• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2014年07月10日 イイね!

2014年版の4連作

2014年版の4連作ワタシの部屋には、2012年からずっと阿波おどりアニメポスターっていうのが貼ってあります(^^) これはufotableが制作している阿波おどりのポスターなんですけども、初代のポスターは「空の境界」のキャラクターが登場するもので、このポスターは官公庁や商店などに配布されただけで一般のファンなどが入手する手段がなく、町中などに掲示されているポスターが無断で剥がされて盗難に遭ったりとか、不正に入手されたポスターがネットオークションで10万円を超える価格がつくなどけっこう話題になったりしたものなんですが(汗) ワタシの部屋に貼ってあるものは2012年版の2枚組、そして2013年にさらに2枚追加されて全部合わせると「B1版4連作」として完成するという巨大なポスターです(^^) これはもちろん不正に入手したものではなく(汗)、マチアソビのパーソナルスポンサーに応募して寄付金を上納するといろいろなオリジナルグッズといっしょにもらえるというものなんです。
2012年の2枚、そして2013年の2枚ともにマチアソビのパーソナルスポンサーに登録してゲットしたのですが・・・実は2013年の2枚(画像では右の2枚、空の境界やヨヨネネ、テイルズオブエクシリアのキャラが踊っている様子が描かれているもの)については、パーソナルスポンサーに登録してポスターが送られてくるよりも前に、仕事の上でお付き合いのあるとある「業界関係者」さんから特別に譲っていただいたものだったりします。
もちろん、あとから同じ2枚のポスターがマチアソビ事務局から送られてきたので我が家には2013年版の阿波おどりアニメポスターは2部ある、ってことになっちゃうんですけどね(苦笑)

さてさてそして2014年。今回はアニメポスターの制作はしないのかな? なんて思ってたのですが、GWに行われたマチアソビの会場で突如として発表されたのでした・・・。
今回もまた2枚の連作なのかなぁ? なんて思ってたら、、なんとまぁ今回はいきなり

4連作イッキ出し

ということになってたのでした(どっか〜んっ!)
そしてポスターは発表になったんですが、マチアソビパーソナルスポンサーにはいつも設定されているアニメポスターのもらえる「阿波踊りコース」というのがこの時点で設定されていなかったんですよね。。う〜む、今年はこのポスターは配布はしないのかな? また昔に返って関係機関への配布だけなのか?? また盗難騒ぎが起きるんじゃないか? なんて心配しつつも

入手する手段がないのなら、手に入らないからということでポスターの掲示場所に困ることもないかな(^^;)

なんて内心ちょっとホッとしてたりもしたんですよね(苦笑)
だってもう狭いワタシのMac部屋には4連作の巨大なB1ポスターを掲示するような壁が残されていないんですもん(滝汗)

そしたら突然・・・そうなんですよ、突如としてマチアソビ事務局から

阿波おどりパーソナルスポンサー「阿波踊りコース新設のお知らせ」なんていうのがきちゃいました(どっか〜んっ!)今回もやはり、寄付金を納めることでいろんなオリジナルグッズと共に4枚のポスターをお届けする、っていうコースです(汗)
しかも前回よりも値上げされてこのコースは1万円になってました(爆汗) ま、まぁでっかいポスターが以前の倍の枚数になっちゃってますからね(^^;)
もちろん、今回も申し込みましたよ、受け付け開始の7月1日にしっかりとね!(^^)/

しかし困りました・・・そうです、すでにワタシの部屋には新たな4枚のポスターを掲示するスペースはないんです・・・。
しゃーない、ワタシの部屋以外の場所にでーん! と貼ってやろうか?? とか思ってそれとなーく嫁さんに聞いてみたりもしたのですが・・・

アホかっ! そんなことしたらぶっ殺す!

・・・瞬殺されました(ちゅど〜んっ!) あ〜困ったなぁ・・・屋内ガレージの壁面にでも貼るしかないのか? でもおくら屋内とはいっても半分外みたいな感じだしなぁ・・・そんなところに貴重なポスターを貼るっていうのも・・・ってことで、ポスターが届く予定の10月までになんとかクリアしないといけない大問題が残ってしまったのでした。。

そんなこんなで迎えた7月8日。
突然に件の「仕事上で繋がりのある、とある某業界関係者さん」から久しぶりに電話があったんですが・・・

お届け物がある

と。。ま、まさか・・・と思って聞いてみたら・・・そのまさかでした(^^)/(^^)/(^^)/

まさかの2014年版阿波おどりアニメポスター4連作

を数少ない在庫の中からゲットしたのでお届けします、っていうんですよ(*^_^*) 
ありがたやありがたや〜m(_ _)m

そんなわけでも今年もまた阿波おどりアニメポスターをしっかりとゲットしちゃったわけなのですが・・・う〜む、先送りしていた大問題を早々に解決しないとイケない状況に(滝汗)

いろいろと悩んだあげく、出した結論・・・結局、こうなりました(^^;)



はい、2012年、2013年の4連作を外して2014年版と入れ替え、ということに(苦笑)
ホントなら全部掲示しておきたいんですけども・・・スペースの関係でそれもムリっていう結論になってしまったので・・・苦渋の決断でございます。。
もちろん、入れ替えた2012年版と2013年版のポスターはキレイに巻き巻きして掲示していないもう1部のほうの2013年版ポスターといっしょにして保管することに。

しかし・・・いいねぇ〜(*^_^*) 2014年版♪  まだ徳島市内のホントに限られたところでしかお目にかかれないポスターですからね〜♪ 今回の4連作は見ての通り、この秋にオンエア開始となるufotable制作の新版「Fate/stay night」のキャラクターたちが元気に阿波おどりを踊っている絵柄になっています。

入れ替え作業を終えてワタシのMac部屋に掲示して、初めてじっくりとこの大きなポスターを眺めてみたのですが・・・う〜む、たしかにステイナイトのキャラクターたちなんですけども、記憶にないキャラもちらほら・・・モブキャラ? あるいは新作に初めて登場する新キャラだろうか?? 
でも中にはFate/Zeroに登場するアサシンとかもちらほらと描かれたりするんですけど?(笑) う〜ん、アニメ版しか知らないワタシなので、ひょっとしたらゲーム版に登場するキャラなのかな? ・・・ってネット検索するとどうやらそういうことのようですね(^^;) ってことは新版ではディーン版のステイナイトでは登場しなかったこれらのキャラクターも登場する予定があるってコトかな??(^^)

ってなわけで、あいもかわらず派手派手でとてもじゃないけども40過ぎのオッサンの書斎には見えないワタシの部屋なのですが・・実はもう1枚、でっかいB1版のポスターが貼ってあったりします。



以前のBlogでもチラッと書いてますけども、これは中国・四国エリアローカルで放送されている「おへんろ。」という番組のポスターだったりします。これもufotableが制作しているアニメ(?)番組だったりするんですよ。内容としてはマジに四国八十八カ所霊場のお寺を紹介するっていう、なんともマニアックな内容でして、しかも実写の映像にアニメ絵の三人の萌え少女が映り込む、というシュールな番組です(笑)
でもこれ、けっこう楽しいっていうか、見てるとお遍路さんしてみたくなっちゃいますよ(^^)

そんなわけで、あいもかわらず壁面が萌えたぎっているワタシのMac部屋なのでした♪

p.s.
そういや2014年版ポスター4連作の一番右端に言峰綺礼さんがいるんですが・・・彼が手に持って食べているのはいったい何だろう?? 麻婆豆腐に見えるんだけど??(^^;)
2014年07月09日 イイね!

4年と11ヶ月23日・・○○よ、お前は今日も青かった(涙)

4年と11ヶ月23日・・○○よ、お前は今日も青かった(涙)今日は水曜日の市場休日(^^) 台風接近中ってことでお天気は良くないですけども、今日は平日のお休みを利用して免許証の更新に行ってきました。
前に免許更新してからもう5年も経過したんですねぇ・・・ホントに早いものです。

しかし今回の免許更新でワタシ・・・

めっちゃ久しぶりのゴールド免許(^^)/

になるはずだったんですよ! なのでちょっとワクワクしながら更新が可能になる誕生日の1ヶ月前という日を待っていたのですが・・・少し前に届いた免許更新手続きのお知らせはがきを開封してみると・・・

免許の種別 「青」 講習区分 B(軽微な違反のみ)

となってるじゃないですか!?(滝汗) そんなはずはないっ! おかしいっ! ワタシは今度の免許更新で金色の百式ライセンスをゲットできると思ってずっと違反もせずにおとなしくクルマに乗ってきたというのにっ!(爆) だって違反なんてホントにここんところは全然してないし・・・いったいいつ違反なんてしたんだ??

躍起になって過去の違反歴を検索することに。こういうときにみんカラって便利ですよね(^^;) ワタシのことです、違反なんてしたら絶対にBlogネタにしてるはずですし(爆)
ってことで自分のBlogを検索してみると・・・あったあったありました。

淡路島でスピード違反

あ〜たしかにこんな違反したっけなぁ(^^;) でもこれ、明らかに5年以上も前の話じゃないか? と思って日付を確認してみたら・・・

2009年8月5日

なんですよね、違反した日っていうのが。
で、ワタシの誕生日はというと・・・・

7月29日(ちゅど〜んっ!)

そうなんです。。。 誕生日を過ぎること1週間、というときに捕まってるんです。。つまり・・・

5年の無事故無違反期間に1週間だけ足りない

というわけなのです orz

ま、まぁ人生こんなもんですよね(苦笑) ええ・・・違反したワタシが悪いんですから・・・(号泣)
しかしすごいタイミングですよね・・・4年と11ヶ月と23日・・・。オマケしてくれたっていいのに(ちゅど〜んっ!)

ちなみにこんなBlogも当時書いてましたよ、ワタシ。 5年前の免許更新の時に「次回の更新でもギリギリの差で青色免許だわ」ってなことを書いてるんですな。すーーっかりそんなこと忘れてましたわ(どっか〜んっ!)

そんなわけで、ギリギリのタイミングで今回もゴールド免許を逃したワタシだったわけですけども、今回の更新で初めて新しくなった徳島県の運転免許センターっていうところに行ってきました。
今までの免許センターは自宅のけっこう近くだったので便利だったのですが、新しいセンターは旧徳島空港の建屋を再利用したもので、内部は新たに作り替えられているのでとってもキレイで近代的な施設になっておりました。
免許センターには実技講習のための運転コースもあるわけですけども、旧徳島空港の滑走路というか駐機場スペースもそのまま使っているのでとってもコースはゆったりとしてますし、駐車場もとっても広くてゆったりしてますね(^^)

ワタシはB講習ってことで1時間の講習を終えて、午前中には新しい免許証を手にして帰宅しました。
・・これでまた5年間、青いライセンスといっしょに阿波路を駆け抜けることになります。 もちろん今度こそしっかりと次の更新までの5年間無事故無違反を貫くことができれば、次こそは文句なしでゴールド免許になるハズなんですけども・・・


まったくもって自信なし!


でございます(^^;)(^^;)(^^;)
・・・さてさてどうなりますやら(苦笑)
2014年07月04日 イイね!

最近ハマってます

最近ハマってますいや〜 見事にBlogが停滞してしまってました〜(^^;) トクになにか心境の変化があったわけでも多忙でどうにもならんかったというわけでもないんですけども(汗) FacebookとかTwitterにはいろいろとアップはしてましたけども、ちょっとしたネタばかりでBlogにどーん!とまとめるようなネタがなかったもので(^^;)
なんだかお手軽にアップできちゃうTwitterとかFacebookも考え物かな?(苦笑)

さてさて、Blogアップしてなかった半月ぐらいの間、ゆうさくクン号は元気に走ってくれております。・・・とはいっても、もっぱら通勤路ばかりなので毎日10キロぐらいの走行なんですけども(汗) とくに不具合もなく、かといって進化してるところもなく、というところです。
あ、洗車はほとんどしてません(^^;) さすがに梅雨時なので。でもセルフでコーティングしてあると白いボディってそんなに汚れないんですね。汚れても雨が降ると洗い流されてるって感じ。
昔の白いクルマってすぐに黒いシミ汚れみたいな水アカがこびり付いて全然落ちなくなってたものでしたけどねぇ。イマドキのクルマ、というかコーティング技術が進歩したってことなのか、あんまり水アカで薄汚れてるようなクルマってあまり見かけなくなりましたよね。
ちなみにゆうさくクン号は高価なコーティングじゃなくて、単にホームセンターで買ってきたゼロウォーターっていうヤツをたまに施工してるだけなんですけど、それで十分にキレイでいてくれるので助かってます(^^)

さて、タイトルの件ですけども・・最近ハマってるのは、もう画像でモロ分かりですけどもサバゲーってヤツです(*^_^*)
もともとは一昨年ぐらいに長男たちがエアガンを購入したのがきっかけで再燃したワタシのエアガン熱だったわけですが、中学の頃に自宅の周りで友達達と撃ちあってたなんていう記憶があるだけで(当時はサバゲーなんていうコトバもエアガンなんていう呼び方もまだなかった、BB弾を使ったエアガンがまだ出始めたばかりの頃でした)、サバゲーっていうのは参加したことがなくて、エアガンは集めてたまにターゲットを撃つだけという、典型的なお座敷シューター兼コレクターだったんですけども・・・せっかくエアガンがあるんだからサバゲーっていうのをやってみたいな、と思うようになったのが今年の春でした。

徳島にもサバゲーのフィールドがあることも分かり、サバゲーをやっているコミュニティにも参加して、5月に初めてサバゲーに参加してきました(^^) そのときの模様はBlogにもアップしてますけども、それから2ヶ月余り・・。

とりあえずあり合わせの服装で自前で用意したのはエアガンのみ、ゴーグルも借りものという状態で参加した初めてのフィールド体験から2ヶ月余り・・・気が付いたら冒頭の画像のような状態になってたのでした(ちゅど〜んっ!)(どっか〜んっ!)

エアガンについてはサバゲーを始めてからとくに増えてはいないのですが(というか、ぞれでも十分に多すぎな数に膨れあがってしまってるんですけども・・)やはりサバゲーフィールドでゲームをするには迷彩服っていうのはとても重要だということが実際にゲームしてみるとよく分かっちゃって(^^;) 服やら装備やら、とりあえず必要なものをネット通販の安物で揃えていったんですけども・・安いBDU(戦闘服)を買ったものの生地が厚すぎて夏にはとても着られない、なんてことになってしまって夏向きなコンバットシャツ&パンツを買ったり、暑い時にはできるだけ装備も簡素化したいな、なんてことでハンドガンや予備マガジンの装着位置を変更するためにまた装備を買い足したり(汗) 一度も実戦に投入しないままに装備変更したものもいろいろと(^^;)

そもそもハンドガンや予備マガジンはレッグホルスターやポーチ類で脚に装着するための装備で揃えたんですが、夏場は脚を締め付けると暑くてかなわん、ってことになって・・・コンバットシャツを買ったのに合わせてオーソドックスにタクティカルベストを装着することにして、これに予備マグとハンドガンを取り付けて脚には何も付けない、っていうスタイルに変更。
さらに夏場は暑くて昼間はゲームできないから夜戦になるわけなんですが、この夜戦のための装備だとか・・・とにかくいろいろと装備類を買ってしまいました(^^;) でもエアガンと違って装備類ってネットで安いのを探すとかなり安上がりに揃うものだな、と妙に感心してみたり。



こんだけいろいろと買いそろえてますけども、溜まってたポイントを使ったりとか安いもので済ませたりで、実際にかかった費用は電動エアガン1丁よりも遥かに安かったりします(^^)

その結果が冒頭の出で立ちになるわけですけど・・・これでいちおう、ひととおりは揃ったから完成だな、って思ったんですけども・・・コンバットシャツやベストって、部隊章なんかのワッペンを貼るためのベロクロ地のスペースがけっこう大きく取ってあって・・・ここになんにも付いてないのはなんだか寂しい(^^;)

とか思ったらもう最後(どっか〜んっ!)
こんなのを買ってしまいました(^o^)



これ、戦闘服の腕のところとかタクティカルベストの胸の部分に貼り付ける部隊章ワッペンなのです(*^_^*) 右上の二つのワッペンはワタシがエアガンを買ったことのあるエアガンショップさんのものなのですが・・・それ以外の4つのワッペンは・・・ムフフ(笑)

こういう商品がいっぱい売られていたなんてまるで知りませんでしたよ(笑) 検索かけてみてビックリでした(^^)

とりあえずこの6枚のワッペンを装着してワタシの戦闘服は完成! 
さてさて、この4枚のワッペン・・・何のマークなのか全部お分かりになる人はどれぐらいいるかな??(爆)
2014年06月15日 イイね!

この夏の一張羅

この夏の一張羅いよいよ始まりましたね〜 ワールドカップ(^^)

でもね・・・ワタシってワールドカップってハッキリいってどうでもいいヒトだったりします(ちゅど〜んっ!)すんません、非国民で(^^;) どちらかというとワールドカップよりもトヨタが頑張っているル・マン24時間レースのほうが断然気になってます(^^)/

といいつつも中継を見ることもなく今日は日曜日ってことで朝の遅い時間まで久しぶりにぐっすりと寝させていただき、昼間っからビール飲みながらこれを書いている、そんな悠々自適な休日を満喫しております(笑)

・・とか書いてたら、ワールドカップ初戦は負けちゃいましたね。

さて今日のネタは・・この夏のワタシのイッチョラのお話(笑)

きっかけはネット徘徊してるときのこと(このパターン最近多いんですけども)。マチアソビのときに売られていたTシャツのことをたまたま記事で見かけまして。胸に「新町川」と書かれた藍色のTシャツ、マチアソビのときに複数の関係者さんたちが着ていたので気になってたのですが「アレは何だろう??」ぐらいに思ってたんですね。
そしたらあのTシャツって、背中には「おへんろ。」と書かれてたんですね! 四国八十八カ所札所巡礼を題材にしたアニメ(?)番組である「おへんろ。」の関連グッズだったというわけ(爆)

このおへんろ。という番組はあのufotableが制作をしていて、現在徳島新聞でも連載が進行中なのですが、なんせ徳島も舞台になっていますし、ワタシの実家の近所にも札所になっているお寺もあったので、けっこう普通にお遍路さんって見かけたりもする環境に生まれ育ったんですよね(^^) なのでなんだかこの番組はとても嬉しかったりします(*^_^*)

今回のこの番組の企画は徳島新聞社が主体になっているらしく、それなら! ってことで仕事の上で繋がりのある徳島新聞社のとある方に連絡を取って、特別にこの番組のポスターをもらったりもしております(笑)
このポスターは商店だとか関連する施設なんかに掲示するために限定で制作されたものらしいので、かなり貴重なもの(*^_^*) 
もちろん、阿波おどりポスターと同様に専用のポスターフレームに入れてワタシのMac部屋に掲示しておりますよ〜(爆)

と、そんな番組のTシャツでしかもこれまた「限定生産品」というものだったんですね、このTシャツって。マチアソビでもソッコーで売り切れてしまった人気商品だったそうです。
もう入手はできないんだろうな〜なんて思いつつ記事を見ていると・・・なんとこのTシャツを制作したのは徳島で古いフォルクスワーゲンのバンに乗ってクレープの移動販売をしている「sweets wagen」というお店が独自に制作したものだということが判明。しかも、今でもお店に行けば在庫のTシャツを販売してくれるっていうじゃないですか!(^^)/

これは!・・・行かずばなるまいて(笑)
ワタシ、なぜかたまにどうしてもTシャツが欲しくてたまらなくなることがあるんですよね〜(苦笑) 前にもこんなTシャツとかこんなのとかはたまたこういうのとかも買ってたりしますし(ちゅど〜んっ!)

ってなことで、購入希望の方はメール下さい、と書かれていたのでさっそくsweets wagenさんにメールをしたところ、「どうぞお気軽にお越し下さいね」とのこと。お店の営業時間と場所を確認して先週さっそくお出かけしてきたのでした(*^_^*)

会社帰りにお店のある阿南までちょっとしたドライブでしたが、30分ちょっとで無事に到着。お店からちょっと離れた場所にゆうさくクン号を駐めて開店を待っておりました。お店が開くのは17時からだったのですが、しばらく待っていると小さな女の子を連れたお父さんがお店のシャッターを開けて入っていくのが見えたのでさっそくお店のほうへ。

店内にはいろんなアニメのポスターがいっぱい貼ってあって、ご主人のシュミをうかがい知ることができます(^^) こんにちは〜と声をかけると、奥からはオクサマとおぼしき女性が。
ようこそいらっしゃいました〜と声をかけていただき、さっそくTシャツとご対面です♪
事前にサイズについて問い合わせをしていたのですが、さてさてLサイズがいいのか、それともXLかな? と迷っていたところ、どうぞ試着してみて下さいね、というので遠慮なく着させていただきました(^^) 結局、LサイズでOKでしょうってことでこちらを購入。
すると、ご主人さんからなんとまぁスペシャルなプレゼントをいただいてしまいました!



これね、「空の境界」の柄が印刷された包装紙なんですよ(*^_^*) これまた一般には出回らない、マチアソビなどで徳島の県産品とコラボしたアニメ関連商品を販売する時などに商品を梱包するのに利用する包装紙なんです(^^)/
本来ならTシャツをこれに包んで販売してくれるらしいのですが、今回はサイズ確認っていうのがあったので、包まないままで商品を買ったので、なんと包装にまだ使っていない新品の包装紙をそのままオマケとしてくださったんです(^^)
「わざわざ遠いところをお越し下さいましてありがとうございます」というお言葉に甘えて包装紙もありがたく頂戴いたしましたm(_ _)m
これでまた我が家の家宝がひとつ、増えましたよ(^o^)

帰りがけにお店を後にするときにはクルマでお店の前を通り過ぎるまでご主人と小さな娘さんがいっしょになって手を振って見送って下さいました(*^_^*) こういうの、ワタシ弱いんですよね〜(^^) ホントに嬉しかったっすよ〜♪

sweets wagenさんは県内外のイベントなどでクレープの出張販売などを手広くされているので、あちこちで見かける機会も多いかと思います。今ならまだTシャツの在庫も少しあるようなので、この移動販売をしているワーゲンバンでも購入が可能だそうですから、ご興味のある方はチェックしてみてはいかがですか? もちろん、おいしいクレープも折り紙付きですぞ(*^_^*)

2014年06月13日 イイね!

BMWのウインカーとドアミラーの小ネタ

BMWのウインカーとドアミラーの小ネタこんにちは(^^) みんカラなのにここのところ全然クルマに関係するBlogを書いていないろくむしです(汗)
ってことで、今日は久しぶりに愛車ネタを書いてみたいと思います。

といってもホントに小ネタなんですけども・・・(^^;)

まずはウインカーのネタ。現行車種のBMWのウインカーってちょっと変わってるというか、ほかのクルマから乗り換えると違和感がある部分なんですよね。もちろん輸入車なのでステアリングコラムの左側に付いてるっていうのも違和感なのですが、それ以外にも・・。

というのは、BMWのウインカー、レバーを倒してウインカーを出す操作をしても、手を離すとすぐに元の位置に戻ってきちゃうんです(汗) 普通なら、レバーを倒したらウインカーが点灯している間はレバーって倒れてるでしょ? BMWの場合はすぐに戻ってきちゃうんです。
これ、最初は「え!?」って感じでしたね(苦笑) ウインカーが出ない?? と一瞬思ったんですけども、ちゃんとウインカーが点滅してる。で、交差点を曲がってステアリングを元に戻すとウインカーは消える、と。
へぇ〜なんか変わってる(笑) ちょっとしたことなんですけどもね(^^;)

そして、こういう仕組みになってるからこそできる「ちょっとしたBMW車ウインカーのトリビア」ってのがあるんですよ。まぁホントにたいしたことじゃないですが(汗)

というのは・・・

BMWのウインカーはちょこっとだけ光ってすぐに消える、というイレギュラーな点滅をすることがない。

ってこと。文字にするとなんだか分かりにくいんですけども・・・ほら、普通のウインカーだとステアリングを戻していくとレバーがカチっと元に戻りますよね。この戻るタイミングっていうのはあくまでステアリングの中に入っているギアというかラッチが外れるタイミングによるものですから、ウインカーの点滅とはリンクしていません。
だから、ウインカーの点滅がちょうど点灯した瞬間であっても、ウインカーレバーが戻ってしまったらすぐにウインカーは消えちゃいますよね? 結果として、交差点を曲がった後なんかにウインカーの最後の点灯が一瞬になってしまう、っていうのはよくあります。
もっと単純に、ウインカーレバーをちょっと倒してすぐに戻す、というような動作をしてもやはりウインカーは一瞬だけ光ってすぐに消える、というような光り方をすることになります。

でも・・BMWの場合にはウインカーレバーは倒してもすぐに戻ってきてしまってるので、ステアリングを戻したときにウインカーの点滅を止めるためのスイッチとしては機能していません。
なので、ウインカーの点滅は純粋に電子的に制御されているわけで、このため点滅が終わるときに中途半端な点滅が残ることはないんです。
これって別に大したことじゃないんですけども、なんかねぇ〜こういうどうでもいいところが気になってしまうんですよね、ワタシ(^^;)
中途半端にウインカーが光るのって、なんとなくせわしない感じがしちゃうものですが、ウインカーの点滅はきちんとキリがいいところでいつも終わる、っていうのはとっても気持ちがいいんです(笑)

それともうひとつ、、通常のウインカーレバーはステアリングを戻すときにひっかかっていたラッチが外れてレバーが元に戻るという機械的な動きをするので、どうしても一定以上ステアリングをいったん回してやらないとステアリングを戻したときにレバーが自動的に元の位置に復帰してくれませんよね。
普通の交差点なら問題ないですけども、変形交差点などで斜め45度ぐらいの曲がり角を曲がるなんていうときにはステアリングの切れ角が足りなくて、曲がり終わってステアリングを元の位置に戻してもウインカーは出たまんま、なんていうのもよくあることです(^^;)

BMWの場合はこういうときにも有利ですよね。ウインカーレバーには機械的なラッチとかはないわけで、点滅のオンオフは電子的に制御されていますから、ステアリングの切れ角を通常の場合よりも小さな角度で点滅オンオフ制御しちゃうことが可能です(^^)
ですので、変形交差点などでちょこっとだけステアリングを切って交差点を曲がっていくような場合でもしっかりとウインカーはオフになってくれるんです(^^)
さすがに車線変更などのほんのちょっとした切れ角でステアリングを再び戻したときにもウインカーがオフになるっていうふうにセッティングしてしまうと不都合も出てくるでしょうから、そういう場合には「3ターンシグナル」を使ってね、というふうになってるわけですね(^^) 
実際に試してみたのですが、ステアリングをいったん45度ぐらい回転させてから元に戻すとウインカーはオフになるようです。ステアリングを45度回して曲がるのってけっこうユルい曲がり角ですよ(^^) そんなユルい交差点でもしっかりとウインカーのオフ動作を自動でしてくれるBMWのウインカー、地味だけどもいい仕事してるな〜って思っちゃいます(笑)

そしてもう一つのトリビアはドアミラーの格納ボタン。
これは同じF30にお乗りになっているfururinさんのBlogを拝読していて初めて知った機能なんです。

何かというと・・・BMWのドアミラー格納ボタン、これをポチっとしてミラーを格納した状態のままで走り出したとしても、なんと!

時速40キロちょっとに達すると自動的にミラーが開く

なんていう、実に気の利いた仕組みが標準装備されてるんですよ!(^o^) これを初めて知ったときには「ま、マジで!?」とけっこう驚きました。で、さっそく次に乗ったときに試してみたのですが・・・ホントにそうなんですよ(*^_^*) 時速40キロを超えたあたりで「うぃ〜ん♪」と自動的に開いていくドアミラー・・・なんて気が利いた仕組みなんでしょう(^o^)

これに関連してさらに、時速40キロをこえた走行中にドアミラー格納ボタンを押しても、なんとスイッチは反応せずドアミラーは畳まれないのです。つまり、走行中にはちゃんとミラーは出た状態に固定されている、ってわけなのですよ。
よくミラーを畳んだままで走っているオバチャンドライバーとかを町中で見かけますけども、BMWではそういうことをしたくてもできない、というわけ(笑) クルマのほうでドライバーのうっかりミスをしっかりとサポートする仕組みになってるんですね(^^) こんなドラミラーの仕組みって全然知りませんでしたよ(^^;) 説明書とかにちゃんと書かれてるのかなぁ??

以前にご紹介した蓄冷材を搭載したエアコンにしてもそうですけども、けっこう気の利いたものを搭載してるのに、それをドヤ顔でひけらかしたりせず、当たり前のことのようにさらっと流してしまってオーナーに知らせもしない、知らなくても別にいいです、ちゃんとクルマのほうで快適に安全に走れるようにやってますから、みたいな姿勢を貫いてる、ってのがすごいな、と。
エアコンの蓄冷材なんて、国産車だとそれをウリにしてTVCFまで作ってしまうぐらいの目玉装備としてドヤ顔でひけらかしちゃうのにねぇ(^^;) 

そんな奥ゆかしさもやっぱり成熟した自動車文化を持った欧州のクルマならではなのかなぁ? なんて思った次第。こういうちょっとした小ネタ、きっとまだまだこのクルマには詰まってるんでしょうね(^^) 知れば知るほど感心してしまう、そんなBMWが「いいね!」です(^^)


この記事は、知って居るようで 知らない装備について書いています。

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation