• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月20日

Golf 7 Rの日本向けディチューンはまぁ正攻法

Golf 7 Rの日本向けディチューンはまぁ正攻法 今後は「Golf 7 R発売初期にニーズがありそうな比較検証系ネタ」を控えるつもりでしたが、最後に一つだけ書かせて下さい!!

それは「日本向け300PS → 280PSディチューン問題」です。

わりあいこのネタは、残念感イッパイなコメントが見受けられるんですが、結構自分はなんて事ありません。

「どうせトップエンドの方は大して使わないから、まぁいいや」って感じです。


日本向けディチューンに関しては、バイク業界なんてホント酷いもんで、耐性が付いているってのが背景にあります。

バイクの場合、カムやら吸排系、あと電気関係を根本的にいじるのは常套手段で、他にもトルクバンドを下に下げたり騒音測定をする回転域付近だけトルクを落としたりして騒音レベルを落とすとか、訳分からない対応もあります


さて、本題のGolf 7 Rの日本向けディチューンですが...
個人的には、上記に比べれば非常に良心的といいますか、正攻法的アプローチで課題をクリアしていると考えます。

(そりゃ、本国向けをそのまま入れらればもっといいってツッコミは無しですよ)

気付いて欲しいのが最大トルクとその発生回転数です。

【エンジンSpec (出力/トルク)】
 
  • 本国仕様 : 300PS/5,500-6,200rpm / 38.7kgm/1,800-5,500rpm
     
  • 日本仕様 : 280PS/5,100-6,500rpm / 38.7kgm/1,800-5,100rpm


    トルクに関しては、最大値も一緒ならば下の発生回転数も一緒って事なので、実質「走り出しのフィーリングは大して変わんない」って事になります。

    じゃ何が違うかっていうと「発生回転数の上」のみです。
    具体的には、上が5,500rpm → 5,100rpmになっていますので、簡単に書けば「日本向けは頭打ちが早い」って事です。



    当方予想するに、これだけ諸元データがピッタリ合うという事は、基本セット自体はほぼ変更無しでトップエンド部分のみセッティングなり電気的なもので大人しくしているんじゃないかと思います。

    比較すると400ppmの違いですが、本国仕様なんかは7%上が伸びるって事になりますので、特にサーキット走行などされる方はラップタイムや抜きやすさに直響くでしょうね。
    あとは「0-100km/h加速は4.9秒」ってのも結構影響を受けていると思われます。(例えば5.3秒とか)


    スペックに一喜一憂するのは、所有感という側面からも重要ですけど、逆にこういうのにも気付いて欲しいかな... と。

    「Golf 7 Rで5,100rpm以上を普段回さない人は、本国のと実質そんな変わんないですよ」って事ですね。

    Golf 7 Rについては、6型に比べると回さなくても速いので、以前より上まで回さなくても十分速い車です。
    公道では、中低速のトルクを生かして貰って、安全面もあるので280PSと300PSの違いを感じて欲しくないなと思います。
  • ブログ一覧 | クルマの比較/検討 | クルマ
    Posted at 2014/03/20 01:37:40

    イイね!0件



    今、あなたにおすすめ

    ブログ人気記事

    マンハッタンゴールド。
    8JCCZFさん

    秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
    KimuKouさん

    PLの塔🗼
    あん☆ちゃんさん

    肉活。
    .ξさん

    ♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
    ババロンさん

    今朝も晴天のさいたま市です♪
    kuta55さん

    この記事へのコメント

    2014年3月20日 6:20
    おはようございます。
    このような情報は大変参考になります。
    いつもありがとうございます。

    >最後に一つだけ書かせて下さい!!
    これ、私は反対です!
    ぜひ今後もブログアップお願いします。
    楽しみにしています。
    コメントへの返答
    2014年3月20日 21:46
    割と、こういうモヤっとしていることを解決するの好きなんですよね。
    自分は馬力の数字だけで一喜一憂するタイプじゃないですし、「実際のところは」ってのを重視しています。

    >ぜひ今後もブログアップお願いします。

    こういうネタって、少数派の欲しい人に対して、大多数の興味無い人がいるので、もう止めようかなと思ってたんですよ。
    みんカラ内で、数字だけが一人歩きしている時にはアンチテーゼ的に書こうと思います。
    2014年3月20日 9:00
    こんにちは、

    読んでいる途中で 思いでしたのですが、
    このコトに 類似の事例としては 7GTIの
    パフォーマンスパッケージの存在を 思い
    出しました。あちらは エンジン外の走行
    制御系にも 手が入っていますが、エンジン
    単体のスペックについては この検証の
    テーマに 近い関係だと 思いました。
    +10PS、
    最大トルク同一 その発生は 200回転上昇

    なかなか 興味深い検証テーマですね、
    コメントへの返答
    2014年3月20日 21:51
    この話、多分来るだろうなぁ... と予想していました!!
    パフォーマンスパッケージの+10PSってのはそういう仕様なんですね。

    後で裏を取りますけど...
    画像が差し替わってましたら、GTa郎 Rさんのコメントに対応したと思って下さい。(笑)

    という事で、あの10PSは+αのお金を出させる言い訳といって良いでしょうね。
    2014年3月20日 9:57
    おはようございます。

    私は、このデチューンは、
    気持ち的に納得出来ません。(苦笑)
    Dの営業やG6Rの時は
    熱対策の為に本国仕様は持って
    これずデチューンした・・・と聞いて
    居ましたが、今回は排ガス規制
    の問題の様です。その辺の
    アナウンスをちゃんとすべきでしょうね。

    しかし、MBに出来て、VW&アウディ
    にクリアーできない問題じゃ無い筈
    ですが、結局は本国仕様で排ガス
    問題をクリアーするにはコストが
    思いの外、掛かるって事でしょうね。


    コメントへの返答
    2014年3月20日 22:03
    多分、そんなコメント来るだろうと覚悟しておりました。(笑)
    280PSと300PSでは、確かに華が違うってのは同意します。
    (煎餅も割れせんも食ったら大して変わらん、という意味の文章です)

    さっき、別の表見て気付いたのですが...
    6Rは本国向けに対して日本向ってトルクも削って対応しているようなので、アプローチは良くなったんじゃないかと思います。

    MBのA45の方は諸元表を見る限り、7R/S3に比べるとフラット感が無くてドッカントルクのようですね。
    恐らく乗ったら7Rよりエキサイティングに感じるとは思いますが、当方ファミリーカーしか興味ありません。
    2014年3月20日 23:36
    こんなマニアックな比較検証は思わずニャりとします。
    パワ-バンドは広くなってるし、最大トルクも変わらないので、耐久性が上がった使いやすい280PS
    なら御の字じゃないでしょうか。
    とは言っても、心理的な満足感には280PSと300PSには大きな溝もありそうですね。
    でも考えてみたら2Lエンジンで280PSなんて凄いパワ-で
    最大トルクが1800-5100rpmなんて、下がスカスカだった昔のドッカンタ-ボからは考えられない技術の進歩ですね。
    コメントへの返答
    2014年3月22日 3:26
    ご返信が遅くなりました。
    7Rはドッカンターボと表現する方がたまにおられるのですが、全くそうじゃないですよね。
    最初からトルクがあるのはドッカンでは無く、トルクフルと言った方が正しいと思います。

    上の制限を取ってしまえばもっとエキサイティングになると思いますが、当方的には特に必要性も動機も感じません。
    やはり他のネガや耐久性の心配もありますし...

    今ので良く調教されていると思います。
    2014年3月21日 6:16
    Kakunzo殿>
    欧州車の「カタログ数値上の馬力表示」は、「この馬力の数値は保証されています」という証だと、ディーラー関係者が教えてくれました。
    私も新型ゴルフRに試乗しましたが、低速トルクが恐ろしく有り過ぎに感じられました。
    馬力表示なんてどうでもいいやって気分になった事は言うまでもありません。
    レースモードでの話ですが。
    色々文句もありますが、最高にして最強のクルマです。

    コメントへの返答
    2014年3月22日 3:34
    ご返信が遅くなりました。

    結構日常でも感じられる280PS感ってのは、自分が欲しかったものです。
    このフィーリングだと、モアパワー欲求はあまり出ないですね。

    7Rは今迄のとちょっとトルクの出方に違いがありますので、特にEA113系な方は違和感あると思います。

    そんな自分もEA113で2台乗ったので、明らかに違った特性なので、まだちょっと慣れません。
    EA113の方はトルク立ち上がり前に溜め??があるのと、トルクが右上がり気味なので爽快だし開けられるのが美点ですから。
    まぁ、2択であれば7R選びますが、前の奴も捨て難い... そんな感想を持っています。

    プロフィール

    「1ヵ月以上続いた体調不良の要因が、(多分) 特定されたらしい昨日の夕方…」
    何シテル?   08/10 08:07
    バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    << 2025/8 >>

         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      

    リンク・クリップ

    車両の左流れの原因は? 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/04/30 15:35:13
    【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/02/04 12:25:48
    DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2023/07/24 06:59:14

    愛車一覧

    アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
    前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
    ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
    7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
    三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
    妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
    アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
    ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
    ヘルプ利用規約サイトマップ

    あなたの愛車、今いくら?

    複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

    あなたの愛車、今いくら?
    メーカー
    モデル
    年式
    走行距離(km)
    © LY Corporation