• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2014年06月06日 イイね!

iPhone純正イヤホンのヒミツ

iPhone純正イヤホンのヒミツ先日、Facebookのタイムラインで見かけた記事の中に「おおっ!?」っていうのがあったので、ネタ代わりにひとつみなさんにご紹介(^^)

iPhoneに標準で付いている「純正イヤホンマイク」って皆さんは使ってますか?  サードパーティで売られているヘッドホンと比較するとどうしても音質的にはイマイチ、という評価のようなんですけども(^_^;) 街中なんかでもけっこう使っているヒトは見かけますよね。やっぱり純正っていう強みでしょうか。
ワタシもガッツリと音楽を聴く、なんていうときにはBOSEのヘッドホンだとかNikeのワイヤレスヘッドホンなんかを使いますけども、ちょろっと職場でiPadでビデオを観るとかそういうときにはお手軽なのでけっこう使ってたりしますよ、純正ヘッドホン(^^)

このiPhone純正ヘッドホンって、リモコンが付いてますよね? 音量調整ができたりとか、電話がかかってきたときに真ん中の空白部分をクリックすると電話に出られたりするので、iPhoneで音楽を聴いているときに電話の着信にもそのまま対応できるからけっこう便利だったりします。
そんな純正ヘッドホン、あのリモコンって思ってた以上に多機能だったんですよ(汗) このFacebookで紹介されている記事を見てちょっとビックリしちゃいましたよワタシは(^_^;)

ワタシが知っていたこのリモコンの機能っていうのは「+」「ー」で音量の調整ができるっていうのはもちろんですけども、この「+」と「ー」の間にある空白部分をクリックすることで音楽の再生、停止、電話が着信したときにクリックすると電話に出たり、電話を切ったりといったことができるというぐらいなのですが・・・なんのことはない、もっともっといろんな機能があったんですよ〜(滝汗) みなさんはどれぐらいご存じでしたか??(下記の説明箇条書き部分はこの記事から引用してます(^_^;) )

1.曲やビデオの再生 / 一時停止
・コントローラーのセンター(真ん中のくぼみ)を1回タップ

2.曲やビデオのスキップ
・次の曲にスキップ → センターを2回タップ
・前の曲にスキップ → センターの中央を3回タップ

3.曲やビデオの早送り / 巻き戻し
・早送り → センターを2回タップ、2回目を長押し
・巻き戻し → センターを3回タップ、3回目を長押し

4.電話の着信
・着信時にセンターを1回タップ → 通話開始
・通話中にセンターを1回タップ → 通話終了

5.電話の保留
・通話中にセンターを2秒間タップ → 保留状態に

6.着信拒否
・着信中にセンターを2秒間押す

指を離して「ププッ」という電子音が鳴ったら、着信拒否成功。相手には「ただいま電話にでることができません」というアナウンスが流れるようです。

7.Siri を呼び出す
・センターを長押し → 呼び出し
・Siri 起動中にセンターを1回タップ → 終了


8.写真を撮る
・カメラアプリ起動中にコントローラーの「+」ボタンを1回押し

デフォルトで入っているカメラアプリのみ作動するようです。iPhoneを三脚に固定して使えば、カメラの遠隔操作スイッチに早変わり。

どうです? こんなにたくさんの機能を持ってたんですね、ボタン3つのあのシンプルなリモコンって(汗)
なるほど〜 純正リモコン恐るべし! さすがは純正だわさ、と感心して終わったらフツーなんですけども(爆) こんなことを知ってしまうと次なる疑問が湧いてくるのですよ。

巷にあまたある「iPhone対応タイプのイヤホンあるいはヘッドホン」っていうのは「iPhone対応」って謳っているぐらいですから、iPhone向けに最適化された仕様になってるはずですよね。
であれば、iPhone対応タイプのヘッドホンやイヤホンについているリモコンでも同じように、いろんな機能を持ってるのではないか??  

ワタシが持っている有線タイプのiPhone対応イヤホンはBOSEのノイズキャンセリングタイプのインイヤータイプ「QC-20i」なのですが、このイヤホンについているリモコンのボタンもiPhone純正イヤホンと同じく、「+」と「ー」のボタン、そしてその間にマークのないボタンがひとつ、という構成になっています。(さらに側面にノイズキャンセリングのモードを切り替えるこのイヤホン独自のボタンも付いていますが)

ってことは・・・iPhone純正イヤホンと同じく、このリモコンも多機能に使えるのではないか??

ということでさっそく実験してみました(^^)
結果は・・・

iPhone純正イヤホンと同じように早送りやら早戻し、電話の着信や保留、Siriの起動やキャンセル、写真撮影にちゃんと使えることが判明しました!(^^)/(^^)/(^^)/

ってことで、実際にはiPhone純正イヤホンがスゴいのではなくて、リモコンによる制御にこれだけの機能を詰め込んでいた、iPhone本体のプログラムがスゴかった、ということですね(爆)

そして、有線でのiPhone対応イヤホンが純正イヤホン同様に使えるってコトまで分かったら、次に気になるのは・・・

Bluetoothタイプのイヤホンマイクやヘッドホンだとどうなの?

ってことですよね? せっかくなのでこっちも調べてみたのですが・・・
残念ながら手持ちのBluetoothタイプのイヤホンマイク(Jabra製の2タイプ)とNikeブランドのワイヤレススポーツヘッドホンでは、純正イヤホンと同じような機能は持っていないようです(^_^;)

ただ、純正イヤホンにはない機能として、通話ボタンをポチポチっと2回連続してクリックすると、一番最後に電話をかけた相手に再度電話をワンタッチでかけることができたりするというのがありますね。
これはどうやらワイヤレスタイプ(Bluetooth接続)のイヤホンマイクやヘッドホンに共通する仕様のようで、Jabra製でもNike製でも同じように通話ボタンの2回押しで同じ挙動となります。
音楽を聴いている途中で電話をかけてみたけれども相手が通話中だったので時間を置いてもう一度電話をかける、なんていうシチュエーションではとっても便利です。
音楽を聴いてる状態のままで通話ボタンを2回、カチカチっとやるだけで音楽が止まって電話発信してくれますからね(^^) これはBluetooth接続タイプのイヤホンマイクには共通する仕様(プロファイル)なのでしょうね。 

ってなわけで、純正イヤホン、あるいは「iPhone対応タイプのサードパーティ製イヤホンやヘッドホン」では、この「8つの機能」を知っていると、今までよりもずっと快適にiPhoneを使えること請け合いですので、皆さんも参考にしてみて下さいませませ(^o^)
Posted at 2014/06/06 03:33:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォーンフォーン!iPhoneフォーーーっ!! | 音楽/映画/テレビ
2014年06月05日 イイね!

限定バーガー食べ比べ♪

限定バーガー食べ比べ♪いや〜 ずいぶんと長い間Blogをサボってたもんですわ〜(滝汗) これだけブランクが空いたのは久しぶりかも知れません(^_^;) 
前のBlogでBMWのディーラーさんに行ってからも、毎週末ごとにディーラーさんではフェアが行われておりまして、いろんな記念品が飛び交っていたんですけども、ワタシとしてはちょっとガマンしとこう、ってことでディーラーさんには行っておらず(苦笑)
ゆうさくくん号のほうはとくに不具合があるってこともなく、かといって進化した部分があるわけでもなく(汗)・・・たんに走行距離を地味に重ねているだけの日々でございます。 走行距離を重ねる、といってもとくに遠出をしたわけでもなく、たんに会社と自宅の往復をして、たまに散髪に出かけたりとか子供の塾の送り迎えに出かけたりと近場をうろうろとしているだけなのでたいしてメーターは伸びておりません(^_^;)
そんな状態ですので、もともと燃費がよくて燃料タンクの大きなゆうさくくん号、、前に給油をしたのが名古屋に出張して帰ってきた時ですから、、、え〜っと5月11日ですね。
あれからまったく給油をしていないのですが、燃料計の針はまだ半分よりもやや少ない位置・・・なんとまぁ小食なことでしょう(*^_^*) このぶんだと1ヶ月の間、まったく無給油で過ごせてしまいそうです(苦笑)
オーナーのほうは相変わらず燃費の悪い食生活を送っているというのに(ちゅど〜んっ!)

・・・ということで導入から今回のBlogの本題です(どっか〜んっ!)

はい、今回のネタはクルマは全然関係ないのですが、燃費の悪いBMWオーナーの食べた限定バーガーについてです(笑) 元々ワタシ、ハンバーガーの類とかは大好きで、マクドナルドで限定バーガーが出となったら必ずと言っていいほど試してみたりして、そのインプレをBlogにアップしてたりしたものだったのですが、最近はほとんどマクドのハンバーガーも食べなくなっちゃいました(^_^;) なんというか・・・身体が欲しないんですよね(苦笑) あれほど好きだった徳島ラーメンもあまり積極的に食べなくなっちゃったし、何よりも愛していた天一のこってりラーメンももう長いこと食べていませんねぇ(苦笑)

・・・老いたな@ギレン・ザビ

ってことなのでしょうか(涙)
マクドの朝食プレートだけは父親がトラベルマグのもらえる補助券を集めていたのでそれに協力して何度か食べてたのですが、こと限定バーガーについてはまったく手を着けないままでおりました。。
というのも・・ハンバーガーじたいをあんまり食べたいと思わなくなったということもありますが、何よりも最近のマクドの限定バーガーって

どれを食べても味がいっしょやんか

という感想しかもてなくなってしまってる、っていうのが一番大きいんですよね。
そんなふうに思いませんか?? かつてのビッグアメリカフェアで発表されたパワフルな限定バーガーには驚愕もしましたし、テキサスバーガー2なんかは「これはウマい!サイコー!!」 って思ったのは事実なのですが・・・あのビッグアメリカフェアで立て続けに発売されて好評を博し、マクドナルドの業績の回復に貢献したあの限定バーガー以降、いろいろと発表される限定バーガーって、みーんな同じような味付けなんですよね(-_-) 見てくれはたしかに違うんですけども、食べてみるとひとくちで分かるその味の共通性。。。ぜんぶ同じようにスパイスでオトナ向けに味付けされた、ちょっとピリッとした濃いめのソースによる味付け。。ほかの具材がいろいろ入っていても、基本になってるこのスパイシーソースがいつも同じなので、「全部同じ味」「大同小異」としか感じられないんですよね(涙)

ビッグアメリカフェアで好評だった、売上も上がったというのは分かるんですけども、過去の成功体験にあまりにもおんぶにだっこ過ぎるんじゃないかなぁ? 全然代わり映えしない限定バーガーの乱発で、すっかりと消費者も興ざめしてしまってて、「そんな代わり映えもしないのに高い限定バーガーなんて食べたくないよ」というのは今のマクドナルドの業績悪化の要因じゃないかなぁ? なんてシロートながらに分析してグチでも言いたくなってしまうような気がするんですよね(苦笑)

とまぁいろいろとグチりましたけども、そんなここ最近のマクド限定バーガーの傾向がずっと続いていたので、ワールドカップにかこつけて発表された今度の限定バーガーにはちょっと期待もしてたのです。
っていうか、このブラジルバーガーってカラフルなパプリカとかがアクセントになってるし、ボリューミーだしなんか見た目すごく美味しそうだったので、これはいけるんじゃない?? って思ったんですよ。

ってことで、先日このブラジルバーガーを食べてみました。実に久しぶりなマクドの限定バーガー。。果たしてそのお味は!?

・・・やっぱりいっしょか(ため息)


はい、上の方でいい加減グチ混じりに書いたワタシなりのマクド限定バーガーの感想そのままでございました。つまりは今回もスパイシーソースによるピリッとした味付けは不変で、今までの限定バーガーととくに変わったような印象はなかった、ということです(苦笑)
見た目としてはサッカーボールをあしらったバンズとか、カラフルなパプリカとかレタスてんこ盛りだとかけっこういい感じだったんですけども・・・食べたらいっしょでしたわ(涙)
レタスなんてねぇ ポスターの見本とは全然違うっていうかね、箱を開けたら唖然でしたし(^_^;) 見事な細切れレタスで、箱の中に散らばっててバーガーを持ち上げるとほとんどが周辺にバラバラと落ちてしまって食べられないんですもん(苦笑) なんじゃこれ!? ってな感じでした。。

まぁピリっとした味は別にマズいとは思わないんですけども、とりたててウマい!と唸るような味でもなし。 まぁ通常のバーガーよりも高い値段を出すようなもんじゃないよね、というのが正直な感想でございました。。

ちなみにこのブラジルバーガーを食べる数日前にドイツバーガーのほうも食べてたりします(ちゅど〜んっ!) このときはiPhoneでマクドのクーポン番号をドライブスルーのマイクに向かって告知するときに間違った番号を言ってしまい、出てきたのがドイツバーガー(ポークシュニッツェル」だったから、というなし崩し的な理由で食べることになってしまったんですけども(^_^;)

このドイツバーガー、かつて限定バーガーでこんなにも地味なアピアランスなのって存在したことがあっただろうか!? っていうぐらいに地味ですね(苦笑) 細長い、っていうのだけが特徴で、バンズの間にはレタスなどの緑系の具材が入っていないのですごく見た目が地味(苦笑) これで派手派手で見るからにボリュームのあるブラジルバーガーと同じ値段なのかよ!?(汗) っていうのが第一印象でしたが、食べてみたら意外とイケました(^^) でもね、やっぱり味はいっしょでしたよ(苦笑)
っていうか、こんだけ見た目が違うのになんでドイツバーガーもブラジルバーガーも味がいっしょなんだよ!? とツッコミたくなっちゃいますけどね(^_^;)(^_^;)(^_^;) 見た目は地味でこじんまりとしてますけども、ドイツバーガーでも十分にボリュームはありました、ええ、それは大丈夫です。

でも・・・まぁ二度とこの限定バーガーも買うことはないな、というのがワタシの感想でございました。。

さて、そして今日食べたのが・・・モスバーガーの限定バーガーです。



だいたいワタシ、モスバーガーで「朝モス」なるものが始まっていたことも知りませんでしたし、モスバーガーとミスタードーナツがコラボして両者の商品をフュージョンした特殊アイテム的バーガーが販売されていたことすら全然知らなかったのですが(滝汗)

いくつか販売されていた中で、一番キワモノ臭がしていたのがこの

フレンチクルーラー グルグルチョリソ

という謎アイテム系フュージョンバーガー(笑) これなんですのんっ!?(滝汗) たしかに上下のバンズはミスドのフレンチクルーラーそのままですよ! そして中に挟まれているのは朝食バーガー的にミートパティの代わりにぐるぐる巻きにしたソーセージっぽいものとレタス、トマトなど。これはなんともスゴそうだ(笑)

ちなみにいっしょに行っていたうちの父親(そもそもモスに行こうと言い出したのは最近モスにハマっている父親だったのです)は、レタスバーガーっぽいヤツの、上下のバンスがない奇妙なバーガー(爆) バンズのパンの代わりに具材をレタスで挟んである、というヘルシー系のバーガーでした。これはこれで、すでにハンバーガーとしてのプライドを失ってるんじゃないの? とか そこまでしてバーガー食べたいんかよ! とかいろいろ突っ込みたくもありますけども(^_^;)

さて、運ばれてきたグルグルチョリソ(某魔法陣アニメみたいなネーミングだ)、なんかこう、なんとも不思議と爽やかで朝っぽいアピアランスですよね(^^) レタスはやっぱりモスですね〜 細切れの無残なレタスではなく、シャキシャキで大きくもぎったいかにも「レタス!」というレタスですよ♪ やっぱりレタスはこうでなくちゃね(^^)

食べてみると・・・うぐぅ たしかに美味しい、マクドの一辺倒でワンパターンな限定バーガーなんぞ比べるべくもなくフレッシュで美味しいんですけども、、フレンチクルーラーの軽くてふんわりとした食感はこの中身の重さに対してはやや役不足かなぁ? っていうのが第一印象でしたが(^_^;) でも十分に新鮮な感動というか、これぞ限定バーガーの醍醐味だなぁ〜っていう新しさはありましたね(^^) 
でもやっぱり・・フレンチクルーラーには甘い具材は似合うのかもなぁ っていうふうにも思っちゃいましたけどね(苦笑) 同時に販売されているもう一つのフレンチクルーラーバーガーは中身が生クリームとかそういうスイーツ系の具材でしたけども、そっちのほうがマッチしてるのかも知れないですね(^^)

まぁ何にしても、今の時点ではマクドとモスバーガー、まったく勝負になってないな、っていうのが両方の限定バーガーを食べてみた感想です。
店内での店員さんの応対の丁寧さというか、心の込め方っていうのも全然違いますし。マニュアル通りに形式的な対応をしてますよ〜っていう色が出まくりのマクドに対して、その場の判断でてきぱきと、常にお客さんの目線でいろいろと気遣いをしてくれるモスのバイトさん。このへんの違いにも正直びっくりしました。

モスバーガーに行ったのはすごく久しぶりだったのですが・・・どちらがより時代にマッチしているのか? と言われたら・・・言わずもがなですよね(^_^;) 
モスバーガーと比べちゃうと今のマクドの迷走ぶりがより明白になっちゃったかなぁ なんて思っちゃいました。

う〜む、おかしい。単なる限定バーガー食べ比べのBlogになるはずだったのに(爆)

とにかく、ろくむしとしては今オススメのバーガーはモスかな、っていうのが結論なのでした(^_^;)
モスってマクドよりも高い、っていうイメージがありますけども・・・朝モスって意外とリーズナブルですしね♪ 

2014年05月17日 イイね!

GT3とLEDライト

GT3とLEDライトさてさて、今週末もまたまたBMWのディーラーさんでは週末フェアを開催しております♪ さーて今週の来場記念品は?(とサザエさん風に)

はい、今週の記念品はLEDペンライトでございます(*^_^*) ヒカリモノ大好きなワタシとしてはやっぱりこれは欲しい! ってことで、また担当さんに連絡を入れて確保してもらいました(^_^;)

仕事も落ち着いたし、んではディーラーさんに取りにいこうかね、ついでに残っているサービスキャンペーン入庫のスケジュール調整もしなくっちゃ、ということでゆうさくくん号に乗って一路ディーラーさんへと向かいました。

ディーラーさんに到着すると、担当さんは他のお客さんと試乗車のF10の前で談笑をしております。あ〜こりゃきっと時間かかるかな、記念品だけもらって帰るっていうのもなんだか気が引けるんだけど(汗) なんて思いながら駐車スペースにゆうさくくん号を駐めようとすると・・・けっこう詰まっちゃってるんですよね。今日は天気もよかったしお客さんもけっこう入ってるようです。
空きスペースを見つけて駐めようとしたら、おや? お隣はE92のアルピナさん。 間近でアルピナブルーを拝見するのは久しぶりです。へぇ〜アルピナB3かぁ〜 いいねぇ〜と思いながら隣りのスペースに駐車。
しかしこのB3さん、よくよく見ると・・・背後になにやらゴツげなカーボン製のGTウイングを生やしております(滝汗) んま〜 こんなにも気品のあるクルマにGTウイング載せるっていうのはちょっとなぁ〜 なんて思いながらディーラーさんに入っていこうとしたところ、入れ違いに営業さんと初老の男性が店内から出てきました。
どうやらこのGTウイングなB3のオーナーさんのようです。
なんだ、アルピナにGTウイングなんて生やしてるから、てっきりもっと若いオーナーさんだと思ったのに。 なんて勝手に一人ごちてたのですが・・・ショウルームの中から駐車場を出て行くB3を見て、ちょっとした異変に気がつきました。エンジンをかけたこのB3、分厚いガラスの向こう側からスゴく甲高くて官能的なエグゾーストが響いてくるのですよ。。アルピナってやっぱりいい音するんだなぁ〜 なんて思いつつさらに凝視してみると・・・リアのエンブレムに

B3 GT3

というバッジが付いてるんです。 B3は分かるんだけど、あの「GT3」ってなんだ? そんなクルマ知らないよワシは(汗)

甲高いエグゾーストノートを残しつつ、すーっと走り去っていなくなったB3を見送った営業さんが店内に戻ってきたので、「アルピナって徳島では珍しいですね、徳島のオーナーさんなんですか? アルピナB3にGT3なんていうのがあるのですか? なんですかアレは?」と聞いてみました。
すると・・・ 驚愕の事実が(爆汗)

アルピナ B3 GT3 ・・・このクルマ、なんと全世界での総生産台数は・・・














99台のみ! (ちゅど〜んっ!)





しかも、日本国内に存在するGT3の数は  






たったの40台ほど

という、とんでもないレアなクルマだったんですよ奥さん!(爆汗)
徳島みたいなイナカではアルピナっていうだけでもかなり珍しいのに、そんな超絶にレアなクルマが存在していたなんて!? ちなみにこのクルマ、ちゃんと徳島のオーナーさんで、徳島ナンバーをつけているっていうんだから恐れ入りましたm(_ _)m しかし世界的にも超絶レアなクルマですよ、と言われると、アルピナブルーの車体に取り付けられたカーボン製のGTウイングも無粋になんか見えなくなるから不思議なモノですね〜(ちゅど〜んっ!)っていうか、そんなクルマだと思って見てなかったから細部までチェックしなかったのですが、フロントバンパーにはカナードまで純正で付いてるんですね、このアルピナって(滝汗)

徳島もなかなか捨てたもんじゃないっすね〜(*^_^*) まぁワタシのゆうさくくん号も徳島県内には「おそらく3台ぐらいしか走っていない」なんていうレアなクルマではあるんですけどね(笑) みんカラでも328iLuxuryっていったら登録台数7台ですもんね(爆) でもそれとこれとは格が違いますわな、格が(^_^;)(^_^;)(^_^;)

いや〜 そうと知ってれば走って行っちゃう前にオーナーさんに許可をもらって写真撮らせてもらったのになぁ〜 残念なことをしちゃいました(笑)

とまぁLEDライトをもらいに行ってえらく貴重でレアなBMWに出会ってしまったのでした(*^_^*) いや〜眼福眼福♪

そんなアルピナの話で担当さんじゃない別の営業さんと盛り上がってひとしきりBMW談義をしてから帰ってきました(^^) 会社に戻ってさっそく今回の戦利品をチェックしてみたのですが・・・前回の得体の知れないスマホ用スピーカーとは違って、ちゃんとしたLEDライトでしたよ(笑) 中国製ではありましたけどね。なにより前回のナゾスピーカーと大きく違っていたのは、付属の電池が「なんちゃってパナソニック(笑)」ではなく、ちゃんとした本物のパナソニック製電池だったということ(どっか〜んっ!)

きっと前回のスピーカーについていたあのパチモンパナソニック電池、物議を醸したのではないかと思われます(笑) なんか今回ついていた本物のパナ電池を見て一人でウケてしまいました(笑)

LEDのチップはそんなに高そうなモノでもなくて、けっこうチープ感バリバリですけども、本体はけっこういい感じのアルミですし、ゆうさくくん号の車内備え付けのランプにしようかと思ってます(^^)

そういえばうちの父親によると、徳島市内で何度かi3が走ってるのを見かけたそうです。いつも青いi3なので、おそらくは同じクルマではないか? とのこと。ホントに徳島でi3って買った人、いるのかな?? ディーラーさんでは販売していないってことらしいんですけども。

また担当さんに聞いてみようっと!(^^)
2014年05月12日 イイね!

初!長距離ドライブ

初!長距離ドライブそれは突然に決まったのでした。 土曜日にうちの会社から地物の鮮魚をてんこ盛りで中部地方の某スーパーチェーンさんに発送したのですが、その着荷状態の確認やお客さんの反応を見たいよねってことになり、日曜日の朝早くにこちらを出発して実際に岐阜や愛知にあるこのスーパーさんのお店まで行こうってことになりました(爆)

社長が言い出しっぺなんですけども、ワタシも担当してる者としてはこのへんは気になるところではありますし、いっしょに視察に行こう! ってことになりまして。実はうちの社長(父親ですけど)は若かりし頃は名古屋で勤務していた経験があり、名古屋は第二の故郷として思い出深い土地でもあるってコトで、視察の帰りに名古屋に回って懐かしい思い出の地を散策してみたい、っていうのもあったようです。

さて、まぁ普通なら順当に社長の740iでばびゅーん! っていうところなんですけども、今回はワタシのゆうさくくん号で出撃することに。だってほら、実際に運転するのは全行程ワタシになるのは最初から分かってることですし(^_^;) それなら今までほとんど通勤使用ばかりでロクに長距離を走ったことのないゆうさくくん号で初の長距離ドライブに出てみたい、ってのがあったんですよね。それに740iとだったら明らかに328iのほうが燃費はいいでしょうしね。

そんなわけで、ハイオクガソリンを満タンにして日曜日の午前6時に徳島を出発したのでした。今までゆうさくくん号で一番遠くまで出かけたのって、大阪の泉南方面なのです。往復で250キロぐらいでしょうか。これが1回あっただけで、あとはほとんど徳島を出たことすらない、っていうような状態なんです、ゆうさくくん号って(^_^;) これではやっぱり勿体ないっていうか、せっかくのF30が泣いちゃいますよね。

さて、高速道路に入ったらクルーズコントロールをONにしてひたすら巡航です。 徳島から関西、中部方面に出かけるとなると淡路島を経由して明石に渡っていくことになるわけですが、この淡路島の中を縦断している本四道路っていうのがね〜 なんとも単調でものすごーく眠たくなる道なのです。
GDB、GRBというインプレッサ時代、そしてその前のストリームの時代でもこの淡路の高速道路は何度となく通っているわけですけども、ホントに睡魔との戦いになるんですよ(汗)どんなに睡眠を取っていても眠たくなってしまうんです。

それがどういうわけなのか!? ゆうさくくん号で走っていたら眠くならないのですよ!(^^) 目玉シャッキンのままでぐいぐいと走って行くゆうさくくん号。今までなら淡路島を出る前にだいたい「淡路サービスエリア」で休憩を入れないと続く本州の区間で息切れしてしまうんですけども、そんなこと全然気になりません。軽く淡路サービスエリアを飛び越えてイッキに本州へ。そこから第2神明、阪神高速3号神戸線、名神高速道路、そして大山崎から京滋バイパスに入ってさらに新名神へ。 ここまでまったくノンストップで250キロ以上をイッキに走り抜けて同乗者から「おしっこしてコーヒーでも飲もうや」というリクエストが出て、初めて休憩を入れたのが新名神の甲南パーキングという小さなパーキングエリアでした。
ここで初めてゆうさくくん号を降りたんですけども・・まるで疲れていないワタシ(^^) こんなにも疲労の少ない長距離ドライブって初体験ですよ! ワタシが一番ビックリしてたのでした。。

さて甲南PAから目的のスーパーさんまではすでに100キロを切っています。もちろんそのままイッキにお店までストレートに向かいました。スーパーさんでは前日に到着していた徳島のオサカナがてんこ盛りでお客さんの反応もかなり良かったようで何よりでしたよ(*^_^*) かなりいい手応えでしたね!

ここからさらに数店の店舗を回ってから、一路名古屋に向かうことに。いったん岐阜のほうまで戻っていたのですが、ここからまた50キロ弱の一般道を走って名古屋入り。名古屋駅でゆうさくくん号を地下駐車場に駐めて、なにやら社長は地下鉄に乗って移動する模様。



なんせどこに行くのかもまったく告げないままなので、ひたすら社長にくっついていくしかないご一行(^_^;)

どこに行くのかと思ったら、名古屋駅からたったひと駅だけ乗って地下鉄を降りて、かつて社長が若かった頃に勤務先の上司に月に一度だけお昼に連れて行ってくれていたというすき焼きのお店で昼食を取ることに。



宮鍵 というお店だったのですが、このお店はかしわとウナギのお店なんだそうです。いわゆるひつまぶしとか食べるのかな? と思ったら・・・



注文したのはすき焼きでした(爆) 
汗をぶいぶいかきながら歩いてきて、熱々のすき焼きを食べることになるとは思いませんでしたが、、なんとこのお店のすき焼きは名古屋コーチンを使ってるんですよ。牛肉ではないんですね。
へぇ〜 と感心しつつ食べてみたら・・・うん、ウマい!(*^_^*) いっしょに焼き鳥とかもいただいて、なかなかに贅沢な名古屋名物料理を堪能したのでした♪

ランチのあとは社長がかつて勤めていた会社のあったという場所の周辺を散策。といっても、懐かしいのは社長だけで、他のメンバーには何の所縁もない場所なので、とりあえず日陰で一服しながら社長のお散歩タイムが終わるのを待っておりました(^_^;)

それから一路また高速道路に乗って徳島を目指します。

ほぼイッキに朝から300キロ走ってきて立て続けに数店のスーパーを視察して、さらに地下鉄に乗ったりして歩き回り、それからまた車の運転をして高速道路を移動・・・ともなれば帰り道はこれまた疲れて眠くなりそうなモノなのですが・・・

眠くない♪(^^)/

決して緊張してて眠たくないのではないんですよね、感覚としては運転しつつもすごくリラックスしてるんです。でも眠くはない。 これは不思議な感覚でしたね〜 なんだろう??
きっとね、リラックスして運転してるんだけども、運転を楽しんでるんですよ。まさしく駆け抜ける喜びなんです。

この感覚は今までには無かったものです。
インプレッサに乗っての長距離移動っていうと、変化に富んだ道や周辺にクルマが多い交通状況の中を走っていると眠たくはないんですが、走り終わってみるとどっと疲れている。淡路のような単調な区間だと、とにかく眠たくなる。ここ10年ぐらいは長距離を運転するととにかく「緊張状態で疲れる」か「単調すぎて眠い」というどちらかの状況になることが多かったので、正直なところクルマでの長距離移動っていうのはあまり好きではなかったのです。なので、出張でクルマに乗って移動というときでも、ワタシはたいていリアシートでひたすら寝ているっていうのが好きで、自分で運転するっていうことはあんまりなかったんですよね(^_^;)
若い頃はとにかくクルマに乗ってたらそれだけでシアワセで、どこに行くにもクルマだったんですけどね(苦笑)
そんなことがあったので、先日の家族旅行でもポルテさんを出動させることもなく、電車を乗り継いで呉まで行ってきたわけです。

しかしどうしたことでしょう? ゆうさくくん号での長距離ドライブっていうのは実に楽しい♪ そしてまったく疲れないんですよね。これが欧州車の真骨頂なのか!?(*^_^*)  前の愛車だったインプレッサは2台ともレカロを装着していました。 なので長距離移動でシートに座っていること自体が身体的に辛いっていうことはなかったんですよね。腰が痛くなったりとかいうことはありませんでした。これはもう単純にレカロの性能だと思います。
でも、移動が終わった後で疲労感に襲われるとか、単調な道だと眠くなるっていうのはクルマ本来のキャラクターなのでしょうね。

ゆうさくくん号はMスポでもないので足まわりはどちらかというと柔らかめの純正アシ。そしてシートもワタシ好みだったホールド性の高いバケット形状でもない、通常のタイプのシートです。



このシート、こんなにも当たり前の形状ですけども・・・とにかく身体のどこにも負担が来ません。300キロイッキ乗りでもまったく平気です。もう若くはないワタシをもってしても疲れ知らずです。
もともと欧州車のシートの基本性能が高いっていうのは自明の理なので、あるていどこれは分かるんですけども・・・それでもね、シートがいいだけではどんなに走っても疲れないという状態にはならないっていうのは前の愛車だったインプレッサの頃の経験でも明らかです。

こんなにも疲労感がなく、ひたすら楽しくどこまでも運転できるっていうのはやはりクルマ全体のトータル性能が高いというか、バランスがとてもいいんでしょうね。
よく「欧州車は想定されているスピードレンジが高いから、高速域での安定感がいい」という話を聞きます。これはもちろん正しいと思います。でもそれが全てではないような気がします。

高速域での安定感ということだけでいえば、もちろんF30はとても高い性能を持っているとは思います。でも、正直なところスバルのAWDを所有し、体感している者の感覚としては安定感だけというのではあればスバルAWDのほうがレベルは上だと思います。そして雨が降ったり風が吹いたりと、走行環境が悪化すればするほど、スバルAWDの安心感、安定感っていうのはその真価を発揮します。とにかく「どんな状況でも鋼のような安心感、接地感で走ることができる」というあの感覚は素晴らしいです。これはBMW以上のものであると思います。

インプレッサで高速道路を突き抜けるときの、あの地面を掴んで離さない、どこまでもレールの上を走って行くかのような絶対的な感覚っていうのと、F30で走るときの安定感っていうのはちょっと違うんです。
インプレッサではとにかく鋼のようにガッチリとした剛性感があるんですが、F30だとそれよりも自由度が高いというか、とにかくドライバーの意志に忠実に動こうとする、という感覚が強いような気がします。

高速道路ではドライバーが「真っ直ぐ走りたい」と思って操作をしていれば、クルマをその意志をしっかりと受け止めて真っ直ぐ走ろうとしてくれる。でもひとたびレーンチェンジをしようとすれば、クルマは実に素直にドライバーを意志をくみ取ってとてもナチュラルに動いてくれる、というか。低速で交差点を曲がるようなときとほとんど同じ感覚で高速レーンチェンジもこなしてしまう。あくまでクルマの中心軸にドライバーがいて、ドライバーが中心になってクルマがナチュラルに向きを変えていく。何というか、クルマの動き方が人間の感覚にリニアというか、違和感がないというか。なんとなくその動きはドライバーの意志を含んだ有機的なものであるかのような。そんな感覚があります。

インプレッサでの操作感っていうのはこれとはちょっと違ってて、とにかくドッシリと構えていて、ステアリングを切らない限りはひたすらクルマが自動的に真っ直ぐ真っ直ぐに走ってくれる、という感覚なのです。ステアリングを入れるともちろん機敏に反応してくれるのですが、F30の感覚と対比させて表現するならば、どこかデジタル的な感覚があるというか。それが悪いとはいいません、絶対的な数値としてはおそらくはインプレッサのほうが高いんだと思いますし、そうした高性能を制御するための方程式としてこうした運転感覚になるのは万人がこうした高性能を御すためには必要なセッティングなんだという気もします。

F30、というかBMWの運転感覚にはもっともっと有機的というか、人間の感覚に素直にクルマが反応するという感じがします。たとえそれがドライバーの誤った操作に起因するものであったとしてもクルマは素直に反応しちゃうわけですけどね(苦笑)
なので、高速道路を真っ直ぐ走っていても、ワタシが真っ直ぐ走りたいと思っている限りは必要以上にかたくなにまっすぐ走っているという感覚ではなく、あくまでドライバーの次の指示待ち状態で真っ直ぐ走っている、という感覚なんですよね。う〜ん、なんか分かりづらい表現ですけど(^_^;)
まぁとにかく、鋼のようにひたすらどっしりと落ち着いた走行感覚というのとはちょっと違う気がするのです。高速域での安定性が高い、というヒトコトでは終わってしまえない、奥深いものがあるような気がします。

そんないろいろなファクターが重なり合って、結果として「楽しくて疲れない運転感覚」になるんだろうな、って思います(^^) ドライバーの感覚にリニアだから、運転してるものに負担をかけない、ということなのでしょうね、きっと。

さてさて、そんなわけで初の本格的長距離走行を終えて徳島に帰ってきたときのオンボードコンピュータは・・・



665キロ走って平均燃費15.3キロ/リッター(^^)/(^^)/(^^)/

こりゃスゴいっす! 
もちろん燃費運転なんて何にもしていません。空いている区間では基本的にクルーズコントロールをONにしてましたが、エアコンは全行程の2/3で使用しています。
そして帰着してから気がついたのですが、全行程コンフォートモードのままで走ってたんですよね(ちゅど〜んっ!)クルコンをONにしたらエコプロモードで十分なのにねぇ(^_^;) これは今回はまるっきり忘れてました(汗) これ、エコプロモードで走ってたらもっと燃費が上がってた可能性がありますよね。 残念!!

満タンで出かけて戻ってきて再び同じスタンドで満タンにしたのですが、入ったハイオクガソリンは40リッターちょっと。まさしくリッター15キロ走ってる計算になりますね!
高速道路でも溢れんばかりのトルクを活かして、追い越し加速でムダにキックダウンすることもなく、高いギアのままですいーっと追い越しもできるし、坂道でスピードが落ちることもシフトダウンすることもなく、こともなげに走りきってしまえるこのエンジン性能。ごく普通にドライブを楽しんでこれだけの高燃費をたたき出してくれたらもうワタシは何も言うことはありませんよ。
これがインプだったら・・・とりあえず高速道路でもリッター10キロいくかいかないか、という燃費でしたから、何はなくとも名古屋で一度給油をしないと帰って来れない計算になります(インプのタンクは60リッター)

この差も大きいですよね〜(^^) 
とにかくも今回の長距離ドライブでBMWというクルマの真価の一端を覗いたような気がしました(*^_^*) そして、ふたたび長距離ドライブが好きになりそうな予感♪
今回の出張で通過してきた長島や鈴鹿といったインターの看板を見ていると、長島温泉スパーランドや鈴鹿サーキットあたりまで日帰りで遊びに行くなんていうのも全然苦ではないのかも、なんて思っちゃいましたよ(^^)
ただそのときの問題は・・・家族全員5人を乗せるとゆうさくくん号が満車状態になってしまうので、さすがに乗員が長時間の乗車に耐えられなくなる可能性が高いですが(滝汗) ドライバーだけは安楽なんですけどね(^_^;) リアシートに3人っていうのはやっぱり辛いでしょうね・・4人なら何の問題もないのですが。

さて、とにかく楽しいロングツーリングを楽しんで帰ってくれば・・・



はい、こういうことになってしまいますよね (^_^;)

高速道路を飛ばして帰ってくるとどうしてもムシがいっぱいフロントにくっついてしまうのですが、以前なら帰ったら疲れ果ててしまい、後日カピカピになったムシを取るのに洗車してひと苦労、っていうのがお決まりのパターンでしたが・・・なんと今回は!

そのまま帰り道にスタンドで洗車機通して拭き上げ洗車!(^^)

なんてことをする余裕まであったんですよ(爆)
650キロ走って帰ってきてそのまま洗車してムシ取りなんてねぇ それでも別に疲れてないんだからビックリです。恐るべしF30!(笑)

まだ固まっていないムシは洗車機を通してあらかた取り去って、それからタオルで拭き上げてきれいさっぱり(*^_^*) ピカピカのクルマで帰宅したのですが・・・

今日は大荒れのお天気!(ちゅど〜んっ!)

洗車雨男のジンクスが見事に復活です orz

しかも今日は強風までミックスされてたので、雨に土埃が混じってゆうさくくん号には黄色いシミがイッパイついてまだら模様に(号泣)
はっきり言って昨日の出発前よりも遥かに汚い状態になってしまいましたよ(ため息)

ま、まぁムシがきちんと処理できただけでもヨシとしましょうか(^_^;)
さて、次はどこにお出かけしましょうかね!(^^)/




・・・あ、でも高速代がないなぁ(どっか〜んっ!)
2014年05月04日 イイね!

マチアソビVol.12 出撃!(^^)/

マチアソビVol.12 出撃!(^^)/さてさて皆さん、GWは満喫されていますか〜?(^^) 私のGWは5月3日〜5日までの3日間、そのうち5日は当番が当たってますから、フルでお休みなのは2日間のみ。 まぁそれでもゆっくりできるのはありがたい限りです。
昨日はフルでお休みだったのですが、午前6時に社長から緊急入電(汗) 何かと思ったら「ワシのiPhoneがなんか分からんけど初期化されてしまったみたい」と(ちゅど〜んっ!)はぁ〜 いったい何をやらかしたんだか(-_-) 今から持って行くから見てくれ、というんですが、持ってこられても初期化されたiPhoneの復旧には母艦となっている社長のMacBookProが必要ですから、会社に置いといてくれ、と言うしかありません。
で、午前6時から起きだして会社に出勤して社長のiPhoneの復旧作業です(^^;)
社長の席に放置されていたiPhone4S、たしかに初期化されてるんですが・・どうやらiOS7のアップデートの途中で何かやらかして失敗したっぽい(^^;) OSのアップデート自体には成功していたようで、ようは母艦のMacBookProに残っているバックアップファイルを書き戻せばOKの状態でした。普通にバックアップから書き戻してやり、無事に20分ほどで復旧完了(^^) それからいそいそと帰宅して・・・二度寝する暇もなく午前中は子どもの通っている中学校の参観日でした(爆)我が家の場合は中学に通っているのが同学年に二人おりますので・・はい、双子ですからね、写真撮ったりするのにやっぱり親も2人いないとあっち行ったりこっち行ったり、、なんてことになっちゃうので(^^;) 私ももちろん動員です(笑)
といっても、さすがに小学校とは違って中学ともなるとあんまり親御さんたちもビデオ回したり写真撮ったり、ていうのはしないんですよね(^^;) そして今年は双子たちは隣り合わせのクラスになってたので、移動もしなくていいからけっこうラクでした。

昼過ぎに帰宅して、軽くお昼ご飯を食べて、さてじゃぁ撮りだめしてあるアニメを消化しようか! と見はじめたのですが・・・あまりにいいお天気の中、2本もアニメを観てると飽きてきちゃいまして(苦笑)
そしてなんだかソワソワしてくるんですよね、GWなんていうと。

なぜGWの昼下がりに私がソワソワしちゃうかというと・・・そうなんです、徳島ではGWというと


マチアソビ

っていうアニメの大きなイベントが行われているからなんですよね〜(*^_^*) とはいえ、私はそもそも雑踏というか人混みが大嫌いなタチなので、あんまりこういう大規模イベントには行きたくないっていうほうなんですけども(^^;) ことアニメの一大イベントともなると、、やっぱり行きたくなってしまいます(苦笑)

ネットでマチアソビのタイムテーブルを確認してみると・・・おおっ! こ、これは見に行きたい! っていうイベントを発見してしまいました(^^;)

そうなると・・もう居ても立っても居られず(笑) 自宅近くを通るバスの時間をチェック! ちょうどいいぐあいに5分後にバスがある! となったら急いで準備をしてバスに飛び乗り、イベント会場に向かったのでした(ちゅど〜んっ!)
マチアソビっていったら、アニメ好きなら一度は行ってみたいイベントで、日本全国からわざわざ飛行機に乗ったり宿泊したりしながら参加する人がたくさんいるようなイベントですからね〜 それがひょいっと思いついたら行けるような場所でやってるなんていったら、やはり行かないとモッタイナイ!って気持ちになってしまいますよね(笑)

会場に着くと、お〜やってるやってる!(^^)/ 満員御礼の両国橋南公園! ちょうど開催中のイベントが私のお目当て。そのイベントっていうのは・・・

未確認で進行形 ラジオ収録マチアソビ出張版!(*^_^*)

出演はもちろん、主役ヒロイン3人で主題歌なども歌っている声優さん3人組「みかくにんぐ」のみなさん(*^_^*) 正直この声優さん3人の詳しいことってよく知らないんですけども(爆) この作品は大好きなんですよ〜 ましろたんの声を出している声優さん、ホントにあの声は地声っていうか、エフェクトなしであの声を出してるの?(爆) っていうのは前々から気になってたポイントでもありまして(どっか〜んっ!)

しかしそんな疑念も吹っ飛びましたよ(笑) マジにましろたん、あの声を普通に出してらっしゃいました(当たり前なんですけど) 3人のハイテンションな掛け合い、満員の人混みの最後列から堪能させていただきました(^^) なんせ満員なので、声優さんたちのご尊顔なんてときおり人垣のスキマからチラッとしか見えませんでしたけども(涙) PAがちゃんとしてるので音声はしっかりと届いておりました(^^) 冒頭の画像はイベント終了時のものなのですが・・・どれだけの人数が詰めかけていたのかだいたい分かるかと思います。イベントの最中はもちろん、撮影は録音は禁止ですからね。

しかしホントにみなさんマナーがいいです。人混みの中で、ベンチの上に登って観覧するような人もいないし、ほかの人たちを気遣って観覧しているのが実にいい感じ(^^) 会場にはゴミもほとんど落ちていないし、阿波おどりの時のゴミだらけの同じ公園を知っている者からすると、ホントにアニメファンっていうのは礼節とかマナーを心得ているちゃんとした人たちだよな〜って思います(^^)

さてこのイベントを堪能できただけで私としてはすでにお腹いっぱいな気分だったのですが、せっかくですからマチアソビの会場の雰囲気をめいっぱい楽しんでから帰ることにしました。

まずはアニメジャックされたボードウォーク(新町川沿いの遊歩道)を歩いてみます。いろんなアニメ制作会社が作品の宣伝をしてたりグッズを販売していたりと大賑わい。歩いているお客さん達も普通のアニメファンからコスプレした人から業界の人から、そらもういろんな人たちが入り交じってて面白い雰囲気(笑)
橋の上ではufotableの近藤プロデューサーまでいっしょになってフォークダンスのイベントが行われていたり(爆) 橋の向こうの水際公園ではコスプレイヤーたちの撮影イベント、メイン会場の新町橋東公園ではいろんな声優さんやアニソンシンガーさんたちのトークショーやらライブイベントで一日じゅう大盛り上がり(^^)

ちょうどこの日から新番組が始まる、ufotableと徳島新聞がメインとなって企画された「おへんろ。」という作品のコラボ商品のブースもありましたが、ちょうどおあつらえ向きの商品があったので、これを購入。



おへんろ。 のメインキャラ3人が描かれた吉野川の天然水ボトル、100円也(^^)
こういうコラボ商品にしてはなんとも良心的なお値段♪ ちょうどあちこち歩いて喉も渇いてたのでちょうどよかったです(^^)

ちょうど東公園に到着したときに、鈴木このみさんのライブイベントが始まったところだったのですが、もちろん人垣ができてしまってて鈴木さんの姿を見ることすらかなわない状態(^^;) でも音声はしっかりと聞こえておりましたので、パワフルな鈴木さんのナマ歌声をBGMに(なんて贅沢!)会場を散策しておりました(^^)
ふと見ると、鈴木このみさんが熱唱している公園のすぐ脇の道をドラゴンボールの亀仙人道着(あのオレンジ色のニクいヤツね!)を着たおにいさんがガブに乗ってなにやら忙しそうに配達していく風景が(笑)
きっとあのお兄さん、普通にオシゴトしてるだけだと思うんですけども、あのしゃれっ気というかなんというか(笑)マチアソビを楽しんでやろう!っていうその気概がいいじゃないですか! ほかにも、ボードウォークにはアニメには何の関係もないような町中の喫茶店やら和菓子屋さんの出張所とかができてて物販とかしてるんですが、お店のおばちゃんとかも普通にアニメ柄のTシャツ着てたりコスプレしてたりして(笑)ホントにみんなサービス精神旺盛なんですよね〜(*^_^*) こういうフレンドリーでフランクな雰囲気ってマチアソビならではだよな〜 なんて思いながら歩き回っておりました。
道端ではufotableの若手アニメーターたちが手作りしたという人生ゲームのボードを使ってファンたちとこの若手アニメーター達がゲームをしていたり、駆け出しのアニソン歌手とおぼしき人が普通に道端ライブしてたり。そのライブを見ているのがコスプレイヤーだったり(笑) なんかもうスゴい楽しい空間になってますよね、ココ(^^) お目当てのイベントに参加することだけがマチアソビじゃない、その場所にいるだけでワクワクしてくるような・・そんなステキなイベントなのですよ、マチアソビって(^o^)

東新町商店街のアーケードを歩いていても、空き店舗でイベントやってたりとか、普通に営業しているお店があったり、マチアソビ仕様で営業しているお店とか・・ホントにカオスな世界(笑)
そんな合間にあるコインパーキングには痛車が普通に駐まってたりします(ちゅど〜んっ!)



このきょーこたん痛車、実に気合いが入ってて仕上げもキレイだったんですよ〜 「撮影OK、ネットUPもOK」なんていう気の利いたパネルもしっかり付いてましたので、ご厚意に甘えてアップさせていただきました♪

このほかにも、なんと現行のメルセデスSクラスの「アイドルマスター」痛車もさりげなくコインパーキングに駐まってましたよ・・たしか関東のほうのナンバーだったのですが・・あれって業界VIPのクルマでしょうか?(滝汗) 

そんなこんなで会場を満喫した後、東公園の会場でちょうど2014年バージョンの阿波おどりポスターのお披露目が行われておりました。
私の自宅の書斎には、2012年版と2013年版の阿波おどりポスター4部作が飾られておりまして、この阿波おどりアニメポスターは要チェックアイテムですので、がんばって背伸びして人垣の上からポスターの絵柄をチェックさせていただきました(^^)

・・・しかし今年もやっぱりポスターあるんやなぁ。。どこに飾ろうかしらん?? なんて思いながらお披露目されたポスターを見て驚愕!(滝汗)
絵柄としては、今年オンエア開始になる予定のufotableの新作アニメ「Fate/StayNight」のキャラが描かれたものだったのですが・・ビックリしたのは、いきなりの

4連作

だったということ(ちゅど〜んっ!) いきなりまた4枚も阿波おどりポスターが増えてしまうんですか?(滝汗) ど、どうしよう・・・
だって、すでに私の部屋は



こんな状態なんですよ(ちゅど〜んっ!) ここがいちばん横幅のある壁なんですが、それでも4枚のポスターが並びきらずにこんなことになってるのに・・・

これはホントに困った〜(^^;)(^^;)(^^;) 私の部屋以外の場所に掲示したりしたら嫁さんに殺されるしな〜(滝汗)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation