした乗り味はやはり最高です(*^_^*) でもこれだけ大きくて重たいクルマなのに、いざステアリングを握って走り始めるとF30とたいして大きさの差を感じないというか、ごく普通に走らせられるんですよ。 ステアリングもクイックで行きたい方向にスパスパと向きを変える様はこれがF30よりも二回り以上も大きくて重たいクルマだとはとても思えないです(^^)
このあたりの感覚はとても不思議なものがありますね。大きさを感じないのに、どっしりと落ち着いた乗り味も同時に感じられるんです。 このへんはやっぱりBMWのビッグサルーンなんだな、ということなんでしょうね。ショファードリブンなビッグサルーンだけど、それでもやっぱりオーナーに運転してもらいたい、っていうBMWの意志がありありと感じられるんですよね。

ホント、このクルマに乗り換えちゃおうかしらん!?(笑)
・・・でもやっぱり燃費は町乗りで7キロ弱ぐらいだし、USBインターフェースがない(かつ、後付けすら不能)からiPhoneやiPodをiDriveに接続できない、っていう弱点があるんですよね〜(汗) もちろん車検費用なんかもかなりかかるんだろうし、毎年の税金も・・・F30ですらヒーヒー言ってる私が乗るにはまだ早すぎるんだろうな〜(^_^;)

とりあえず、たまに借りて乗り回すだけにしときます(笑) ・・って、そっちのほうがどう考えてもトクですもんね!(ちゅど〜んっ!)
2014年08月02日 イイね!

久しぶりにコーディングです

久しぶりにコーディングですこんばんは〜 台風12号の影響で大雨模様の徳島ですが、ようやく雨もひと段落しそうです(^^;) いまのところは大きな被害は近くではなさそうです(道路はあちこちで冠水したり交通機関のダイヤの乱れはかなりあったようですが)

さて昨日のことですけども、ひさしぶりにコーディングをやってみました(^^) ほんとに久しぶりだったのですが。今回のネタは同じF30の乗っているnobu-DさんのBlogの内容そのままです(^^;) たまたま「いいね!」でお見かけしたBlogだったのですが、ワタシは施工していない内容だったのと、コーディングの内容が興味深かったので自分でも試してみたくなったのでした(^^)

具体的なコーディング内容としては

ヘッドライトの自動点灯感度の調整

アンビエントライト(車内間接照明)のインパネ照度調整からの独立化

の二つです。どちらもF30に乗ってる人以外にはほとんど関係のないような内容ですけども、乗ってる人には大なり小なり気になる内容なのではないかと思います。

まず最初のオートライトの感度なのですが・・・とにかくF30のヘッドライト、オートモードにしておくとちょっと暗くなるとすぐにヘッドライトが点灯しちゃいますよね。もちろん高速道路でトンネルに入るときなんかには便利なのですが、薄暮時などにはかなり明るいうちからヘッドライトが点いてしまいます。っていうか、ちょっと暗くなるといきなりヘッドライト点灯しちゃって、スモールだけが自動で点灯、っていうのはないのではないか? と思っちゃうほど。。。というか実際ないのかもしれません。もう2年ちかくF30に乗ってますが、オートライトモードでスモールライトが点灯、というパターンは一度もないですから(爆) 自動点灯するときは必ずヘッドライトまで点きますので。

さてこの感度をもっと鈍く(ちょっと暗くなったぐらいでは点灯しないように)したいな、というのはF30乗りなら誰しもきっと思うことではないかと。
でも、すでに日本仕様のF30は出荷時の設定としてこのオートライトの感度調整は一番鈍い状態にされている、っていうことだったので、コーディングで調整するのは諦めていたのです。

でもこのnobu-DさんのBlogによると、この「感度調整」っていうのは暗くなったときに点灯するかどうかの感度を調整するのではなく、明るさの変化をどれだけ敏感に受け取るか? という調整だということのようなんですね。・・なんかコトバにすると分かりにくいですが、要するにトンネルから出たときなんかにすでに周囲が明るくなっているのになかなかライトが消えない、、これが「感度が鈍いから消えにくい」ってことなのだと。
この感度をもうちょっと鋭く調整することで、いったん点灯したライトが明るくなったときに消えやすくなる、という感度調整だということのようなのです。

なるほど、ちょっと暗くなったときに点灯するのを遅らせたい、っていうのとはちょっと違う感じなのですが、とりあえず物は試しにとやってみることにしました(^^) どうせロハですしね(笑)

で、nobu-DさんのBlogを参考に施工したところ、さくさくっとコーディングはできちゃいました(^^)
(実際には久しぶりだったのでE-sysの使い方が分からずにマニュアルを見ながらやったんですけどね)

コーディングができてから試してみたのですが・・・う〜ん(^^;) なんだかいまいちよく以前との差がよく分からんデス(爆)
あいかわらず点灯するのは早いですし・・・まぁ別にそういうときにはオートを切ってマニュアルモードにすればいいんですけどね(苦笑)
なんせ今日みたいに雲が厚く垂れこめてて強い雨が降ったりすると、とにかくヘッドライト全開になっちゃうんですよね〜F30って。ちなみに道行く現行モデルのメルセデスも同じようにヘッドライトまでバリバリに点灯して走ってることが多いですよね(苦笑)アウディとかVWではあまりそういうのは見ないのですが・・・BMWとメルセデスはオートライトの点灯アルゴリズムが似てるのかな??

さてもうひとつのコーディングはアンビエントライトの照度調整の独立化ですね。これもF30乗りの人にしかピンとこないかもしれません(苦笑)
ようは間接照明として車内に取り付けられているアンビエントライトっていうヤツ、これはiDriveの画面から照度の調整ができるんですが、このiDriveでの照度調整とは別に、インパネのイルミネーションの照度調整(こっちはダッシュボードのダイヤルで調整します)にも連動して明るさが変わってしまうんですよね(汗)
だから、たとえばアンビエントライトは明るめに点けておきたいけど、メーターのイルミは暗めが好み、なんていう場合だと、どうしてもメーターイルミの明るさ調整に引っ張られてしまうので、アンビエントライトを明るく点灯させておくことができないんですね(苦笑)
ワタシの場合がまさしくそうで、アンビエントライトは明るめにしときたいけどメーター照明は暗めが好きなので・・結果としてアンビエントライトも暗めにしか点灯させておくことができなかったのです。

このインパネの照度調整ダイヤルからアンビエントライトの照度調整を切り離してしまい、アンビエントライトの照度調整はiDriveの画面でのみ調整できるようにしてしまう、ってのがコーディングで可能なのです。

こちらはコーディング完了後に試してみたら効果は一目瞭然(*^_^*) ばっちりですね〜 これでやっとお好みの明るさにアンビエントライトもインパネ照明も調整することができるようになりました♪

ナイスなヒントをいただいたnobu-Dさんにはこの場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m どうもありがとうございました!


この記事は、coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立について書いています。
2014年07月29日 イイね!

双子のバースデーケーキ

今日はワタシのバースデー。
もうすでに誕生日が嬉しい年頃なんてとうの昔に過ぎ去ってしまったワタシなので、はて今日でワタシは何歳になったんだっけ? なんていう状態なんですけども(マジに自分の年齢がすぐに出てきません)、まぁ順当にそんなことはすっかり忘れて普通にオシゴトしていた火曜日だったのですが。。。

FacebookやらSNSなどでバースデーメッセージをたくさんいただきまして、あそうか、今日って誕生日だっけ、なんて思い出した次第(^^;) まぁそんな感じで誕生日は会社の事務所で過ぎていったのですが・・・。

そんな午後にうちの会社の保険関係を担当していただいている保険会社の担当さんから、なんとホールのバースデーケーキをいただいてしまいました(*^_^*)
うわ〜ありがとうございますm(_ _)m これで「バースデーケーキ有り」のヲサーン誕生日を鰻の蒲焼き&しじみ汁と共にお祝いできるわ〜なんてるんるん気分でさきほど帰宅したのですが・・・

保険会社の人がケーキくれてん

と嫁さんに言ってケーキを見せたところ、、
「えっ!?」
という驚きの表情。

ま、まぁ保険屋さんがくれたんだし、そういうこともあるんちゃう? そこまで驚かんでも(^^;) なんて思ってたんですが、嫁さんの口からは・・

ま、まさかこれってアンファンのケーキちゃう?

というコメントが。あ、アンファンっすか?(汗) なんだそれ? 
聞いてみるとアンファンっていうのはケーキ屋さんの名前らしく。うん、アンファンって書いてあるね、と言うと・・

えええええ〜

という驚きの声を上げる嫁さん。
ど、どしたん!?(汗)

ワタシも今日、アンファンでケーキ買ったのにぃ〜 

だそうで(^^;) あ、なんと嫁さんもワタシのバースデーケーキを買ってくれてたんだ。。 な、なんか地味にうれしいじゃないですか(^^)

あれま〜 46歳のお誕生日にバースデーケーキが二つなんてなんとまぁもったいないぐらいのおもてなしですやん(嬉)

ま、まさかザッハトルテちゃうよな〜?(笑)

と笑いながらワタシの持って帰ったケーキの箱を開封する嫁さん。

ぎゃぁぁぁぁぁっ!

という驚きとも笑いとも嘆きとも取れるえもいわれない絶叫をあげる嫁(汗) 三度ビビるワタシ。

ザッハトルテェェェェッ!!!

・・・どうやら嫁さんが買ってきたのもワタシがもらったのとまったく同じ、ザッハトルテだったらしい(ちゅど〜んっ!)(どっか〜んっ!)そりゃもうワタシも嫁さんも子ども達も大ウケ(笑)

・・・というわけで、いま我が家の冷蔵庫にはアンファンのザッハトルテがホールで2つ、鎮座しているのでした(爆)こんな偶然ってあるんですね〜(^^;)(^^;)(^^;)



ちなみに嫁さんがくれたバースデープレゼントはサーモスの保温タンブラー(*^_^*) もちろんさっそくビールを飲むのにいま使ってますが、いや〜これなかなか優れものです(^^) ビールがうまいわ〜(*^_^*)



そして自分で自分に買ったバースデープレゼントもちょうど今日、届きました(^^)



いつものように忙しい一日でしたが、なんか今日は気分がいいですね、やっぱり(^_^)
今日は丑の日なので、夕飯はワタシが市場で買ってきた国産ウナギの蒲焼き(贅沢に一人1尾なのです!)と吉野川しじみのしじみ汁でお祝いします。 んで、デザートはザッハトルテね♪



・・・ちなみに今日のお昼も取引先で買ってきたウナギ蒲焼き弁当だったんですけど(爆) ・・中国産だけどね(^^;)

スタミナつけてこの夏もがんばりまあっす!(^^)/
Posted at 2014/07/29 17:23:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族
2014年07月21日 イイね!

ダラダラのんびりの連休

ダラダラのんびりの連休またまたずいぶんとブランクが空いちゃいましたが(^^;) ひさしぶりのBlogアップです。
先日の台風が過ぎ去ってからというもの、暑い日が続いておりますね〜。久しぶりの連休でしたが、ワタシは日曜日の早朝で当番が当たっておりました。
配達に出て市場への帰り道、信号待ちで停車するとワタシの保冷トラックの前にはF10が停車しておりました。ん〜やっぱり5シリーズはいいなぁ〜 なんてぼーっと眺めていると・・・あれ? マフラーが左右2本出しでしかも四角い?? 父親の740iのマフラーと同じような形状のマフラーカッターが付いてるF10?? ま、まさかっ!? 急いでエンブレムを確認したら・・・

550i

でございましたわよ(爆汗) 1000万オーバーのV8エンジン搭載のF10! M5を除けばF10のフラッグシップモデルですよね〜(*^_^*) こんなスゴいF10が徳島にもいたんだな〜 なんて感動しちゃいました♪

連休ののっけから550iを見られるなんてさい先いいね〜なんて思いながら帰宅・・・さてあとはこの連休、なーんの予定もありませんよ(ちゅど〜んっ!)
ここのところはナチュラルに仕事が忙しくてけっこうお疲れ気味なのでこの連休はなーんにもせずにダラダラするぞ!って決めてたのでした(苦笑) ちょうどサバゲー関係のイベントもなかったですし。

帰宅してからは録画してあるアニメを観たりビール飲んだり昼寝したり(^^;) 夕方になって陽が傾いてからはめっちゃ久しぶりに洗車タイム。
梅雨時はさすがにほとんど洗車しませんでしたからね〜 まだ四国は梅雨明けしてませんけども、台風一過からこっち、すっかり真夏のお天気が続いてますから

ワタシが勝手に梅雨明け宣言!

しちゃいました(笑)陽が傾いてガレージ前が日陰になったタイミングを見計らっての洗車でしたが、やっぱり暑いですね〜(^^;) まぁこういうときには汗をぶいぶいかきながらの作業もまた楽し、です(^^) もちろん洗車が終わってからのビールも格別ですしね(笑)洗車してからこれまた久しぶりにゼロウォーターでコーティング作業もささっとやっちゃいました。これで洗車後すぐにスコールに降られても諦めもつくってもんです(笑)

洗車を終えてから嫁さんのポルテさんをふと見れば・・・ん〜やっぱりすごい汚れてるなぁ(汗) 嫁さんに出かけないのかどうか聞いてみたら、出かけないっていうし・・洗車しようか? って聞いてみたところ

洗いたかったら洗えば?

というありがたーいオコトバを頂戴いたしましたので(爆)せっかくなのでこっちも洗車してやることにしました。
最近はゆうさくクン号を洗ってもすぐに雨に降られるコトってほとんどないのですが、代わりにポルテさんを洗車すると豪雨だとか雪だとか嵐だとか、とりあえず尋常じゃない天候に見舞われることが多いのでちょっと怖かったのですが(爆) どうやら今回は大丈夫だったようです(苦笑)

明けて月曜日、つまり今日も朝からノープランな一日(笑)午前中には思い立ってBMWのディーラーさんに久しぶりに出かけてきました。目的は・・



うふふ、これです(笑) これでBMWマークいりのポロシャツは2着目かな?(*^_^*) 
いつもの担当さんがいらっしゃったのでしばらく雑談してたんですけども、なんでも今日は会社としてはお休みなんだけど、「ヒマな社員が出てきてるだけですわ」 という営業状態なんだそうです(爆)届いていたDMによるといちおうフェア開催日にはなってたと思ったんだけど?(^^;)
そういうことだからなのかどうなのか分かりませんけども、お客さんもほかには誰もいなくて、のんびりとした雰囲気の漂ったショウルームでした。

見ればたしかに作業ピットもシャッターが降りてるし、サービス部門はお休みのようでした。
昨日見た550iのことを聞いてみたところ、「県内にも1台だけ降りてますよ」とのこと。やっぱりいらっしゃるんですね〜(*^_^*) そういえば先日初めて自宅近くの県道で見かけたi3のことも聞いてみたんですが、県内には2台のi3が降りてるんだそうです。

でも徳島のディーラーさんでは購入できないので、購入は神戸のBMWで、メンテなどは徳島のディーラーでおこなう、っていう体制になってるんだそうです(^^;) ん〜なんだかなぁ〜(苦笑)

ひとしきりi3談義とかもしてたのですが、徳島のディーラーさんではi3を扱ってないから、i3に乗ったお客さんが来店すると

うわ〜っ! 未来がやってきた!!

って思っちゃうんですって(笑)なんかディーラーさんがそういうこと言うのがおかしくて、店内で大笑いしちゃいました(笑)
でもホントにいいよな〜 i3(*^_^*) カッコ悪いとか航続距離が、とか言われてますけど、ほぼ用途の9割以上が通勤っていうワタシなんかからすると、i3とかサイコーだよな〜なんて思っちゃいます(^^;)
たまに遠くにいくときには父親に740i借りればいいかなぁ〜 なんて思ってみたり(爆)

でもi3買うなら自宅はオール電化にしないといけないよね〜 どうせなら屋根に太陽電池載っけて完全に電気の自給自足、なんてのがホントのスマートだよね〜なんて話をしてました(爆)
・・・そこまでしたらすんごいお金かかっちゃいますよね(滝汗)

まぁそんなとりとめのない話をしつつ、11月に車検を迎える父親の740iの後釜には何がいいか? なんてちょっと作戦会議をしてみたりとか(笑)なにげに楽しい時間を過ごさせていただきました(^^)

さぁそんなこんなで何にもしないけどけっこう充実してたな〜なんて思える連休も終了です(涙) 明日からはまた激務の日々だなぁ〜 頑張ってオシゴトオシゴト♪ 

さて次のBlogはいつになるやらですけども(汗) そのときまでごきげんよう〜(^^)/

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation