• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2021年07月24日 イイね!

2.0L最強エンジンは2.0L最良でもあるかも!?

2.0L最強エンジンは2.0L最良でもあるかも!?一度は乗ってみたかった、メルセデス・ベンツのM139エンジンですが、近所にナカナカ試乗車が出現せず悶々としておりました。

2.0Lエンジンでは市販車最強と言われる421PS
AMG A45 S 4MATIC+はワタシの趣向とは近いようで遠い存在
Cセグホットハッチなんだけど実用性よりスポーツ性に偏重したクルマという事で、ワタシが手を出すことは無かったんですが...

今は、AMG GLA45 S 4MATIC+というワタシがCセグホットハッチを諦めれば十分射程に入って来るモデルがあるんですよね...
実は、近所にコイツが試乗車として配備されたので、ようやくホットなコンパクトSUV適性を知る絶好の機会が訪れました。



詳細については、個人の好みがあるので結構割愛しますが...
クルマとしての出来はホントに素晴らしくて、気になったのはステアリングの形状が (さばき的に) くねくね道で使いにくそうダロな位
試乗で特段不満が無いと感じたのは、その昔RS3に試乗した時、あとM2以来でしょうか...

M139エンジンはワタシが乗った過去の2.0Lエンジンで最良と思える素晴らしい出来で、もっとカリカリだったりトルクが唐突なんだろうと思っていたのですが全然違う。
緻密にスムーズに回り、低回転からトルクもソコソコあって躾も良くて「あーフリクションが少なくてパンチもある良いエンジンだなぁ」という出来映えで、感心しまくりでした。
(RS3のEA855エンジンは官能的で好きですが、こっちもこっちで好き)



ちなみに試乗で高速道路に誘導されたもんで、ちょっと走りました...
直進安定性も高くて、RS3比で視界が開放的な事もあってRS3以上に疲れなさそうですが、ゆっくり走ってもキマる感じになってしまい... エンジンの性能を別に使わなくていいやって心境になります。
(なので、年配の方でも乗っていいんじゃないかという感じ)

ただ、AMG GLA45 S 4MATIC+に乗った印象としては、完成度は間違い無く高くとも、エンジンはホットでもくねくね道は辛そうで... その辺捨てないと乗り換えは無理だなぁというのがSUV適性を知った結果です。
くねくね道だと、ワタシのスキルでは怖くて怖くて振り回せないです。

ちなみに、コイツは全然入って来ないそうで納期9ヶ月との話(爆

Posted at 2021/07/25 00:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのインプレ | クルマ
2021年04月12日 イイね!

Bセグメント

Bセグメント「次のMyCarはダウンサイジングしてBセグ(ホット)ハッチで」ってワタシ過去から散々書いていますが...

これって当時、拡大一辺倒だったCセグホットハッチへのアンチテーゼだった訳ですが、RS3の車検決断(継続)と次期ゴルフが拡幅しない事で選択肢に返り咲いたんで、今はひっそりとしています。

当時、次期MyCarと目されていたPolo R(仮), RS1(仮), でもって多分次期Audi S1も、4駆への適合難易度からして確実に出ないだろうなぁ。
という事で、次は積極的にBセグと宣言し辛くなりました...

ただ実は、ひっそりとBセグ研究だけは延々と続いているんです。
ワタシは同じ性能とユーティリティならば、小さい方がエラいと思ってる人なので。
今も、ひょっとしたら「ビビッ」と来るものに出逢えるかもしれないと思って探しています。


VW Polo GTI (2018年08月)


ひょっとしたら今乗っていたであろうなクルマ
乗ったら楽しい、日常路でも活発で新鮮なんですけど、当時のGolf GTIと比べるとチョット割高で手が出ませんでした...
https://minkara.carview.co.jp/userid/159307/blog/41891338/


Audi A1 Sportback (2020年02月)


A1の1.5Lは不人気グレードですけど、乗れば分かるよコッチが本来の姿
でも1.5はベラボーに高くて手が出せないなぁというのが第一印象
全体にソツは無く、顔は好き好きなだけに、価格だけがとにかくザンネン。
https://minkara.carview.co.jp/userid/159307/blog/43756191/


トヨタ ヤリス (2020年02月)


前型からとても良くなったと思える1台
ホットハッチが要らない、日常の使い勝手や燃費重視であれば個人的には真っ先に候補に挙げたい。
将来、万が一GRヤリスのドアが4枚になって、ステップ式AT積んで(※MTはいいです)ハイパワーなままだったら買うよー。
https://minkara.carview.co.jp/userid/159307/blog/43775514/


プジョー 208 (2020年10月)


見た目がおしゃれ、内装もうまく質感を押さえてるしパワーもソコソコある。
価格も戦略的だし、メーカーと信頼性の壁さえ超えればおススメ度は高い。
ただ、ワタシがホットハッチ志向なもんで、将来そういうグレードが出ないと買うことは無さそう。


スズキ スイフトスポーツ (2021年04月)


巷の評判からかなり期待していた1台
乗ってみると、Audi A1(1.5L)にジムニーを足したような独特のドライブフィールでちょっと驚いた。
エンジンも予想より走るし、ブレーキも普通にしっかり効くのは素晴らしい。
輸入車(競合)と比べるとかなり安いが、直進安定性は結構劣るかなぁという印象
個人的には、(コスパ良すぎなので)将来クルマコストを落とす必要が出てきたら欲しくなるかもしれん...


ルノー ルーテシア (2021年04月)


クルマとして完成度も高くて、価格と性能のバランスが取れた1台
ただプジョー208と比べると見た目にトキメキを感じる部分は皆無なので、道具としてガッツリ使いこなすような用途でないと良さが見えてこない気がする。
コチラもホットハッチ志向のモデルは無く、聞いたところ将来も無いらしいので、ワタシが買う事は無さそう。
Posted at 2021/04/12 23:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのインプレ | クルマ
2020年03月27日 イイね!

ADV150は「バイク」を感じさせてくれる150ccスクーター

ADV150は「バイク」を感じさせてくれる150ccスクーターワタシは、通勤用パイクとしてシグナスXに2台・15年以上乗り続けていました。
実は次もシグナスXに乗り換える予定で一旦契約したのですが、色々と考えるところがあり(※)ADV150に急きょ変更した次第です。

※ シグナスXでは、空冷125ccの限界・ずっと変わらない基本設計という部分に漠然したした不満があったこと、そして長く乗り過ぎてしまった事で変えたい自分がいました。

全般的な印象としては、乗った感じ車体やエンジンの世代が新しく、コストも掛かっている印象が強く満足感が高いものですが、部分部分にちょっとした煮詰め不足的な印象があったり、使い勝手がシグナスXより劣る部分が多少あるといったところです。

最も嬉しかったのは、すれ違う方が150ccスクーターなのに「バイク扱い(笑)」してくれた所でしょうか。
早速、身近な道志(山梨県)に慣らしに行ったのですが、バイクの皆さんが手を振ってくれた事自体が驚きでした。
多分、全般的なルックスがそうさせるのだと思いますが、ワタシのように大型バイクを一旦手放した者にとってはとても嬉しい瞬間なのです。

勿論、山道で150ccスクーターでありながらバイクに近い挙動を示してくれた事も嬉しかったですが。

Posted at 2020/03/27 02:52:01 | コメント(1) | クルマのインプレ | クルマレビュー
2020年03月01日 イイね!

素晴らしきヤリス!!

素晴らしきヤリス!!昨日ですが、子供の駅までクルマ見送りついでにヤリスに乗ってきました。

次期愛車を結構真剣にダウンサイジングで考えている身としては、どうしても避けては通れない比較対象だと思いまして...
まぁ個人的には、別格のGRの方が気になるんですけどね。

実際に初めて見たヤリスは、以前に比べるとポップになっているといった印象
でも、何となく某フランス車的な雰囲気に見えなくもない...


見た感じのネガな部分は、後部座席の閉塞感(※一体型シートの場合)と塗装のケチり具合(ハッチの裏側参照)くらいで、あとはKakunzo的にはダイジョブレベルでした。


シートポジションは鬼のように広い調整範囲があるので、大概の人は合わせられる感じでして、流石に世界戦略車といったところ。
ディスプレイオーディオも8インチで大きいですし、いざとなればナビパックも選択出来るので良いアプローチだと思いました。
ただ、メーターは低いので、見ようと意識しないと見えないですねぇ...



試乗で乗せて頂いたのは、HYBRID Z 1.5L·2WD (229.5万)というモデルで、オプションやら色々入って約290万の仕様でした。


細かい言及は避けますが、個人的にはチョイ乗り用で1台欲しいくらい本当にちゃんとしてました。
昔アクアに試乗した事があって、トヨタのハイブリッドBセグにいい印象が無かったのですが、コイツはよく曲がるしサイズ感ももの凄く分かり易い!!


多分、くねくね道や遠乗りすれば色々文句も出ると思うのですが、日常生活の友としては燃費も良くて使い勝手も良くて、ホント満遍なくうまく成立している。
安全支援機能もキッチリ積んでるし、駐車支援も自分的に初めて使ってもいいと思える簡単さでホント驚き。
個人的には、他人に勧めたいレベルですよ。


ワタシは今Audiに乗ってますし、その前はVWでして、正直言うと2ブランドとも大好き。
これらのBセグ競合といえば、A1とPoloになるでしょう。
正直、両車の1.0Lモデルであれば自分だったらハイブリッドのヤリスがいいし、1.5Lでも悩むレベル。
高速度域はどうしても輸入車なんだけど、セカンドでハイブリッドのヤリスのある生活って便利そうだなぁ... と正直思ってしまいました。

EUのCO2規制で輸入車で3気筒の1.0Lみたいなモデルが山のように出てきて、これにKakunzoは食傷気味なのかもしれない。
この辺はワタシ、現在はハイブリッドが最適解だと思っているのです。
Posted at 2020/03/01 18:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのインプレ | クルマ
2019年11月07日 イイね!

BMW New 1シリーズに試乗、決して悪くは無いんだけどなぁ。

BMW New 1シリーズに試乗、決して悪くは無いんだけどなぁ。BMWのNew 1シリーズ、M135iは装備・仕様的にCセグホットハッチ所有層にとって購買意欲が出そうだなぁ... というのは以前書いた通りですが、残念なことに試したくとも試乗車がありません。

そんなこんなで、下のグレードに試乗する流れになりました。
やって来たのは、ワタシの次期乗り換えを虎視眈々と狙っている某ディーラーさんです。


乗せて頂いたのは118i M Sport (413万円也)
見た感じ、1シリーズってRS3よりかなり大きく見えるなぁ。


New 1シリーズって、排気量とか全然リサーチ不足だったのですが、1.5Lだそうで...
しかも3気筒とは初めて知りました。

ワタシはVW/Audiの1.0Lとか、Aクラスの1.3Lが大のニガテだったので心配したのですが、コッチはトルクフルな感じで(後で調べたら22.4キロらしい)、3気筒でもダイジョブでした。
3気筒故のサウンドはありますけど、高速でも普通にちゃんと走りましたし。

といいますのも、走り出したら「当然高速行きますよね??」と無茶振りされたので、高速試乗になってしまったのです。



もうイキナリ締めちゃいますけど
そうですね... M135iは売り易そうですけど、(率直に) ノーマルグレードは売りにくそうだなぁ、と感じました。

個人的には、走らせた印象は1.3LのAクラスより118iの方が良かったのですが、これはエンジンのトルクとフィーリングだったり走行感覚の差であって、普通の人は分かりやすいAクラスを買うだろうなぁと思うんですよ。


118iで気に入らなかったのは、(見た目は個人差あるので割愛するとして) ステアリングの太さとインターフェイスの洗練度(RS3比でボタン多杉)、あとランフラットタイヤ位なんですけど、それでも乗った後に印象が余り残らないタイプ。
前有ったFRの1シリーズは、見た目に反して良く走るなぁと思ったのですけど... 今回の118iは薄味なのかもしれん。


ワタシはCセグホットハッチ好きです。
M135iは他の強豪より高トルクな2.0Lホットハッチなので、118iの印象とは異なると思いますし、そうである事を祈りたい。
スペックから予想するに、M135iの印象はとても痛快な筈なので。
Posted at 2019/11/07 01:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのインプレ | クルマ

プロフィール

「@津久茂 類似というか別件ですが、現行Golf 標準19インチの最小回転半径って18インチと一緒なのでしたっけ?
7世代頃はめっちゃ大回りした記憶が…」
何シテル?   08/27 11:14
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation