• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月08日

会釈する女子高生に「きゅん」とした瞬間

決して、○リネタとかじゃないですよ。(笑)

交差点で右折しようと思って、対向車が抜けるのを待つというよくあるシチュエーションでの話なんですが、ちょっと感じた事を書こうかと。

やっと対向車が全部抜けたので「さぁ右折」と思ったんですが
ちょうどそのとき歩行者用信号が点滅したのに、急いで横断歩道を駆け足で渡り始めた女子高生がいまして...

まぁ、大きい交差点なので先にこちらが右折出来る出来るといえばそうなのですが、そもそも歩行者優先なので、きちんと停止して待ってた訳です。

そしたら、彼女が更に駆け足で渡り始めて自分のクルマの直近で立ち止まり、頭をきちんと下げて走り去っていきました。
「最近に若い人にしちゃ珍しいタイプの女の子だなぁ、きっと御両親がきちんと育ててくれたんだ」とか思った訳ですよ。

最近は音楽聞きつつスマホを見ながら交差点をたらたら渡り、赤信号になってもたらたら渡り〜な人も良く見かけるので、もの凄く新鮮に感じてしまいました。


そこで感じたのは、日本での「見知らぬ人に対してのお辞儀&アイコンタクトを使った双方間コミュニケーション」衰退ですね。
地域差もあると思いますが、特に人口集積地で若年層なり核家族化が進行した地域では特に衰退しているのを実感します。

これらが衰退している地域では、特に相手から配慮される事を「当然」と思い、知らない人に関わろうとせず、自分側の譲歩なり負担を極端に嫌います。
その結果が、相手さんを考えない自意識過剰な行動なり理不尽なクレームに発展している気がしないでもありません。


ちょっと調べてみましたが、こんな文面がありました。
昭和初期以前生まれの人では親戚間や近所、職場の人々との間において、協力し合い、助け合う深い間柄でありたい思う人が多いようです。
ところが、戦後生まれの人になるとそこまでの深い人間関係はわずらわしく、差しさわりのない程度につきあうのがいいと思う人が多くなった
んだと。

この世代間の変化は対人関係の潤滑油である「あいさつ」をしない人口増加と相互に影響しあい、日本人の各方面での人間関係を薄めている... とか。


昔は挨拶を「言葉かけ」と言って、他人と外で出会ったりすれ違ったりした際は言葉を掛けるのが一般的な礼儀だとされていましたが、今では不審人物で通報される時代ですからねぇ。

アイコンタクトで相手の気持ちを瞬時に悟ってお互いが気持ちいい行動を取り、最後に感謝の気持ちを込めてお辞儀をするという行為は、日本人の良さを再認識する瞬間だと思うKakunzoです。
ブログ一覧 | 雑談/つぶやき | その他
Posted at 2014/10/08 21:52:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

えー⁉️
RC-特攻さん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2014年10月10日 10:12
おはようございます。

仰る通り、あいさつは非常に大切な行為ですよね(*^_^*)b
当たり前の事ではあるのですが、社内では『おはようございます』とか『お疲れ様でした』の前に
相手の名前を付けて、相手の顔を見ながらあいさつをしよう!!
って動きを正に強化している最中です^^;
日本人の良さを再認識し、心のこもったおもてなしが出来るように努めたいですね(*^_^*)
コメントへの返答
2014年10月11日 0:55
うちの会社はテンでダメですね...
我が社は、暫く大企業ならではの病気中だと言われてますし。(笑)
こういう事が出来るのは、トップマネジメントから直球で指示が下りてくるような風通しのいい会社か、ワンマンか、体育会系の会社って感じでしょうか。

自分も実は挨拶(とくに大きな声系)は得意では無いんですが、相手さんへのアイコンタクトと感謝の気持ちだけは忘れずと思っております、
2014年10月11日 19:29
Kakunzoさん、こんばんは!
連コメ失礼いたしますm(__)m

やはり大企業にお勤めでしたか~(^^)
お疲れ様です(*・ω・)*_ _)ペコリ

私が勤めてるのは、仰る通りワンマンで体育会系の中小サービス業です^^;
風通しが良いかどうかはわかりませんが。。。(;´∀`)
社員200名足らずで、支店が県内外に9店舗の会社なのですが
たったこの規模でも、意思を統一するのは非常に困難な事です。
『一致団結』という言葉がありますが、なかなかどうして。。。(-_-;)
幸いにも製造部門と店舗部門がありますので、挨拶やおもてなしといったテーマでいくならば
どちらかといえば浸透しやすいんですけどね^^;

私も感謝の気持ちを忘れずに、仕事に私生活に活かしていければと思っています(*^_^*)
コメントへの返答
2014年10月12日 1:45
最近、マスコミに結構叩かれている会社に勤めております。(汗)
(社員数的に)歯車もいいところですが、子供の頃憧れた会社なので、頑張っております。

やっぱり、最近の(例の)若い世代
40代のバブル世代
50代後半の逃げ切りたい世代間のギャップは大企業では意識の相違として凄まじいものがあります。
やはり、若いところはかなりメンタルとか行動が違うので、かなり気を使いますね。

こういうのは率先垂範が良いですよ。お互い優しくガンバりましょう!!
2014年10月15日 19:10
 座念ながらうちの会社ではまもなく定年を迎える人の中に挨拶の無い方が存在します。

 年齢に関係なく挨拶をする人は必ずしますし、しない人はホントに知らん顔で通ります。声が聞こえてない振りしてます。

 当然コミュニケーションが取れませんから問題も出ます。しかしトップからの指示や上司からは改善の話はありません。将来が不安ですね。


 10年ほど前ですが宝塚音楽学校生の6人ほどに花のみちで挨拶をされました。関係者でも無いただの普通の人に挨拶をされたのでビックリしました。上級生などがいると大きな声での挨拶は何度も見かけてます。あの時は何故されたかはいまだに謎です。

 最近は生徒さんも入り待ちで見ていると余り挨拶をしなくなりました。下級生はまだましですがそこそこになると顔を知ってる方のみで関係者と分かっても知らない方には挨拶が無いのは本人の問題なのか?と思うこともありますね。

もう清く、正しく、美しくは遠い昔の話になりつつあり、看板に偽りありになってます。
コメントへの返答
2014年10月15日 22:30
やはり「戦後」がキーワードになりそうですね。
そして、高度経済成長期で失ってしまった日本が大きいと思います。
そして、そんな時代に育てられた我々の世代は酷いものかもしれません。

最近の「日本人ってスゴいんだよ」「ゴミ拾い」の類で延々と放送する姿とかちょっと何だかなぁと思います。

挨拶をきちんと出来る子は我々も育てなきゃいけないんですよね。

プロフィール

「1ヵ月以上続いた体調不良の要因が、(多分) 特定されたらしい昨日の夕方…」
何シテル?   08/10 08:07
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation