• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2017年06月27日 イイね!

最後のクルマ探し

最後のクルマ探し60代も後半に入った実家の母

巷では高齢者によるクルマの誤発進事故が相次いでおり、免許返納の風潮な世の中ですけど...
実家の方ではクルマは生活必需品というより、まさにライフラインそのものと言って良いでしょうか。
(限界集落のような土地です)

母は全然元気で、今も元気に仕事していますしね。

2年ほど前に2.0Lのセダンを廃車にしてから、今は仕事用のMTの軽トラがもっぱら足となっていたのですが、普通なクルマがどうしても欲しいらしい。
つまり「最後のクルマ」として10年乗りたいんだそうな。

という事で、最後のクルマ探しを当方が手伝う事を言い出し、夏休みの帰省に合わせて契約しようって話にしました。


最初は、山間部に強い軽のターボ車(ワゴンRあたり)を推していたのですが、本人的にはどうしても普通車が良いとの話
しかもご愛顧ディーラーの兼ね合いで、スズキ・日産・三菱という条件が付いています。

山間部ですから横幅は5ナンバーサイズで、しかもサイズは出来る限り小さくという事を考えると、スズキのこの2台しか残らず...


自分的に最も推しているのがイグニス
サイズは普通車で最も小さく、山間部で心強い最低地上高(180mm)とアプローチアングルを確保。
試乗させて頂いたところ、取り回しはかなり楽チンでフロントの見切りもかなり良いですね。
ザンネンなのが、軽自動車のような全般的フィーリングと後席の狭さ(高さ)で、これが納得して貰えないと選んでくれないでしょうか。



イグニスがダメな場合の抑えがスイフト
こちらはイグニスよりも普通車といったフィーリングであり、正直なところ乗った感じはこちらの出来が上ですね。
イグニスより後席もきちんと使えますし。
ザンネンなのが、フロントの顎の低さ(120mm)とフロントの見切りの部分で、高齢ドライバーと山間部使用を考えるとイグニスに分があると感じます。



個人的には、イグニスで何とか母に納得して欲しいでしょうか...
両車共に心強いのは、セーフティパッケージを入れると誤発進制御が入っているのと、ふらつき警報や緊急ブレーキ(45km/h)が入る部分ですね。
あと、バック時の見切りもそんなに良くないので、出来ればリアのカメラも付けてあげたいですかね。

さて、この選択は喜んでくれるでしょうか??
Posted at 2017/06/27 01:21:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの比較/検討 | クルマ
2017年06月01日 イイね!

New Golfの気に食わないところを敢えて書く。

New Golfの気に食わないところを敢えて書く。例のオフ会の次の日ディーラーに娘とお邪魔に。
お台場に行く程のモチベーションは無くとも、New Golfをちょっと見たかったんですよね。

ちなみに、ワタシ最初に書いておきますが、自分的にはGolf 7.5って書いた事無いんです。
実はそのWordの響きが嫌いなんで、今後もNew Golfとか、Golf7の後期型と一人呼び続けようと思ってます。


夕方に着くと、前の営業さんが「勝手にその辺乗って来ていいよ〜」と言う。
本当はハッチバックが良かったんですけど、1.2L(CL)のActive Info Display無しなためヴァリアント(HL・色々付)を勧められ、渋々乗る事に。

実はワタシ、初期型の頃に乗ったヴァリアントが得意じゃ無くって... ホント渋々な気持ちだったんですが、今回乗った新型ヴァリアントは実に印象が良かったです!!
初期型で印象が良くなったポイント(サスペンション)のフィーリングが普通に良く感じる。
実は、これが正直RS3に乗り続けて固いのに慣れたからか、ヴァリアントが熟成されたかは分からないんですが。



では本題の「New Golfの気に食わないところ」を列挙しま〜す。
基本「イイね!」なんですけど、そんな中でも自分がNew Golfで正直ザンネンだと思った数少ない内容を書こうかと。

まず最初に、Rの設定Color
これVWの意図が良く分からないのですが、ホワイト系のカラー3色、ブルー系のカラー2色、赤・黒の7色って相当偏ってると思います。
正直なところ白系大杉なので、中間色であるシルバー・グレー系のカラーを入れるべきですね〜。
(なんでGolfはカーボンスチールグレーを定番化しないのか、マジで不明)

R専用色なラピスブルーですけど、AUDIみたく個人的には新色調合して欲しかった。
今回追加のアトランティックブルーですけど、好みからすると暗すぎて少しズレてるんですよね。


続いて、ヘッドライトの元ウィンカーのあった部分の処置です。
本当に何のためのスペースなのかと、小一時間問い詰めたくなります。
個人的には、もう少し細い意匠にヘッドライトの外形変更した方が潔かったんじゃないかと思っています。
(ワタシ、Golf 7はもう少し細くした方が見た目良くなると思っている)


これは自分には直接関係無いですが、実用性に逆行したザンネンポイント
ノーマルGolfの排気ディフューザー風メッキ加飾ですね。(実際にここから排気は出てこない〜)
こういう見せかけ、ギミックというか無駄な装飾がニガテがKakunzoです。


最後は、Active Info Displayの視認性ですね。
自分はそもそもアナログのタコメーターが好きな人で、デジタル化するのであれば視認性がより優れるという二次的メリットが無いと納得しない人間です。
あのゴテゴテしたテンコ盛りのデザインを見るにつけ、実は割と盛り下がってしまいます。
自分で必要な情報を選んで、好き勝手並べるとか出来ればいいんだけどね。
あれしか無ければ選ぶしかないけど、もし選択出来るとすればまだアナログ選びたいですよ。



あと、そうそうRのホイールデザイン変えて欲しかったすなぁ。
こんな感じ。
Posted at 2017/06/01 23:48:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの比較/検討 | クルマ
2017年05月25日 イイね!

増車にまつわるアレコレ

増車にまつわるアレコレここ2ヶ月くらい、妻の勝手に免許騒動から始まるRS3売却騒ぎと多忙な仕事がコンボになって、妙にタイヘンでしたが、先週あたりからようやく平静を取り戻しつつあります。

結果、急きょ妻用のクルマを増車するハメになりましたが、約10日前にディーラー系店舗でようやく中古車を押さえました。
妻の希望に近い3年落ちの軽ターボ車で、ナビ・カメラ・ETC等々フル装備なんで手間いらず。
タイヤも残ってるし3年の延長保証も付けられるから安心 ...な割に乗り出し価格が比較的安価だったんですよね...

でも本当の決め手は
見た感じ乗りっ放しでは無く、DIYカスタムされず洗車や点検がきちんとされているクルマだと感じたのが大きいです。
かなり中古車を見て回りましたが、ホント日常の足として雑に扱われているような軽自動車が多かったですから。

良くディーラーで「軽は危ないですよ」と言われたんですけど、妻は小さなクルマが欲しいと言う。
このクルマに緊急ブレーキは付いてはいませんが、オプションでVDCやスタビを付けているようなので、走行安定性に難のある軽自動車としてはまぁ安全な方でしょうか。

納車は全然遅くて良いみたいなんで、多分1ケ月後くらいになりますかね。
自分も時タマ使わせて貰おうかなぁ...


そういえば、最近ちょっとしたサプライズがありまして...
ここ15年ほど入金無しで塩漬けにしていた1988年産の養老保険が年明け頃満期になる事に気付いたんですね〜
いわゆるバブル期に加入した「お宝保険」の類ですけど、入金額に近い金額が満期で戻ってくるようです。
いやぁ、突発でお金が結構飛ぶのでホント助かります!!


我がRS3については、来年末の車検まで維持するのが第一希望ですかね。
その間に、次期愛車の良いオファーなり希望があれば考えたいですが、今のところ(間に合えば)次期Polo GTIを狙いたいなぁと思っています。
New Golf Rは試乗の印象次第、もしNew GTIのパワーアップバージョンが出たらこっちも欲しいかも。
Posted at 2017/05/25 01:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの比較/検討 | クルマ
2017年05月16日 イイね!

妻が欲しいクルマ

いやぁ、新型Golfがもうじき正式Releaseですね。
週末にディーラーの人から一通り情報頂きましたけど、Rの第1便はアノ定番3色のみらしいですね。(対して、GTIの方は最初からもう少し色んな色が選べる様子)

発注さえすれば現行より色んな色が選べるそうですが、Rとかだと黄色は設定されないというのは残念
もう少しカラフルな色も選べると良いんでしょうけど。

あと、RS3 SBもそろそろ具体的情報がチラホラですね。
価格的には頑張ったと思いますし、オプションの選択肢も広がるのは朗報でしょう。
RS3は現行が出てまだ1年半ですから、現行のRS3ユーザーで速攻食いつく人はそんなに多くないでしょうかね。(ワタシゃコスト的に無理だよ〜)


Kakunzoが欲しいクルマじゃなくって、そろそろ本題な妻が欲しいクルマの件
妻(今年40)が免許取得するであろう6〜7月をターゲットに、実は時間を見付けてはツマシャを探しておりました。

妻の"勝手に自動車学校"が発覚した当初、妻がトンデモなクルマを要求すると思い相当怖気づいたのですが、実際は"最初ぶつけたりする事もあるだろうから、練習に最適な安クルマで良いよ〜"という事になってまして。

妻に色々と聞き取りをしてみたところ…

Q : 中古でも良い??
A : 中古でも全然構わないけど、臭い匂いがするクルマは嫌!!

Q : ナビは必要??
A : ナビ付希望、ETCも希望、バックカメラも希望 (ほぼ全部入りじゃんよ)

Q : 好きな色の指定は??
A : 灰系の色、ピンク系、水色系は絶対ダメ!! (自分で洗わないクセに白・黒・藍系希望だと)

Q : 街乗りカーで良い??
A : 小さいクルマで、山道でもちゃんと走って高速も普通に走れるのがいい!!


って感じだそうなんで、予算は本体で3桁に届くかどうか辺りを上限に
お得な数年落ちフル装備中古で、1.2L〜1.5LくらいのA〜Bセグカー(ヴィッツ・アクアあたり)か軽ターボに狙いを定め、暇さえあればネット検索を続けておりました。

しっかし、安くて良い出物ってのは凄い競争率みたいで早々で売れてしまうらしく、GW当時の多忙な自分にはどうしようもなく。
という事で、カーセンサーで目星を付けたクルマの現物確認をすへく、週末の丸2日を使って10店舗・200kmくらい必死で走り回って来ましたです。

しっかしワタシの条件ってのは相当にキビシーみたいで、目星を付けた現物の程度がホント悪いこと悪いこと。
特に軽ターボの安いのなんかは、何かしら「オイオイ(汗」とツッコミ入れたいものが多かったですね。
タマに良いヤツもあったんですが、ワタシが来店した時点で目の前で先客に先を越されたりと散々。

一応、最後の最後でお得な中古を見付けましたんで、妻に商談中のクルマを報告したところようやくOK。
やっとクルマ探しから解放された次第
Posted at 2017/05/16 02:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの比較/検討 | クルマ
2017年04月23日 イイね!

Bセグメントへのチェンジを模索する。

Bセグメントへのチェンジを模索する。ホント完全に訳分かんなくなっている、セカンド導入に伴うメイン次期愛車選定の件です。

RS3がとても気に入っているだけに...
何を検討しても本命じゃない感が出てしまい、決断も結論も出せません。
いっその事、本命と心中しちゃおうかと思ったりしてますが。(苦

今のところ、VWですと次期Golf GTIとGolf Rが候補に残っていますが、Rなんかは何か再婚でヨリを戻したみたいな感じでアレですよね...
Polo GTIについては、予算的にどうしようもなくなった際には中古に手を出そうかなと思っているくらい。

アウディは予算圧縮計画と欲しいクルマのバランス兼ね合いでほぼ全滅といって良く、新型S3や次期RS3に手を出したらクルマ総予算圧縮にならないでしょ! とオレツッコミ状態です。
(Sローンとか手出したくないですし)


そんなこんなで選択肢の決め手が無いため、ついに他メーカーを探索する事に。
欲しいクルマの条件は、全長3,800〜4,300mm・車幅1,800mmm以下・高出力グレード・リセール低くない・ステップ式ATか湿式DCTという感じで結構狭い...

で、突如出てきたのがコチラMINI Cooper S 5ドア
2Lエンジンとコンパクトな車体という事に今頃気付きました。(今迄食わず嫌いでした)
食わず嫌いは人生に良くないので、40分ほど乗せて頂く事に。


感想はあっさり書きますけど、車体は安定志向が強い感じで、正直書くとRS3ユーザー目線では相当コンサバに感じますかね。
完成度としてはちゃんとしているのですが、まずブレーキからして弱いのでホットハッチでは無いですね。
サスペンションが割と固いらしく跳ねるので、長距離ではあるタイミングで疲れがドッと来る気がしますが、ブレーキ周りが強化されて、エンジンがもう少し強力になれば面白いかもしれない。
個人的には、コイツも予算都合の滑り止めですかね。


と思っていたら、コイツがそのマイナスが補えるダロと提案されましたです。
いやいや、コレ3ドアじゃんよ。
(でも後席は一応大人が乗れてしまったのが、地味に悩みのタネ)



MINI JCWは、都合2店舗で様々なシチュエーションで乗せて頂きましたけど、結論としては「結構にアリアリ」ですね。
ちょっと落ち着きはありませんが、サイズから来る軽快感とオーバー目なエンジン性能・ブレーキ性能の同居にチョイ感動しちゃいました。
(ワタシのBセグ選球眼ですと、一番欲しいクルマだと感じた次第)

ネックは3ドアと、新車でオプションを積んでいくと限りなくGolf Rの価格になってしまう点です。
という事で、個人的には、デモカー上がりあたりを狙いたいでしょうかね。



まーこんな感じですんで、次の愛車は次期Golf GTIとGolf Rあたりを本線に、MINI JCWの良い出物があれば対抗で考えたいかなと。
しっかし、こうやって色んなクルマを今月乗る度にRS3の自分との相性や目的に最も合っているのも事実で、中途半端な価格ではぜってー売らない、つまり買い替えない方向も本気で考えたいと思っています。
Posted at 2017/04/23 01:39:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの比較/検討 | クルマ

プロフィール

「業務連絡、集合場所のセブンイレブン、間違った奴がいるらしいですよ」
何シテル?   11/08 08:34
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
何年も、RS3 Sportback(MY18)の後継ホットハッチを探し続けていたのですが ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation