• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月05日

自動車保険が使いにくい世の中になってきましたね...

自動車保険が使いにくい世の中になってきましたね... 自動車保険の大改訂
クルマ好きにとって芳しい状況では無いと思います。


当方の契約損保の導入・加入タイミングもあって、今迄あんまり現実味が無かったのですが...
とうとう自分も契約更新手続きでリアルに大きな影響が降りかかって参りました。

やはり一番大きいのが「新等級制度」に基づく保険料の仕組みに切り替えですね。
「等級据え置き事故」「1等級ダウン事故」に切り替えられる件は確かに大きいですが、それよりもっと大きいのは「事故有り係数」の適用です。

保険金を請求した場合、過失の有無に関わらず、3年(※飛び石被害などは1年)も大幅に割高な保険料を支払うというペナルティが課せられてしまいます。
これって簡潔に表すと、保険金請求件数を大幅に減らす為の大改訂といって良いです。


しっかし、リスク細分化もここ迄来たか... と思わざるを得ません。

損保の収益性悪化による企業体力低下がベースにあって、ダイレクト系損保の台頭による低価格化進行や、自動車構成パーツのアッセンブリー化・複雑化による修理費用高騰など様々な背景が絡み合っているのでしょう。


そろそろ本題です。

当方の保険は、某ネット系損保に勤め先の企業が団体契約しているという特殊な形態を取っておりまして、比較的リーズナブルな掛金で加入出来ていたのですが、今回コスト削減のため見直しをせざるを得なくなりました。

背景としては、Golf 7Rの車両クラスが上から2番目の「8」というのが大きいです。
7Rってまだ実績出てませんから、スペック的に事故が多そうなクルマとしてロックオンされたんですね...


今回更新の封書を見て二度見してしまう位の驚きでして
ざっくり書くと、年間保険料が昨年の1.5倍以上にハネ上がりました (爆)

金額的にインパクト大だったのが、免責ゼロの車両保険
これを免責10万に変更したところ、いきなり4万も年間保険料が下がるという...
(しっかし、10万の免責を得るために年間4万も必要ってどういう事やねん!!状態)

免責に関しては色々試算してみましたが、例えば飛び石被害でフロントガラスを保険交換をしようとした場合、新等級制度では飛び石被害でも「事故有り係数」が適用されて1.5倍位の保険料を1年間支払うハメになってしまいます。
つまり、うちの7Rの場合、免責ゼロの車両保険に加入しても、年間10万そこそこの修理費用だと自腹と大して変わらないという事ですね。

ということで、費用対効果が低い免責ゼロの車両保険はリストラする事に...


そんなこんなで「こりゃ無駄だよ」と気付きましたんで
基本スタンスとして「デカい事故が万が一あった場合に手厚くフォローする内容」全般見直ししました。
例えば、車両保険の引き上げ、弁護士費用とか半損でも全損と同じ保険金が受けられる特約を付けたりとかですね。
これで、やっとこさ月あたり1万円を下回る補償内容です。


皆さんの中には、裕福とかテキトーとかであんまり契約内容を見ない人もいるかもしれませんが、是非とも一度ご確認頂くことをお勧めします。

しっかし、ホント車両保険使いにくい世の中になりましたね。
特にハイパフォーマンス系なクルマの方とか (爆)
ブログ一覧 | その他クルマ関連 | クルマ
Posted at 2014/09/05 23:23:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2014年9月6日 0:33
6Rも毎年合計で2〜3ポイントずつ料率クラスが上がってるのでクルマ人生無事故にもかかわらず毎年値上げ、5GTIの時には7万円台だったのに今回は保険料の改定と重なり大台に戻ってしまいました(ーー;)
もう少し大人しめのクルマがいいかも、と本気で考えてしまいそうです。。。
コメントへの返答
2014年9月6日 12:09
我々の趣向から想像するに、これからの割高傾向は如何ともし難いですね。
6Rの車両料率は2013年時点で6のようですが、以前は5とかみたいで、ちなみに今幾つなんですか??

ゴルフって昔は4とか5だった気しかないんですよ〜

大人しめといっても、料率見てクルマ買うのは変ですし、出たばかりの新車だとそもそも不明ですから、自分の性格的には諦めるしかありません。
2014年9月6日 5:32
はじめまして!

私も車両料率「8」にはびっくりです(汗)。

前車比で、同じく50%UPです・・・。
コメントへの返答
2014年9月6日 12:13
初めまして!!!!
「8」という数字、自分は試算するまで大して危機感持ってなかったんですが、1上がる毎に1.2倍とか金額上がっていくんですよね...
平均的な4と比較すると2.25倍みたいです。

こればっかりは諦めて、来年激下がりするのを期待しましょう。(俺ら次第??)
2014年9月6日 8:50
はじめまして♪

7Rの車両クラスが「8」は・・・・驚きですが、家内のCクラスC200の車両クラスが「7」ももっと驚きじゃないですかぁ!ちっともハイパフォーマンスじゃないおとなしい車種なのにぃ。

自分の996gt3の料率は「9」でもあり、月2~3度しか乗らないのに・・・・・。
も~諦めるしか手がないのでしょう!
コメントへの返答
2014年9月6日 20:53
はじめまして!!!!

Cクラスは車両「4」の響きですね。
これは面くらいますが、1少なくて羨ましいです。

事故率と支払いで決まるのでしょうが、せめて最初位は平均点スタートにして欲しいです。

996GT3は「9」が似合います。(王者の風格)
2014年9月6日 9:39
うちは自動車ガラスがメインなのでこの改革で売り上げが2~3割落ちました(T_T)
保険会社の利益だけが増える酷い改革ですよ
コメントへの返答
2014年9月6日 12:20
ガラス交換ですが、多分、そんな気がしていました。
大変ですよね...
多少のキズは保険で直さずに乗る人が増えそうですし。

料率が低いクルマであれば痛みも少ないですが、大体そういうクルマのガラス交換は安そうですし、そもそも気にしない人も多そうですしね。

今後は付加価値とリーズナブルの両提案が必要そうですね。
2014年9月6日 20:44
保険、いつの間にかそんな事になっていたんですね…
とっても勉強になりました、ありがとうございます!

ゴルフR が8等級というのは驚きです、6か7ぐらいのイメージでしたから…
ちょっと納得し難いですよね。

それにしても、来年の保険が恐ろしくなってきましたf(^_^)
間違いないのは、いざというときにドカンと出て、少額は自腹という契約になるという事になるであろう事です( ̄∇ ̄*)ゞ
でなければ予算の認可が降りないと思われます(爆)
コメントへの返答
2014年9月6日 22:00
いえいえ、大したことありません。
多分、継続手続きされる方は大体驚かれる筈なので、さっと手続きされる方への啓発みたいなものです。

7Rは自分が契約する時は「7」だったみたいなんですよ。(7Rの発表前だったので契約大変でした)
来年下がるといいんですが...

契約の方は、とりあえず免責違いの掛金は比較した方がいいですよ。
S3も高そうな気がするんですが。
2014年9月7日 19:38
こんばんは♪
任意保険について激しく同意です!!

対人対物のクラスは下がったのですが
車両クラスがとんでもなくUP!
でも新車ですし何か有ったら。。。。
手なわけで自分は約半年分で割増八諭吉さんが出て行きました(滝汗
それだけあれば あれやって、これやって。。。。
コメントへの返答
2014年9月7日 22:36
車両入替の半年8万って、次が怖いところですね。
ゴルフで「8」というのが衝撃です。

自分も半年前に入替しましたが、まだ評価が定まってなかったため、今より車両クラスが下でした。

今は新車効果?でコストも受け入れてしまうところがあると思いますが、次回は1年分なのでシビアに検討しましょう!!

プロフィール

「1ヵ月以上続いた体調不良の要因が、(多分) 特定されたらしい昨日の夕方…」
何シテル?   08/10 08:07
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation