• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月27日

RS3の素晴らしさとGolf 7Rの偉大さを共に痛感した1日

RS3の素晴らしさとGolf 7Rの偉大さを共に痛感した1日 17日(金)に納車されたRS3ですが、続く土日は殆ど乗れず悶々としておりました。

やっぱり、7Rと同世代のクルマの乗り換えだというのに結構な額のextraを払ったので、その辺の付加価値を早く感じたく...
あと、自分の評価軸として「大型バイクの運動性能に近いエキサイトメントをクルマで感じたい!!」というのもありましたので、その辺りも確認したかったのです。

でもって
昨日(日曜)ようやく時間が取れたので、ワタシの定番ワインディングコース(どうしみち〜富士山周遊)に加えて、帰りの高速を加えたルートで300kmくらい走って参りましたので、前車(7R)との比較をば。


まずは中低速くねくねルートなどうしみち〜道坂峠から
RS3に対して漠然と抱いていた「多分7Rよりアンダーステアじゃね??」の件ですが、市街地で感じる予想に反して殆ど感じられず、若干のアンダーステアさはハイパワーの安定対処法として有効に効いているように感じました。
道坂峠の登りに関しては、7Rで中低速域のパワー不足を感じたポイントなんですが、RS3ではほぼ不満も解消され、高トルクがイージーな走りをサポートしているかのようです。


これまた想定外だったのが、RS3って下りのワインディングが妙に得意なこと!!
車重増により絶対に不得意になると思っていたんですが、結果は真逆でブレーキ性能の余裕から結構ハイスピードでも自信を持ってスピードを制御出来るって事みたいです。

とはいいつつ、ここのシチュエーションでは7Rの良さもちょっと思い出されました。
自分のフィーリングとして直に書けば「コーナリングのシンクロさ」は7Rの方が良く、気持ちよさというか正確に狭い道を走らせる部分では7Rの方が明らかに印象が良い。
多分、7Rは幅広い道の種類やスピードレンジでサスセッティングも熟成されているが、それよりRS3は劣っているんでしょう。

あとこれは当方のRS3固有の問題ですが、マグネが付いていないのはちょっと残念ですね。
めまぐるしくシチュエーションが変わり、ハンドルと格闘するような道では7RのDCCの効果を実感していたので「もしうちのRS3にマグネが入っていたら??」と思ってしまう部分がアレですかね。



続いて、スピードレンジが幾らか上がる山中湖〜富士山スカイラインルートです。
スピードレンジが上がると、RS3のハンドリングのルーズさ(※7R比)は感じられなく、エンジンのパワーアップも生かしやすくなる印象で、俄然RS3の印象が良くなります。
富士山スカイラインは、途中で勾配ある登りが続くシチュエーションがありますが、そういったエリアこそRS3というクルマが最も生きるんじゃないかと。



最後に帰りの高速ルート
高速道路といえば7Rはかなり得意なんですが、RS3は更に得意とでもいいでしょうか。
平均速度が7Rより上がってしまいがちな位で、流してもエンジン的に速いしアクセル踏めばメッチャ速いです。
エンジンの性格と相まって、流す分にもパワーを常に感じられますし、サウンド面も4気筒より耳当たりが良いので、長距離クルーズで家族の評判も良くなるでしょう。

結構にザンネンなのが、7Rに付いていたレーンキープアシスト系のデバイスがRS3だと無くなった事ですね。
このデバイスは長距離イージードライブの肝といって良く、7R以前のように車線をもっと気しなくてはならなくなったのは結構な損失です。
このデバイスは、次期A3シリーズには載ってくる装備となりますので、この部分は7型ゴルフ乗りは意識しないといけないでしょう。



総評
買って良かったクルマに入りますかね。
やっと「大型バイクっぽい加速感あるクルマ」に出会いました。

RS3って、基本的には7Rから乗り換えて満足感あるエキサイトメントを提供してくれるクルマです。
7Rのトルク&パワー面に多少でも不満のある方は乗り換えを検討する価値があると思います。
特に低中速域のトルク増、官能性や高回転域の伸び感は7Rに対してメリットを感じますね。
但しパワーアップ手段としては、RS3の2.5LよりA45みたく2.0Lエンジンをキンキンにチューンする方が、本来は常套手段だと思いますので、これは「今今のストリートの楽しさという面で」という注釈付きです。

RS3のブレーキは7Rより明確に強力でありながらも気難しさは無い素晴らしい物ですが、このせいでホイール選択肢が減り、タイヤ等の維持コストが増加する点は理解が必要です。
RS3のアンダーステア感については、当方的には7Rと比較して特段気にはなりませんでしたが、ハンドリングのシンクロ感は7Rより劣ると感じましたので、この部分を容認出来るかがポイントですね。

最後に高速の長距離移動に関しては、RS3の排気音(質)や直進安定性の良さに明確にメリットを感じますが、逆にレーンキープアシスト系デバイスが付いていない点は要注意です。
次期A3では標準かどうか分かりませんが、それ系が新たに追加されますので、高速道路を頻繁に走る方が現行A3を購入される際には注意が必要ですよ〜


ブログ一覧 | クルマのインプレ | クルマ
Posted at 2016/06/27 23:44:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

空・海・青
tompumpkinheadさん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2016年6月29日 23:51
なるほど〜!っと、とても参考になりました。

International Engine of the Year連続受賞を考えると2L〜2.5LのCセグの中では長期所有して中高速を楽しみたい魅惑のクルマです。

マグネが入っていたら無敵艦隊な気がしますが、Fブレーキ問題を考えるとおいそれとはいかない...いや、行けないクルマですね。。。(汗

何より、G7Rからだといろいろな経費も必要ですが、免許を維持する為にKakunzoさんの様な大人の理性も必要そうですね。。。(滝汗
コメントへの返答
2016年6月30日 0:08
RS3のいいところは、流す分には7Rよりむしろ気が抜ける部分なんですね。
多分+1気筒が効いている気が...

でも踏んじゃうと抑えが効きません。(爆
バフン、バフン言いながら加減速するサマはまるで闘牛のようです。

免許維持のためには、警察サイトの事前閲覧が欠かせません...
RS3はサーキット走行とか高く付きそうですね。
(白シート汚れますし)

プロフィール

「1ヵ月以上続いた体調不良の要因が、(多分) 特定されたらしい昨日の夕方…」
何シテル?   08/10 08:07
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation