• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2022年07月29日 イイね!

レヴォーグSTI Sport R

レヴォーグSTI Sport Rこの前の日曜(7/24)ですが、レヴォーグの2.4Lターボモデルに試乗してきました。
幅(1800mm以下)・馬力(275PS)・価格(格安)がワタシのストライクゾーンに入っているのが最大の理由

スバルは国産の中でも良心的なブランドだと思っていて、乗らないで選択肢から落とすのは余りに惜しい思った次第

スペック的には、VWで言うところのゴルフRヴァリアントと言って良く、ワタシの好みからは全長だけがストライクゾーンから外れた感じですかね。

で、実際に乗ったレヴォーグSTI Sport Rは、ワタシ勝手に想像したものとは結構かけ離れていました。
Sport Rというネーミングに加えて、40キロに迫ろうかというトルクから、くねくね道を怒涛の加速をするような姿を想像していたのですが、実際はかなり大人なグランドツーリングカーといった趣きでして...
正直、ワタシのスキルではレヴォーグでくねくね道をRS3のように走らせる事は不可能だと悟りました。

これは完成度とかの問題ではなく、単純に好みの問題
恐らく、高速道路を延々と走るといった旅行なシチュエーションでは良い相棒となるでしょう。
1.8Lモデルよりブレーキは全然効くようになっていますし、パワーも余裕ありますんで。
(ただ、アイスト復帰時の横振動は恐るべしレベルで気になる)

スポーツ・スポーツしてなくて、スパイシーで実に実用的なクルマは世の中に殆ど無いですね。
トヨタは最近頑張ってますけど、スポーツ・スポーツしてるのが実に辛い...

本気で長期保有を意識し始めた実用的な最後のRS3
チョットだけT-Roc R、出来ればGolf 8Rの乗り替え検討を先延ばししたくなって来たKakunzoです。
Posted at 2022/07/29 23:16:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのインプレ | クルマ
2022年01月13日 イイね!

日産 オーラ NISMO

日産 オーラ NISMO「駿足の電動シティレーサー」という謳い文句なオーラNISMOに乗ってきました。

ワタシ、(ホット)ハッチバック一途な人なんで...
毎週やってる某テレビ番組で、某評論家の方が「自分が欲しい位」と言わしめたクルマに乗りたいじゃないですか!!

このお店は自宅近くにあるのですが、日産のスポーティモデルに強いみたいで、スカイライン400Rに以前乗せて頂いた事があります。
今回、裏には新型某Zの情報を得る事も目的にあったのですが、営業サイドにリークされておらず「おぉ!!」という話題は特に無くて、国内正式発表を待たれといった状況みたいです。


で、乗った印象ですが...
「このクルマで日常生活送ったら便利だろうなぁ、いざアクセル踏めばソコソコ速いし」
某評論家の方が「自分が欲しい位」と表現したのは半分納得でした。

スポーツカーというよりファッション要素が強い感じですが(ワタシのRS3も実用車と言ってる位なので察して!!)、アクセルを深く踏めば電気なのでトルクの立上りも早くて確かに速いです。
確かに、後でカタログを見ると30キロ以上のトルクがあるので当然ですね。

VWでいうところのGTIよりは下の加速感ですが、これで性能的にも丁度いいじゃないか!!という層は何割はいるかと。
確かに、4輪の接地感も程々だしルーフが高めなせいかロールが割とあるのは気になりますけど、市街地の使い勝手を優先する人であれば許容できる筈
ブレーキは個人的には強化したいですけど、気楽に使えるという意味でであれば理解はできるかなぁ。

個人的に気にくわないのがオプションのレカロシートだけで40万高なのと、NISMOだけサウンドシステムがアップグレード出来ない部分ですね。
「多少高くても良いものが欲しい」という人に対し、財布が緩む魅力的な選択肢が提示出来るようにしないとね。


国産ハッチバックでは、ヤリス(ハイブリッド)は使い勝手が良さそうで出来がいいなぁと思ったのですが、コイツもちゃんと作ってあって良かったです。
ワゴンだと最新のレヴォーグも結構良くなっていたし、国産車は間違いなく良くなっていると思います。

ただ、やっぱりワタシにはホット要素が少なくて手が出せるクルマじゃないかなぁ。
ワタシは輸入車一辺倒な人間ではないので、国産車にもホットハッチが出れば是非欲しいですよ。
ただ、実用的でホットなヤツが出ないから買わないってだけで。

輸入車ハッチバック信仰の方で国産車食わず嫌いの人は、最近の良くできたモデルに試乗してみるべきですって。
2010年前頃の国産車とは全然違うんで、目から鱗状態ですんで。

最後に
405馬力な新型某Zは実用性低いですよねぇ...
Posted at 2022/01/13 23:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのインプレ | クルマ
2021年12月27日 イイね!

新型SUBARU BRZ & new Golf GTI (その2)

新型SUBARU BRZ & new Golf GTI (その2)(SUBARU BRZ編のツヅキです)

SUBARU BRZに乗った後、そそくさと向かうは過去2台ほどGolfを購入させて頂いたディーラーへ。
営業さんはワタシの趣向を良くご存じで、次期Golf Rの参考になるだろうGTI試乗のお誘い頂いたのでした。

初めて見たGTIは、フロント周りが少々クド目ではあるものの、ルックス自体はまぁ大丈夫そう... な感じ。
リア周りはスッキリと今風になり、小股の切れ上がったハッチバック感が出ていると思います。


OPの19インチホイール(&DCC)は18インチに比べて軽快なデザインなので、選ぶ方がより増えそうですね。
ただハミタイ対策のパーツが上に付いているのはナカナカ無くて驚き


チョット気になる部分としては、無塗装の梨地気味の黒パーツ全般
フロントグリルやその外の囲い黒パーツなどですが、経年劣化に伴って白化と戦う事になりそうな感じです。
そういった意味では、無塗装でなくグロスブラックなRの方が無難でしょうかね。

内装自体は本当にシンプルで、シートを見なければGTIと言わなければ気付かないくらい。
シンプルさはボタンの少なさも背景にあって、ペースを上げた時に直感的な操作が求められる際とか困りそう...
質感的にも少々ザンネンな部分もありますけど、「時代」という事で慣れていくしか無いのでしょう。


ちなみにメーターは少々ドットの粗さを感じる描画がなされており、もう少しシンプルで良い気がします。
色もカラフル過ぎですし数字の周りにハニカム柄は要らないですね。


早速試乗したところ、日常域のトルクアップを結構感じるようになりましたね。
アクセルをラフに踏んで加速してみると、久し振りのFFホットハッチなせいかトルクステアで焦りまくり。

ただこのエンジン、下のトルクは日常の活発さを感じやすいですが上の方が余り伸びない様子で、その辺に重みを置きたいユーザーはGolfでいう所の280PS以上のグレードを選ぶしかありません。


ちなみに、ちょっとペースを上げてみた感じ少々落ち着きが無い印象で「GTIってこんなに腰高感あったっけ??」状態
Bセグ(Polo GTI)であればそんな感じで良いですが、Golfであればもう少し締めたセッティングの方がワタシには有り難い。
この後自分のRS3に乗って同じコースを走った感じだと問題無いので、GTIのせいじゃ無くて4駆に慣れすぎたせいかも。
あ、ブレーキは同日乗ったBRZより初期制動も強めで日常域レベルでは不満無かったです。


で、結論
Golf GTIは日常域をホットにする存在としてアリだと思いますが、ワタシの趣向や好みと少々離れている事に気付きました。
次期愛車をGTIにしてしまうと目をつむるポイントが割とあるので、Golfが欲しいんであればGolf Rを狙うほか無さそうです。
5年以上RS3に乗り続けてしまったため、安定感ある4駆の乗り味に慣れ過ぎてしまったせいかもしれません。


でも、実物のGTIが見れてRのイメージが掴めて良かったですよ。
Posted at 2021/12/27 14:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのインプレ | クルマ
2021年12月27日 イイね!

新型SUBARU BRZ & new Golf GTI (その1)

新型SUBARU BRZ & new Golf GTI (その1)ワタシは幅1800以下、全長4300以下のホットな実用車が好きで、ずっと乗り続けているのですが...
ここ数年、輸入車界隈は拡幅が顕著でして、選択肢が相当狭まってきました。

現車(RS3)の後継は、拡幅+50mm(ちなみに全長+55mm)という事で次期愛車としては却下
今のところGolf Rあたりに戻るか、現車を乗り続けるかが有望かなぁ... といった感じです。

そんな悩み深いところ、VWの営業さんからGTI試乗のお誘いがあったので、前から気になっていたBRZを含め2台試乗してきました。

ちなみに、実は現車を含めた3台、寸法自体はカナリ似通っていまして...
RS3 > GTI > BRZ といった感じ
(BRZは全高が10cm近く低いですけどね)

まず試乗したのはBRZ (約10年振りですね)
排気量が2.4Lとなり、トルクアップした事もあり興味がありました。
「コイツ実用車じゃないじゃん!!」とお思いでしょうが、もしBRZにした場合は実用的なサブカーとの2台体制にする想定です。

実物を見てみると、良くも悪くもRS3より全長が低くてスポーティな外観ですね (汗


乗って感じる部分としては、とにもかくにもシャーシ剛性が高くてガッチリした印象で、一般道レベルでは不満出なさそうな印象


エンジンもノンターボなのでトルクは程々ですけど、上の方まで回りそうな印象なので大丈夫
ただ日頃RS3に乗っているせいか、ブレーキ周りだけは少々不満で、まず真っ先に強化したい感じです。


で、結論ですけど
クルマとしてはアリなんですが、タイトな車内な事もあって、助手席の家族と会話しながら丸1日乗るのは正直辛いかなぁ... といった感じです。

想像以上に室内に閉塞感もあって、例えば福岡から神奈川までひとっ走りしたら死にそうです。
そういった意味でも、我が家では用途が限られるだろうなぁと。
つまり、我が家的には道志みち専用機としてはアリだけど、家族と使えないので却下ですかね。



(Golf GTI編にツヅク)
Posted at 2021/12/27 11:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのインプレ | クルマ
2021年09月06日 イイね!

新しいAudi S3は、前型に続いて総合力高め指向な感じ。

新しいAudi S3は、前型に続いて総合力高め指向な感じ。6月に新しいA3をディーラーで見させて頂いた時点でS3も出てたんですけど、折からのタマ不足で今迄見る事が出来ていませんでした。

そんなこんなで9月となり、未だタマ不足な状況らしいのですが...
そんな状況にディーラー側がしびれを切らしたようで、豊橋から試乗車を1日借りて来たんだそうな。
わたし自身、1ヶ月前に「試乗どうですか??」と電話頂いたので30分の試乗枠を押さえたんですが、その後すぐに全枠が埋まったそうで、大盛況な感じでした。

そんな感じなんで、試乗時間は前後詰まってかなりタイトでして...
しかも高速道路1区間の往復中心で、あんまりクルマの印象は分かんねーといった感じです。
(そのため、詳細に書けませんので悪しからず)

クルマの方はセダンの全部載せ仕様
外観はあんまり見れませんでしたけど、唯一気になる部分として下画像でワタシのRS3と対比で見て頂くと顔がチョイ大きめな感じ分かるでしょうか??
なので、ホイールというかタイヤが18インチでも結構貧弱に見えるのは気になるかなぁ...
内装自体はシートがフル革な事もあって質感自体は馴染めそうな感じでしたけど、メーターが感覚的に奥にいって低めセットなので視点移動が大きくなったのは気になるかもしれん。



実際に走った感じの印象は一言で「総合力高め、コンフォートに寄った??」
ただ前のS3に乗ったのが2017年で、RS3(2台)に5年乗り続けているので、正直正しい印象なのか自信が持てないんですよ...

とにかく、ワタシが乗った印象では飛ばさなくてもしっくりくる感じで、安定性もあってコンフォートもこなせる万能性を感じました。
営業と話した感じでは「前型からのトレッド拡大が安定性に効いているのでは??」なので、あながち外れた意見じゃない気がします。
排気音もあんまりダイレクトに入って来ないので、スムーズで速い感じがRS3と違いますね。

ガチでRS3と比較すると、高速レベルでも低〜中回転域のトルク感の違いを結構感じるのですが、S3に乗り替えたらそれはそれで慣れて納得しそうな感じです。
ただ、RS3はアクセル踏めば勝手に走りスイッチが入りますが、S3は少々気持ちを上げないと走りスイッチが入らない感じです。
これは各自のニーズで、ポジティブにもネガティブにも両方取れるかなぁと思います。

つーことでS3は少々薄味だが、RS3の乗り替え候補として現状キープ可能なクルマだと思った次第

最後に下の画像はディーラー展示なRS5なんですけど、色が好きですなぁ...
シートがブラウン革だったらドストライク
(乗る用途が無いから買わない&高くて買えないですが)


Posted at 2021/09/06 01:12:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのインプレ | クルマ

プロフィール

「@津久茂 類似というか別件ですが、現行Golf 標準19インチの最小回転半径って18インチと一緒なのでしたっけ?
7世代頃はめっちゃ大回りした記憶が…」
何シテル?   08/27 11:14
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation