• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2011年04月20日 イイね!

以外と大丈夫そうじゃないか...

以外と大丈夫そうじゃないか...昨日、届いたばかりのパルスモード対応バッテリーチャージャー
早速、交換バッテリーを仕掛けて就寝

朝確認したところ、電圧も12.4vから12.9v付近まで上がり、微小電流の充電でコンディションも万全
(だろうと自己満足)

今日会社から早く帰ったところ、どうしても今付いているバッテリーの劣化状況を確認したくなり、暗闇の中で車からバッテリーを下ろさずに補充電を開始
で、スタート時の電圧を確認したところ、12.3v!?と予想外に結構マトモな値...ひょっとして補充電で結構復活するんじゃね??状態

充電してみた結果、13.0vにまで上がり、バッテリーインジケーターの色も何か赤→緑っぽく見える気が...(暗闇で良く見えず)
で、ドアを開けるとガソリンポンプの音が結構スムーズ
セルを回すと、いい感じで元気よく回るし、アイドリング回転も500ppm程上昇


【これは、ひょっとしてバッテリー買い換える必要なかったんじゃないか??????】
劣化してるだろうけど、あまりに勿体無い。どうする俺??
Posted at 2011/04/20 23:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの修理/作業 | クルマ
2011年04月20日 イイね!

これで【準備OK】

これで【準備OK】ここ半年位、何となくバッテリーが弱い感じ
最近セルの回りがちょいと重い気がする...

土日チョイ乗り中心、たまに遠出という使い方は、バッテリー的にシビアコンディションという感じですね。
今まで車は1〜2年位で買い換えてましたので、車用バッテリーの知識が殆どありません。

ちょっと困りました。
ボンネットを開けてみると、バッテリーのインジケーターは「赤」
(調べてみると充電不足状態(0〜50%)らしい)
急死するとひとたまりもないので、予備でも買っておこうとバッテリー確保に走ることに...

ネットで色々調べてみると、ドライバッテリーと言われるAGMバッテリーは放電に強いようなので、BOSCH HT-70-Pを2週間前にゲットしました。

調子悪くなったらショップに持って行って交換すればいいか、と思っていましたが
「そもそも上がりやすい使用環境だから、補充電出来る様にしよう。じゃ自分で交換だ!!」
となり、続いてバッテリーチャージャーを本日揃えました。

今、新品のバッテリーに補充電していますが...交換はすぐしないで
今週末にでも、弱ったバッテリーを積んだままチャージャーのメンテナンスモードで復活出来ないかトライしてみるつもりです。

これで、復活したら「新品バッテリー要らないやん」になるかもなぁ
Posted at 2011/04/20 01:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの修理/作業 | クルマ
2010年07月17日 イイね!

【3連休】早朝のコーティング作業、夕方のレー探取り付け

【3連休】早朝のコーティング作業、夕方のレー探取り付け【コーティング作業】
この3連休はとにかく天気が良さそうなので、施工品質も考え5時起きすることに...
当の自分は前日までハードワークのため、2時間しか寝ておらず最悪のコンディション

まずは、いつも通りに洗車
次にコーティングの前に他社さんの製品を使って下地作り(磨き作業)をしてまた洗車
最後にこいつを塗り込んで、水で洗い流して拭き上げて終わり。

その時は既に9時近くになってしまいドッピーカン&汗だくになってしまいましたが、コーティングでそこそこキレイになったので、とりあえず満足です。

【レーダー探知機】
8月に往復2,400Kmの帰省かあるので、そろそろレーダー探知機を買い換えたかったのですが、中々いいのが無い。
(見知らぬ土地でキップ切られたら最悪ですし、事実役に立つのでレー探は必須ですね)

自分はユピテル信者なのですが、ちょうど最近は他社の商品に魅力的な内容が幾つかあり、一度浮気してみる事にしてみました。
 → 

AR-950ATは今月出たばかりの新商品なのですが、見事にSABのセールとぶつかりましたのでお得にゲットしました。
ユピテル信者には馴染まない所もあるのですが、とりあえずは安全に運転出来そうです。
Posted at 2010/07/18 02:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの修理/作業 | クルマ
2009年12月20日 イイね!

はじめてのスタッドレス...で普通のGTIになっちゃった

はじめてのスタッドレス...で普通のGTIになっちゃったお久しぶりのブログです。
会社で色々大変でヘタってました。

今日、人生初のスタッドレスタイヤに換装しました。
神奈川なので必要無いといえるのですが...
何せ、GTIはクリアランス的にチェーンが巻けないため
仕方無く導入する事に...

スタッドレス初心者のため、選定に2.5ヶ月も要してしまいましたが
結果的には納得の「GTI純正17インチ(中古)&X-ICE XI2」に決まりました。(ご参考)

今日は天気が良かったので「装着するか!!」という気になり、午後から取り掛かりました。

まずは、半年前に買ったMASADAのジャッキを車体に合わせてみると早々問題発覚!!
何と、ジャッキポイントに対して溝が狭くてがうまくはまらない!!
溝を広げようと大型ドライバー・プライヤーで格闘するもダメで、最終的にはモンキーで成功したものの、のっけからやる気半減

その後は、まぁ順調に進み...心配していたホイールボルトによる取り付け難さ(※国産車のホイールナット比)も大した事なく終了しました。
前回、車売却時に初めてホイール交換した際にトラブル等...色々勉強させて頂いたので...今回は、油圧ジャッキ・トルクレンチ・17mmのコマを複数確保し準備万端でした。


乗った感じは、噂で聞いていたロードノイズは18インチP-ZERO以下で、乗り心地良し
レーンチェンジ的な挙動では、少々ぬるっとした感触もありますが、許容範囲内です。
多分、X-ICEのドライ性能によるものが大きいのでしょうが...良い選択でした。

で何より、GTI純正ホイールが良い!! (スタッドレス履いているように見えない所が)
Posted at 2009/12/20 00:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの修理/作業 | クルマ
2009年11月30日 イイね!

【AVIC-HRZ099】ナビの無償バージョンアップ完了

【AVIC-HRZ099】ナビの無償バージョンアップ完了先週届いていたナビのデータ更新ディスク
(取りあえず無償なのは大変有り難い)

早速、土日にバージョンアップしました。

時間にして140分という話なので運転しながら更新
(送り迎えや買い物など用事があったので良かった)

途中からはエンジンを切っても良かったので、気軽なもんです。
(ただ、更新中はラジオの視聴位しか出来ないのでちょっと飽きます)

その日は、テレビの難視聴地域のようなエリアばかり走ったので、ラジオの電波の入りが悪くて、最後は結構「飽き」ました。
(土曜の午後から始めて、何度か再起動しながら深夜に完了)

更新後、何故だか一部のセットアップ情報をもう一度入れるハメになりましたが
あとの情報は一通り引き継がれているようで一安心

そういえば、地図の色味が変わった気がするのですが、気のせいですかね??
あと、更新後早々にナビから「急加速」について注意受けちゃいました。
どうやら「エコステータス」という機能が働いているようですが、どうやって消すんだろうか...
Posted at 2009/11/30 01:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの修理/作業 | クルマ

プロフィール

「暫く迷惑メールが凄くて」
何シテル?   09/01 18:58
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation