• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2014年06月12日 イイね!

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン


■今回希望されるタイヤを下記の2種類から1つお選びください。
 1:MICHELIN Primacy 3(プライマシー スリー)
 2:MICHELIN Pilot Sport 3(パイロット スポーツ スリー)

2:MICHELIN Pilot Sport 3(パイロット スポーツ スリー)を希望いたします。

■現在装着しているタイヤブランド/製品名をご記入ください。

コンチネンタル スポーツコンタクト
(BMW F30 純正装着タイヤ)

■これまでにMICHELINのサマータイヤを履いたことがありますか?

はい。初めての愛車だったスバル・レックス・スーパーチャージャーの純正タイヤがミシュランMXLでした。

■MICHELINタイヤの印象はどのようなものでしたか?
(ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

若かりし頃に初めて買った車に着いていた、初めてのタイヤだったので・・ほかのタイヤと比べてどうだというのは正直あまり分からないのですが(^_^;)
ただ、周囲のクルマが装着しているタイヤがほとんど国産ブランドだった中で、ミシュランというブランドはとても特別なモノに思えて、とても自慢でしたね(^^)
友人が乗っていたE30のBMW320iが装着していたタイヤがミシュランのMXVだったこともあり、なんだかおそろいっぽくてとても嬉しかった想い出があります(*^_^*)

■現在の愛車情報とタイヤサイズをご記入ください。
メーカー/車名/年式:BMW/328i(F30)/2012年式
タイヤサイズ(前):225/45R18
タイヤサイズ(後):225/45R18

■年間の走行距離をお答えください。

約6000キロ

■希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、レジャー)

通勤および出張時の移動、レジャー(ドライブ、ツーリングなど)

■今期スタッドレスタイヤに履き替える予定はありますか?

予定はありません。

■今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。

これまで長く国産車を乗り継いできました。直近のクルマはインプレッサを2世代乗り継いでおりますが、ジムカーナ走行会などでもけっこう頻繁に走り、いろいろなスポーツタイヤを履いてきました。BSやアドバン、ヨコハマ・・それからピレリなどです。考えてみたらずいぶんとミシュランのタイヤを履いていません(^_^;) 
初めての愛車に装着されていたミシュランMXLはどちらかというと耐久性重視のタイヤだったように思いますが、ヨーロッパブランドのタイヤだというだけで気持ちが高揚したのを今でも覚えています。
クルマもピュアスポーツからスポーツセダンへと移り、スポーツ性能だけでなく静粛性やレイングリップ、低転がり性能といったいろいろな要素を高いレベルで達成している総合性能の高いタイヤを、と考えていました。父親はF01(BMW740i)に乗っていますが、現在はBSのレグノを履いています。
まさしくミシュランパイロットスポーツのライバルになると思いますが、ぜひその違いを両方のクルマを乗り比べて比較できればと思っています。
ちょうど愛車の純正装着タイヤも減ってきて、そろそろ新しいタイヤを考えないと・・と思っていたので、モニターとして採用いただければ幸甚でございます。
今までいろいろなタイヤのインプレッション記事も書いてきましたが、とりあえず長文でだらだらといろんなインプレはさせていただけるかと思いますので、何とぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m



※この記事はミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/06/12 15:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年06月11日 イイね!

ついに買ってしまった。。。

ついに買ってしまった。。。きっかけは何だったのか、今となってはすでに思い出せないのですが・・・amazonで見つけてしまった魅惑のアイテム。。

暁美ほむらのメガネ

これねぇ〜 さすがにオトコだしムリでしょ、だいいちコスプレ用にアイテムなんでしょって思ったんですけども・・・レビューを読んでみると



・度付きレンズを入れれば十分に実用になる
・男性でも意外と大丈夫。赤もシックだから派手すぎない
・造りも意外とシッカリしている


などとけっこう肯定的なレビューが多いんですよね(汗) う〜む、ちょうど私・・・そろそろ新しいメガネも欲しいんだけども、なんて思ってたんですよね(滝汗)
そこで改めて「ほむら メガネ」といったキーワードで検索をかけてみると・・・まぁいっぱい出てくる出てくる(爆) でもそのほとんどがいわゆるコスプレ用のチャチいもののようで、とてもじゃないけれどもレンズを度付きに入れ替えて実用に使えるといったものではなさそう(^^;) まぁだいたいそういう商品の値段は1000円とか1500円なんですけどね。

たいして最初にヒットした造りがいいというほむらメガネの価格は6000円ちょっと。たしかに高いのですが、メガネのフレームとしてはかえって安いぐらいではあります。
でもサイズがどういうものなのかも分からないし、かけてみたら幅が狭すぎたりして使えない、、なんていうことになる可能性もありますよね(汗)
それにこの商品、見つけたのは4月ぐらいだったと思うのですが、その時点で「6月入荷予定」となってたんです。。なので、とりあえずはチェックはつけておいたのですが・・・そのまま実は忘れてました(ちゅど〜んっ!)

で、先日のまどか☆マギカのオーケストラコンサートですよ(*^_^*)
入場のための行列に並んでいるときに、ふいにあのメガネのことを思い出しまして。そうだ、ちょうどいいや! 絶対にこの行列の中にはあのメガネを実際に装着している人がいるはず!(笑) と思ってニンゲンウォッチング開始(^^)/

・・・ってか、探し回ったりすることもなく、いとも簡単に数人の「装着者」を発見してしまいました(どっか〜んっ!) もちろんこの眼鏡をかけている人、私が見つけた限りではみんな男性でしたけども、これが意外なことにけっこう普通に見えます(^^)
というか、これが「ほむほむデザインのメガネだよ」と言われなければけっこう普通のオシャレメガネっていう感じなのです♪ 

イケる!(爆)

思ったが早いか、さっそくiPhoneを取り出してamazonアプリからチェックを入れていた商品を呼び出し、行列に並びながら注文を入れてしまったのでした(ちゅど〜んっ!)

それから2日後、実際にこの魅惑のアイテムが私の手元にやってきました(*^_^*) 一番懸念されるのはサイズが合わないという事態なのですが・・・じっさいに試着してみると・・・なんとまぁピッタリ!(^^)/

さすがにヲサンの顔にはちょっと派手かなぁ?(汗)っていう気がしないでもないんですが、遊び用のメガネと割り切れば十分にアリな感じです。というか、クリエイティブ系のオシゴトとかしているヒトなら仕事でも使ってそうな感じのデザインですね。ホントに知らなければ普通の「ちょっとオシャレなアンダーリムなメガネ」で通用するのではないかと(^o^)

もちろんこのメガネについているレンズはダテですので、度付きのレンズに入れ替えないとイケません。同封の説明書には、クーレンズというお店に持ち込んだら2500円でレンズ交換ができます、と書かれているのですが・・・あいにく徳島にはこのクーレンズのお店ってのがありません(涙) 一番近いところで大阪のようですね(ため息)

で、たしか以前徳島駅前のJINSでメガネを作ったときに「ほかのお店で買ったメガネのレンズ交換してもらえますか?」と聞いたら「ちょっと割高ですけどできます」と言ってもらったことを思い出し、JINSに持ち込んでみることにしました。
ちょうど数年前にJINSで購入してレンズを入れてもらったエヴァンゲリオンコラボモデルのメガネのレンズの度数がキツすぎて合わないので、コイツのレンズもついでに入れ替えてもらうことに。



このメガネもエヴァとのコラボモデルなんていう濃い背景を持ってますけども、そう言われなければあんまりわからないですよね。 このモデルは渚カヲルバージョンなのですが。シンジくんだとかアスカ、レイ、マリといったキャラのモデルもあったはず。そんな中で一番落ち着いてて仕事でも使えるデザインってことでカヲルモデルを選んだのです。じっさいこのメガネ、作ったときには大丈夫だったのですがその後もっとちゃんと視力の検査をしてもらった結果、メガネの度数がキツ過ぎることが分かりまして(汗) 今使っているメガネではちょっと度数を落としたメガネを使ってるんです。そんなこともあってこのキツすぎる度数のエヴァメガネは背広を着たときだけにほんとにちょっとだけ使うぐらい。。。でもそれではモッタイナイし、レンズ交換する機会を伺ってた次第。

ちょうどJINS製以外のフレームにレンズを入れてもらうついでにコイツも入れ替えてもらおうってことでいっしょに持って行ったというわけです(^^)

さて、JINSで聞いてみたところ・・・JINS製のエヴァモデルのレンズ交換はできますが、他社製のはムリです、と言われてしまいました orz 前は大丈夫だって言ってたのに・・・(涙)
エヴァモデルのレンズ交換は15分で終了。2160円でOKでした。やすっ!(*^_^*)

でも肝心のほむほむメガネのレンズが入れてもらえない。。。どうやら他社製のフレーム持ち込みでのレンズ交換は誤ってフレームを破損してしまったときの保証ができないっていう理由で交換を受け付けなくなってしまってるようですね(涙) はぁ〜困った・・・。

ネットで調べてみると、眼鏡市場やメガネスーパーといった大手チェーンでは持ち込み交換OKとなっているようですが・・・最低でも1万円からという価格帯になってしまうんですね(滝汗) ・・・ちょっと手軽に思いつきで出せる金額じゃないなぁ・・・(ため息) 
ネット通販なんかのショップでは2000円とか3000円でレンズ交換をしてくれるところもけっこうありますけども、フレームを送ったりとかするのが面倒だし手間と時間がなんだかなぁ〜 な感じですよね。

ってことで「レンズ交換 徳島」あたりのキーワードで検索してようやく見つけました(^^)/

自宅のけっこう近くにあるところで「眼鏡本舗」というお店で3000円からで受け付けてくれることが判明!(*^_^*) さっそく行ってきました(^^)/

事前に電話をして確認をしていたのですんなりと受付をしてもらえましたよ♪ レンズは2900円からなのですが、球面レンズと非球面レンズ、そして薄型だとか撥水加工だとかいろいろな別メニューもありますねぇ。。

まぁ上をみたらキリもないですし、今回はホントに思いつきに近い、言ってみれば衝動買いっぽい買い物でしたから、そんなに高いレンズを入れるってわけにもいかないや、と思い、非球面タイプのノーマルなレンズ(5000円)にすることに。

でもJINSには普通に在庫のあった私の度数に合ったレンズがこのお店には在庫がなく、レンズの取り寄せに2日ぐらいかかる、とのことでした・・。まぁしゃーないっすね(^^;)

ってことで、仕上がりは6月13日の予定です(*^_^*) そういえば6月13日って・・・古式ゆかりさんの誕生日だ!(ちゅど〜んっ!) あっ ううん、なんでもないの(赤面)

そんなわけで、今使っているセルフレームのメガネは今まで通り、普通に通勤とか仕事で使う用として、あらたにレンズを入れ替えたエヴァメガネは背広を着て会合に出席するとかちょっとかしこまったような場面で使うフォーマル用として、そしてほむほむメガネはプライベートな遊び用のメガネとして使い分けようかと思ってます(*^_^*) あ〜はやくできないかぁ〜 メガネを作ってこんなにワクワクするのも久しぶりです♪
2014年06月10日 イイね!

使わなくなったiPhoneの有効活用法

使わなくなったiPhoneの有効活用法みなさんは買い換えなどで使わなくなった古いiPhone、どうされてますか? 最新機種に乗り換えてひとつ前の機種が余っちゃった、とかいうのでしたらまぁそれなりの値段で中古に売ったりもできるんでしょうけども、それにしたってやっぱり中古での買い取り価格なんていうのはしれたものですし・・・それを考えたら手元に置いておけば音楽プレーヤにも使えるし、WIFI専用でネットに接続したり、もちろんIP電話用の端末としても使えますから、やっぱりそんな「効能」を考えたら買い叩かれるのに中古で売ってしまうのもちょっと考えちゃうっていうものなんではないでしょうか?(^^;)

かくいう私の手元にも、iPhone4とiPhone5が余ってたりします(^^;) iPhone4はさすがにもうちょっと古い機種ですけども、iPhone6が発表されていない今なら、まだiPhone5なんて現役で十分に使える機種だと思います。
まぁ私の場合、春にソフトバンクからauにMNPしたときに予期せず5Sに乗り換えることになってしまっただけで、本来なら普通に5を今でも使ってたはずですしね。

さて、そんなわけで手元にあるiPhone4・・・私はこれを愛車であるゆうさくクン号に載せて、音楽プレーヤとして使っています。
BMWに限らず、現行モデルの車ならけっこうな車種でiPodを純正状態で接続できたりするようになってるのではないでしょうか? あるいはiPod接続機能を持ったカーオーディオを載せているクルマも多いのではないかと。かくいう私もインプレッサGDB時代からずっとiPodをクルマに積んでメインのミュージックプレーヤとして使ってました。
トクに輸入車ってどういうわけか純正オーディオがUSB接続インターフェースを持っているだけでなく、iPodやiPhoneを接続することを前提として設計されている車種が多いように思いますが、ご多分に漏れずゆうさくクン号(F30)のセンターアームレストの中にはUSBインターフェースがあって、iPodを接続することでiDriveの画面でiPodをリモートコントロールできるだけでなく、画面に曲目やらアーチスト情報、さらにはアルバムアートワークまで表示できるようになっております。もちろんパソコンのiTunesで作成したプレイリストの再生も可能になってます。

私ももちろん、ゆうさくクン号に乗り換えた当初は当然のようにiPodを接続して使っておりました。インプレッサ時代から使っていたHDD方式のiPodクラシック(ネットオークションで購入した中古品)を使っていたのですが、複数台のiPodクラシックが壊れてしまってからはiPodMiniやらnanoを使っていた時期もありました。
もちろんこれで普通になんの不足もなく使えていたのですが、さすがにちょっと旧式のMiniやnanoだと容量的にちょっと厳しくて、自分のコレクションしている音楽データをかなり間引いてやらないと収容できなかったことと、iPhone5に乗り換えてそれまで使っていたiPhone4が余ったこともあって、iPodから車載オーディオをiPhone4に変更したんです。
iPhone4はメモリ容量も64GBもあるので、要らないビデオファイルを削除するだけでかなり容量にも余裕ができたのでいっぱい音楽ファイルを入れることができてずいぶんと便利になりました。

でも・・・iPodとiPhoneの決定的な違いっていうのはほかにもあったんですよ・・・。それに気がつくのに私の場合は半年ぐらいかかったのですが(^^;)
その決定的な差が何かと言いますと・・・

iPhoneはWIFIでMacと連携できる

っていうこと。もっと具体的に言いますと、iPhoneは音楽ファイルなどのアップデートをする際に、iTunesのインストールされた母艦であるMacなどのパソコンとケーブルで接続してファイルアップデートをする以外にもWIFI経由でファイルのアップデートをすることができるんです。

これは普段のパソコン母艦とiPhoneの同期やファイルのやりとりなどで普通に使っている方も多いと思いますが、音楽ファイルを同期するのにWIFI経由でやることができるってことは・・・
そうなんですよ、

クルマからiPhoneを降ろさなくても音楽ファイルの入れ替えができる

ってことなんです(*^_^*)
これ、ちょっとしたことですけどもすごく便利で使い勝手がいいんですよ〜(^o^)

とくに私の場合、メインで聞いてるのが今オンエアされているアニメのOPとかEDの曲っていうのが多いんですけども、今のアニソンって放映開始になる前にOPやEDのCDが発売になるってコトは稀で、たいていの場合はオンエアしてる間に次々に発売になる、っていうパターンなんですよね(^^;)
なので、毎週のように新たに発売になるアニソンをダウンロード販売で購入してはプレイリストに追加して、iPhoneやiPodをMacに接続してはプレイリストの同期をする、っていうのをそのたびにやらないといけないってことになるわけです(^^;)

もちろん以前はいちいちそういう作業をしていました(苦笑) まぁそれがあたりまえのことでしたしね。
それでもカセットに自分の好きな曲をレコードやCDから録音してクルマに載せていた頃のことを思ったら、飛躍的に便利になってるわけだし、何も文句なんてないよ、って思ってたぐらいなのですが・・・車載プレーヤをiPhoneに換えて、あるときWIFI経由でファイル同期ができるということに気が付いてからというもの・・・

新しいアニソンを購入してプレイリストに追加したら、そのiTunesのデバイス欄にある「iPhone4」という文字にに更新されたプレイリストをドラッグしてやるだけ。

・・これだけ、なんです(^^)

私の場合、自分の部屋である通称「Mac部屋」の窓の外はゆうさくクン号の駐車しているガレージなんです。というか、自室からいつでも愛車が見えるように、っていうようにわざわざ自宅を設計したワケなんですけども。
つまり、Macとゆうさくクン号の間には窓1枚しかないわけなので、当然ですけども自宅に私がいるときにはゆうさくクン号は自宅のWIFIエリア内にあるんです。だから、MacのiTunesからゆうさくクン号の車内にあるiPhone4を検索したら普通に見つかって、iPhone4の音楽ファイルの同期・アップデートはそのままWIFI経由でできてしまうというわけなのです(*^_^*)

ホントにこれができるようになってからというもの、クルマに載せてある音楽ファイルの更新はものすごく手軽になりました(^^) だってMacの前から一歩も動くことなくクルマに載せてある音楽の入れ替えができちゃうんですからね(^^)/

その昔・・・自分の好みの音楽を車で聴きたければCDからカセットテープに録音をするという作業が必要でした。もちろん、リニア編集しかできませんから、あとから曲順を入れ替えるなんてコトすらできません。だから入れる曲を決めることと同じぐらい、録音する曲順もとっても大事でした(笑) テープは46分とか60分とか90分と決められているし、おまけにA面とB面がありますから、A面の途中で録音が終わってしまわないように気をつけなければなりません。
もちろん、あとからもう1曲追加したい! と思っても完全にあとの祭りです(^^;) 仮にテープの残量が余っていたとしても、追加できるとすれば一番最後だけで、もともと録音してある曲と曲の間に割り込ませたかったら、またイチから全ての曲を録音し直さないといけなかった・・・。

その後、MDの時代になっていくぶん録音の手間は減りましたね。A面とかB面っていうのはなくなりましたし、あとから再生曲順を変更することもできるようになりました。

そしてそのあと、時代はMDからiPodへ・・・ホントにこれで劇的に変わりましたよね。ノンリニア編集でどんどんと好きな曲を追加していって、あとから曲順なんていくらでも入れ替えできますし、再生したい曲だけをあとからプレイリストを作ってまとめることもできる、もちろんあとから曲を追加するのも自由自在だし、元々入っている曲の間に割り込ませるのもドラッグ&ドロップ一発です。歌詞は出るわジャケット画像も確認できるわ・・・ホントに隔世の感がありますよね。
カセットの時代ならアルファベットのレタリングシートを買ってきて曲名を貼り付けたりとかしてましたもんねぇ(^^;)

そしてついに・・・再生機器に触れることすらなく、遠隔操作で「録音」をすることができるようになってしまったんですからね・・・私みたいに昭和生まれのヲサンからしたら、今の世の中はもうすっかりSFの世界・・夢の未来、21世紀ですよ(爆)

そしてさらに、Appleが先日国内でもサービスインした「iTunes Match」なんて、再生機器であるiPhoneに音楽ファイルを入れる必要すらなくなってしまったんですもんね〜(滝汗) 自分が買った曲、昔から持っている曲であれば、いちいち端末に音楽ファイルを転送する必要すらなく、再生ボタンを押せばネットからたちどころにダウンロードしてきて聴くことができるんですから・・・。 こうなってくるともう私なんかの想像を遥かに超えた便利さですよ(爆)

今のところ、私は窓の向こうに佇んでいるゆうさくクン号の中にあるiPhone4のファイルをワイヤレスでアップデートできるっていうだけで十分に満足していますし、トクにiTunes Matchの必要性って感じていない、、っていうか自分がお金を出して買った資産がネットにしかなくて自分の手元の機械に入っていない、っていうのがどうも居心地が悪いので(オンデマンドで都度必要なものを引っ張ってきて、必要でなくなったら消してしまう、っていうのがもったいないって感じてしまう古い世代なんですよね〜)、iTunes Matchはまだ申し込んでなかったりしますが(^^;)

さてさて、今回もあっちこっちにお話が脱線しちゃいましたけども、ようは使っていないiPhoneがあって、自分の愛車のカーオーディオがiPhone対応なんだったら、ぜひとも「WIFIで音楽ファイルをお手軽アップデート」っていうお気楽極楽ちょー便利な方法で使ってあげてほしいな、っていうお話でした(^^;) 
ホントに便利ですからオススメです♪ ただし、もちろんですが愛車が自分の使っているWIFIのエリア内に駐車されているっていうのが大前提ですし、たまにiTunesとかが調子悪くて直接ケーブルでiPhoneをMacに接続しなくてはならなくなったら、たったそれだけのことがものすごーくめんどくさく感じてしまうっていう「ものぐさ癖」がついてしまうという副作用が発症しますけどね(^^;)
2014年06月09日 イイね!

オーケストラコンサート

オーケストラコンサート生まれて初めてだったんです、オーケストラの生音をコンサートホールで聴いたのって。。。

私が初めて行ったオーケストラコンサート・・・それは「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ オーケストラコンサート 凱旋公演」でした(*^_^*)

このコンサートのことを知ったのはたまたまだったんです、私の知人がTwitterでつぶやいていた内容からこのコンサートのことを知ったのです。そしてこのコンサートが実は去年全国の都市で開催されて好評を博し、今回はアンコールに応えるカタチで2回限定で今年再び公演されることになったのでした。。

内容はというと・・・もちろん、あの「まどか☆マギカ」の劇場版である「始まりの物語」「永遠の物語」の劇伴曲を東京芸術劇場でフルオーケストラが演奏する、というもの。そうです、梶浦由記さんの作曲されたあのクオリティの高いサウンドを、東京室内管弦楽団を中心としたオーケストラ楽団が演奏する、そしてその司会はなんと! キュウべぇの中の人、加藤英美里さん(*^_^*)

・・もうこの内容を知ったら、行かないわけにはいかないですよね(^^)/ 私は一も二もなくその場でオンライン予約に申し込み、飛行機のチケットから宿泊するホテルまで予約してしまったのでした(笑)

しかしイキオイで予約しちゃったものの、オーケストラの演奏をコンサートホールでナマに聴くってどんな感じなんだろう? まど☆マギの曲を演奏するというけれど、アレンジを加えてるんだろうなぁ さすがにまったく同じように再現するにも楽器の編成とかも曲によって違うし、原曲ではエレキギターやドラムを使った曲も多いし。。。

と思っておりました。そもそも東京芸術劇場っていうのがどういうところなのかもまったく知りません(^_^;) だってオーケストラのコンサートなんて行ったことない、、というかそんな世界とは縁遠いところで今までずっと生きてきましたから(汗)

初めて訪れた東京・池袋の東京芸術劇場は、私の想像を遥かに超えた場所でした。。



まさしくどーーーん!! って感じでしたね〜(滝汗)まさかこんなにも大きくて立派な施設だったとは(^_^;)
今回、まど☆マギのオーケストラコンサートが行われるのはこの芸術劇場の最上階にあるコンサートホール(大ホール)というところで、なんと!この建物の5Fにあるんです(^o^)

とにかく、何から何まで初めての体験だったわけですけども・・会場入りしてその圧倒的なホールの存在感にホントに吸い込まれそうになっちゃいました(^_^;)
残念ながらホール内は撮影も禁止だったので、中の様子をそのままお伝えすることはできないのですが(汗) まぁこんな感じです。



このトビラの中がコンサートホールです。ちらっと舞台の上の楽器が見えるかと思うのですが。。このホールの中に入るとiPhoneの表示は「圏外」になるんですよね。どうやらケータイの電波を遮断する装置を導入している様子。
なるほど、さすがだな〜(*^_^*) もうこんなところからして一流です!

いやがおうにも高まる期待! ドキドキしながら席につき、開演の時間を待ちました。会場内はほぼ満員です。私は「せっかくだから」とS席を取ったので前から数列目。直ぐ目の前に圧倒的なオーケストラが鎮座しております。

しずしずと演奏者の皆さんが登壇し、コーラスの皆さんも勢揃い。そして指揮者が入ってきて・・・ひとしきりの拍手のあと、訪れる静寂・・・指揮者のタクトが降られた瞬間・・・



(この動画はYoutubeからの引用です、やや再生スピードが早められてるようですが・・)

この曲のコーラスが始まった瞬間、

さぁぁぁぁぁっ!

と、私の全身の鳥肌が立ったのが自分でもハッキリと分かりました。。それほどの感動、感激、衝撃!

こ、これがナマの音なのか!?

これはもう筆舌に尽くしがたい瞬間でしたよ、私にとっては(^^) まだオーケストラの楽器もほとんど鳴っていないのに、女声コーラスが聞こえてきた瞬間にもうやられてしまいました(*^_^*)
なんというのでしょう、どんなに高性能なオーディオ装置をもってしても絶対に到達できないのでしょうね、この圧倒的な存在感って。何度も今までにCDで聴いてきた、あのおなじみの曲が目の前で、大勢の生身の女性が歌うコーラスとしてナマで聞こえてくる・・全身を音で包まれるこの感覚っていうのはもう、、やっぱりスピーカーから出てくる音では決して再現することができない、まったく違う音でした。

もうこの初っぱなでいきなりカウンターを喰らってやられまくってしまったのですが、感激のウチに演奏が終了した「Sis Puella Magica(魔法少女になってよ!)」 のあと、いよいよ司会進行の加藤英美里さん(*^_^*)が登壇!

舞台が近いからハッキリとそのお姿を観ることができます! もうこれだけでも十分に来た甲斐があったというもの!(*^_^*) 

初めて間近で拝見した加藤さん・・・

あらやだ可愛い♪

と言わずにはいられない、なんとも可愛らしい女性でした。くうぅぅっ!(笑)
いったいどんな進行をしてくださるのか、それもとても楽しみだったのですが、その美声でおしとやかに説明をしてくださったかと思ったら、突然にQBになりきって劇中のセリフをしゃべってみたり、ケータイの電波を遮断したホール内のことを

干渉遮断フィールド

と呼んでみたり(ちゅど〜んっ!)
あまつさえ「干渉遮断フィールドは新編で出てくるワード、今回のコンサートは始まりの物語と永遠の物語の曲目だけで新編の曲は含まれませんから、干渉遮断フィールドという単語のことは忘れて下さい」とボケてみたり(ちゅど〜んっ!) とにかく楽しい司会をしていただきました(^^)

演奏される曲目は劇場版の「始まりの〜」と「永遠の〜」の劇中でかかった劇伴曲を、映画の進行とともにほぼ順番どおり、、つまり物語の進行に沿って演奏していく、というスタイルをとっておりました。

序盤の穏やかな日常の風景の中で流れる曲から、マミさんのテーマ、そして徐々に禍々しさを加味しつつ、クライマックスへと向かっていく梶浦サウンド・・・ときおり曲の合間に入る加藤さんによるナマQBのセリフ。
これによっていやが上にも臨場感も高まり、目の前で演奏される曲を通して脳裏には劇場版のシーンが次々と浮かんでは消えていきます。

そうそう、肝心の演奏曲のスタイルなのですが・・・一番簡単に言ってしまえば、オーケストラの編成に合わせてアレンジされている、、のではなく、基本的に

原曲に忠実

に演奏されていました。つまり、劇場版のBDやDVDに付属していたあのオリジナルサウンドトラックとほぼ同じ編成での演奏なのです。これもファンにはとってもたまらないことですよね! オーケストラの編成に合わせてアレンジするのではなく、あくまでもオリジナルを忠実に演奏するためにきちんとオーケストラの編成がされているんです。
そう、つまり・・・

オーケストラの編成の中にエレキギターやドラム、民族楽器なども含んだ「まど☆マギ編成」での演奏だったのですよ(^o^)
まど☆マギをご覧になった方ならお分かりいただけると思いますが、このアニメの劇伴曲、基本的にはオーケストラの管弦楽なのですが、曲によっては当たり前のようにエレキギターやドラムなども組み合わされています。このあたりの絶妙なサウンドの融合も梶浦サウンドの魅力のひとつなのですが、これが見事なまでに再現されています。

そしてコーラスも男性、女性が常にスタンバイしていて、曲の途中でしっかりと素晴らしい美声を響かせてくれるのです。
しかし・・・眼前で繰り広げられるヴァイオリンやフルート、ハープなどの管弦楽団とエフェクトをギンギンに効かせた複数のエレキギターや激しいドラムサウンドがこんなにも見事に融合してしまうんだ、とホントに感動的な演奏でした。。

とにもかくにも、常に耳に届いてくる旋律はまごうことなきあのまど☆マギの劇伴曲・・・繰り返し繰り返し今まで何度も聴いて、どのタイミングでどんな楽器がどんな旋律を奏でるのかまで克明に覚えるまでになったおなじみの曲達なのですが・・・その曲が原曲にとても忠実に、イメージしたとおり、、いや、イメージしているよりも圧倒的にリアルな音感を持って私の耳に迫ってくる、いや耳だけじゃなく、身体全体を揺さぶるほどの音量でもって迫ってくるのですよ・・・こんなに幸せなことはないですよね(^^) ホントに至福の時を味わわせていただきました(*^_^*)

会場にはおそらくは1000人を遥かに超える来場者がいたと思います。ほぼ満席状態の客席は演奏中には文字通り「身じろぎひとつせず」に固唾を呑んで目の前の演奏に集中しているピンと張り詰めた空気に満たされていました。

きっとみんな、想いはひとつだったのではないかと(*^_^*) ホントに素晴らしいコンサートでした♪

いよいよ物語も佳境を迎え、クライマックスでかかる曲「Pergo pugnare(私は戦い続ける)」が演奏される頃には私はホントに感極まってました(T_T) この曲とね、アルティメットまどか降臨シーンでかかる「Sagitta luminis(光の矢)」の2曲は私、CDを聴いているだけでも映画のシーンを思い出していつも涙ぐんでしまうほどに大好きな曲なのですよ。
そんな曲をナマで、それもホントに原曲に忠実な演奏で目の前で繰り広げられたら・・・嗚呼もうこうしていま思い出すだけでもまた泣けてきます(涙)





感動のうちに演奏も終わり、指揮者が降壇したあとも鳴り止まない拍手の渦。そして再び指揮者が現れ、アンコールへ。
アンコール演奏が終わっても鳴り止まない拍手! スタンディングオベーション! みたび登場する指揮者さんに煽られて演奏と拍手が重なって・・・最後のアンコール曲「コネクト」はまさしく会場に集う全員がひとつになった瞬間でした。

加藤英美里さんも再び登壇し、鳴り止まない拍手の中、私にとって最初で最高のオーケストラコンサートは終劇を迎えたのでした・・・でもホントにね、衝撃の体験でした(^^) オーケストラのナマ音ってスゴい! この感動はどう表現したらいいのか分からないですね。

そして最後に加藤英美里さんからは衝撃の発表もありました!
なんと!今年の10月からは「劇場版新編 叛逆の物語」の劇伴曲によるオーケストラコンサートが開催されることが正式に決定したのですよ!(^^)/(^^)/(^^)/

もちろん! 

絶対にまた聴きに来ます!

たぶん去年のコンサートツアーと同じで、全国の都市で公演があると思うので、東京芸術劇場ではなくもっと近場の会場に足を運ぶことになるとは思いますが(^_^;) とにかくこの感動は何度でも味わいたいです、ワタシ。
もう完全に味を占めちゃいましたよ、ええ(笑) 次に聴きに来るときにはまた劇場版を観て、そしてサントラを聴いて、復習を完ぺきにしておきたいと思います(^^)
演奏の構成を考えたら、それをしてたら何倍もさらに楽しめることが分かりましたしね(*^_^*)
もう今から楽しみで楽しみでなりません。

いつからチケットの予約が始まるのか分からないので、どうかそんな情報をゲットしたらワタシに教えて下さいね!(笑) 今回もそうだったのですが、凱旋公演までこんなコンサートをやってたなんてワタシ、全然知りませんでしたからねぇ(滝汗) 次回は絶対に落とせませんし。

ってなことでお友だちの皆様、情報が入ったらろくむしまでひとつよろしくお願いします(笑)

p.s.
あのコンサート以降、ゆうさくくん号の中ではまど☆マギのサントラばかりがかかっております♪(^^)
Posted at 2014/06/09 17:41:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が人生 是皆ネタ也(爆) よしなごと | 音楽/映画/テレビ
2014年06月08日 イイね!

雨雲を連れて単身東京へ(爆)

雨雲を連れて単身東京へ(爆)はぁ〜 この週末は楽しかったです〜(*^_^*)

実はこの週末、土曜日の夕方から東京芸術劇場で開催されました「魔法少女まどか☆マギカ オーケストラコンサート凱旋公演」に行っておりました(^^)/(^^)/(^^)/
でもって、せっかくプライベートで東京に単身で行くのだから、ここぞとばかりに以前から「機会があればぜひともお会いしたいですね」という約束をしていたお友達との盟約を果たすべく、昨日の夜と今日の昼間、お友達に遊んでいただいておりました(^^)

こんなにも充実した週末を過ごしたのはホントに久しぶりだったな、と♪

さて、コンサートはねぇ〜ホントに感動的でした(*^_^*) でも今回はコンサートの感想はひとまず置いといて(^^;) コンサートが終わってからのことをまずはまとめておこうかなと。

まず、コンサートが終わった後でお会いしたのはIGEREIさん。
IGEREIさんとのおつきあいも実はけっこう長いんですが・・・でも私は徳島でIGEREIさんは東京在住。なかなか会う機会にも恵まれず、お会いできる日を楽しみにしてますね〜 というコメントのやりとりを何度したことか。その念願が叶って今回初対面となったのでした(^^)

きっかけは私の書いた一本のBlogでしたね。新海誠カントクのアニメ「秒速5センチメートル」を紹介したBlogにIGEREIさんが食いついてこられて(笑)
IGEREIさんもいたくこのアニメが気に入られたご様子で、それからオススメアニメの談義を何度かやりとりをした中で、私のオススメアニメってコトでまどか☆マギカをすすめたわけです、ま、これは当然の成り行きですよね(笑)

まぁそしたらIGEREIさんもテレビ版の第3話で衝撃を受けたそうで(爆)そこらあたりからまど☆マギ、「あの花」といった作品のご紹介や感想なんかのやりとりをしてましたっけ。

今回は初めてお会いしたIGEREIさんご本人、私のイメージしていたよりもさらに好青年でございました(*^_^*) 真っ黒い彼の愛車、E型の涙目GDBはいつもBlogで拝見しているとおりに昨夜もしっかりと黒光りして深いツヤをたたえ、降りしきる雨粒をボンネットの上でキレイにな水玉にしておりました(^^)
あとから気がついたんですけども・・・あまりに楽しいひとときだったために一枚も画像を撮っていない! orz 私のリクエストにお応えいただき、みんカラでは妙に有名になっている「イタリア街」に連れて行っていただきました。皆さんがここで写真撮影をするっていうのは分かりますね〜 たしかに雰囲気のある町並みです(^^) ただ・・・ホントにあれって一角だけなんですね(汗) なぜにあそこにイタリア風の町並みを再現しているのか? そのあたりが全然分からないっていうのがまたいいですね(爆) 
しかも一番雰囲気のあるビル、上を見上げるとJRAの建物だったりすんですよね(ちゅど〜んっ!) なんだぞれ(笑)

イタリア街を見学の後は雨の東京を激走してファミレスに入り、楽しいひととき(*^_^*) いろんなお話をさせていただきました。アニメの話やらクルマの話、その他諸々・・・年齢も同じで思考回路も実によく似ているというか、好みが似ているってこともあって、初対面とは思えないぐらいに楽しく親しくお話させていただきました(*^_^*)

そしておみやげにこんなものまでいただいちゃいました♪



いやはや、さすがによくわかってらっしゃる(笑) これ、私が全然持ってなかったのですが、クレーンゲームの景品だそうで、コップの縁に掴まった魔法少女たちです(^^) あらやだかわいい♪ しかしさやかさんのポーズはちょっとはしたないかなぁ〜なんて(爆)

ホントにIGEREIさん、楽しいひとときをありがとうございましたm(_ _)m

そして明けて翌日は・・・もう何度目でしょうか、永遠のMT乗りさんご夫妻とお会いしておりました(^^) なんと今回は白ちゃんこと白いGDBではなく、オクサマの愛車であるカスタムチューンされたR2でのお出ましでした♪ このクルマは初めて乗せていただいたのですが・・・スバルの軽、やっぱいいですね〜 惚れ直しちゃいましたよ(^^)/

まずはホテルでピックアップしてもらって一路、もう一人のお友達のトコロへ。これまた今まで何度となくお世話になりつつもお会いしたことがなかった、なかぢさんのお店にお邪魔してきました(^o^)
GRBインプレッサに乗っていた時代には、私のためにオリジナルの「雨男」ステッカーとかを作っていただいたりしたこともあったので、お礼も言いたかったんですよね。とっても誠実そうでこれまたたまらん好青年(*^_^*) お店でひとしきり楽しくお話させていただきました。なかぢさん、お仕事中にどうもすみませんでした(^^;)

なかぢさんのところからは一路、私のわがままを聞いていただいてMT乗りさん夫妻と初めての「海ほたる」に。ここは未だに行ったことがなかったんですよね。
MT乗りさんからは「海の真ん中にぽつんとあるだけですよ」と聞かされていたのですが・・・聞くのと実際に見るのとではやっぱり違いますね〜 なんかこう、妙な感動があります(笑)
海底トンネルをひたすら走って地上に出たら、そこは海のど真ん中の埋め立て地! ホントに海の真ん中なんですよね〜 なんか怖いような面白いような・・・不思議な感じがしましたです。

そして・・・オクサマから教えていただいたのですが、この海ほたるっていうのは「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」のロケ地・・・いわゆる聖地だというんですよね。
え? 俺妹って千葉とかアキバが舞台じゃなかったっけ? って思ったのですが・・・

ココなんですよ、ココ!



このモニュメントというかベンチというか・・・ここに桐乃たちが座ってるんですよ〜(*^_^*)

ほら、この通り♪



いやなに、それだけのことなんですけども・・・なんかこう、こういうのってじわじわきますね〜(笑) こうして徳島に帰ってきてから画像を見直していると妙な感動がありますわ(爆)

んでもって、お土産物にふなっしーのお菓子なんかを子ども達に買ったりなんかして、一路羽田へ。
こうして楽しい東京でのひとときは無事に終わったのでした。

実はMT乗りさんからも素晴らしいおみやげをいただいたのですが・・・ここでは危険物すぎてあからさまにできなかったりするので、ブツの内容はご想像におまかせする、ってことで(ちゅど〜んっ!) これまた実に私のことをよくわかってらっしゃるブツでございました。空港のセキュリティチェックがちょっと心配だったりもしましたけどね(ちゅど〜んっ!)

っていうか、飛行機に乗り込んでから、機内アナウンスで「○○さま、いらっしゃいましたらお近くの乗務員までお知らせ下さい」なんて言われちゃいまして(どっか〜んっ!) あのときはちょっとチビりそうになりました(爆) だって直前にTwitterにこの「危険なおみやげ」に関するやりとりをMT乗りさんとしてたりしたもんですから(^^;) まさかツイートを見られた!? ま、まさか〜(滝汗) とか思ったりなんかして(^^;)
でも単にゲートを入るときにiPhoneに表示させた二次元バーコードの読み取りが不完全だったのでもう一度スキャンさせて下さい、っていうだけだったんですけどね(苦笑) マジに焦りましたわ(汗)

ってなわけで、無事に(笑)こうして徳島にも戻って来れました♪ 早めの飛行機で帰投したのでちゃんと眠れますし、これでまた明日からのオシゴトにも精が出るってもんです(^^)

そうそう、また10月からまどか☆マギカの新編劇伴曲のオーケストラコンサートの開催が決定したとのことですから、また絶対にチケットをゲットしようと思ってます(^^)
今度はどこでコンサートに行くのかまだ全然分からないですけども・・・もしもまた東京だったら・・・そのときは東京のみなさん、またよろしくお願いいたします(^^)/ また雨雲を連れてお邪魔しますので(どっか〜んっ!)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation