• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2021年04月25日 イイね!

4/20 「春のサボリーマンツーリング」 3年振り参加 【後編】

4/20 「春のサボリーマンツーリング」 3年振り参加 【後編】前編の続きです。

大観山の後は、ターンパイクを下りていくんですが、途中でいつもの撮影スポット(御所ノ入り駐車場というらしい)に立ち寄る。
みんなの走行画像を撮ろうと思っていましたら、なんか別の撮影隊がおり... うまくいかず。
どうやらアウディ軽量スポーツモデルの撮影をしている様子でした。
【ちなみに走行画像はGJさん】




ターンパイクを出て、気が付けばくろいいろさんがローリング合流、そんでもって小田原漁港で昼食
(このタイミングでMAGEさん事情があって昼食前に離脱)

駐車場は満タン&すし詰め状態でしたけど何とか停める事が出来、ソーシャルディスタンスでの昼食
本当はワイワイ言いながら昼食が楽しいのですが、このご時世なので黙食致し方無しですね...


午後からは足柄方面に向かいますが、このルートで結構難易度高めの狭路を走る事になり、だいぶ胆を冷やす。(苦笑)


この辺のルートは、ワタシが御殿場アウトレットに向かう時のビンボールートを一部通りましたけど、多くの道は初めてで新鮮
灯台下暗しじゃないですけど
時間があれば、チョット開拓したいかなぁと思いました。


くろいいろさんのRヴァリアントですが、ワタシが一頃乗り替えを狙っていたアトランティックブルーで非常に精悍でカッコ良い。
ハッチバックではなくなりましたが、当初ホットではないAlltrackになると思っていたので本当に良かった。


で、最後は富士スピードウェイ経由〜三国峠〜道志みちを走り(朝と一緒じゃないか)、皆さん最寄りのルートで離脱しつつ流れ解散と相成りました。




夕方の三国峠では富士山を目前に最後のグイグイ走り。
道志みち前の三国峠でくろいいろさんにツンツンされ、夕方に冷や汗かいたのは忘れません。
Rヴァリアント速いじゃないですか...


以上、344.2Kmの旅でした。(飛び石被害 2箇所)
GTa郎さん、今回も大変お世話になりました。
Posted at 2021/04/25 21:26:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | クルマ
2021年04月25日 イイね!

4/20 「春のサボリーマンツーリング」 3年振り参加 【前編】

4/20 「春のサボリーマンツーリング」 3年振り参加 【前編】大体、この時期になるとGTa郎さんからお誘いが来る「春のサボリーマンツーリング」ですが...
この時期の平日(火曜)はワタシの繁忙期(仕事)に当たるため、参加率がとっても悪いです。

で今年、何とか参加しようと1カ月前から調整し尽くした事で参加が実現!!
今回のは、くろいいろさんの愛車お披露目もあったので、参加出来て本当にヨカッタです。

今回の集合場所は、新富士IC(新東名)
自宅から〜2時間以内で着くんですが、高速嫌いなKakunzoは明らかに遠回りな道志みち〜三国峠経由に決定


三国峠を抜けたら、続いて今月開通したらしい新御殿場ICを恐る恐る経由して集合場所を目指します。
新御殿場ICは場所が結構絶妙な感じで、山中湖周辺から新東名で西に向かうといった用途には良さげな立地でした。


参加者は、GTa郎さん、MAGEさん、GJさん、津久茂さん、くろいいろさん、そしてKakunzoの6名
但し、くろいいろさんは仕事都合で午後から参加との事で、最初は計5台でスタート!!

集合場所から最初に向かうは富士山スカイライン(水ヶ塚)


勝手知ったる道なのでブイブイですが、ホント当日は天気が良すぎて日差しはアチー、でも富士山が良く見える1日でヨカッタですよ。


続いて向かうは箱根路
ワタシであれば富士山スカイラインを下って向かうようなルートですが、サスガはこのメンツですとひと捻りなルート設定で、ジャンピングスポットで若干ヒヤリしつつ...


箱根路の途中途中でクルマを止めながら大観山を目指します。




でもって、大観山ではやはりいつもの駐車場です。
しっかし富士山が良く見える日だなぁ...


後編に続く...
Posted at 2021/04/25 01:04:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | クルマ
2021年03月22日 イイね!

道志〜伊豆〜箱根 平日「心の洗濯」ドライブ (ご褒美よん)

道志〜伊豆〜箱根 平日「心の洗濯」ドライブ (ご褒美よん)2020年度は中々ハードな1年でした...
特に12月以降は平日・土日ともどうしようもなく忙しくて「一度リセットしないと」と思ってまして、3月の平日ドライブを画策してたんです。

で、平日休暇が取れてとても嬉しく、寝起きが悪いにも関わらず6時過ぎに出発
緊急事態宣言下であり・会社的そして伊豆の地域性も考えまして...
感染症リスクを最小化するため自宅で朝食をキッチリ取り、飲み物と軽食をクルマに積み込んでトイレ・撮影以外では極力車外に出ない対応とします。(シャキーン


朝の通勤時間を狙って南伊豆迄直行する事は決めていたのですが、東名や小田厚経由だと味気無いので遠回りな道志みち〜三国峠経由に決定
タイヤを替えたばっかりなのと、暫く乗ってない事で運転は今イチでしたが、勝手知ったる道を走ってたらタイヤも馴染んでしっくり来るように...


画像のは南伊豆への進行方向とは逆ww (Uターンして写真撮ったので)


この後、R246経由で伊豆縦貫道に入り、そのまま伊豆の南までイッキに向かいます。


自宅を出て遠回りしつつ、4時間弱で下田に到着


下田に行ったらまず砂浜が見えるトコにいくのがルーティーン
去年行ったトコに行くと、この時期の平日はクルマもまばらでとてもリラックス出来る。


1年前もいたネコが本気モードで寄って来て来るww (トップ画像参照)
人に懐き過ぎて飯が欲しいらしいのだが、ワタシはチョコ系軽食しか持っておらず何もしてあげられない...
仕方無く、空腹アピールしまくるネコを轢かないように注意深くクルマを出す。


下田は何時もちょっと混んでますけど、南伊豆町に入れば交通量もまばらになり、ようやくお楽しみステージ開始!
(そのため画像が急に無くなるww)

堂ヶ島あたりに来るとちょっと混み出すので、お楽しみステージは一旦終わり
立ち止まって画像を撮ったりと、トロトロ車を避けながら西伊豆〜戸田を目指す。


戸田から修善寺を目指し、途中で西伊豆スカ〜仁科峠(往復)を挟もうと思ったが、道中でプロの自転車トレ(集団で複数のサポカー付)と幾つか鉢合わせし、嫌な予感がしたのでそのまま伊豆スカに直行する事に。
(折角いい天気だったのに...)


伊豆スカでは、今回新調したタイヤ(MI PS4S)の走行確認を楽しみにしていたのですが、PS4Sは欠点らしい欠点も無くマッチングはほんとスバラシイですね。

PS4S自体は構造自体は前の(P ZERO)より明らかに固いみたいなんですけど、コンパウンド自体は結構柔らかくて、でもコシがあるタイプでワタシはクルマで履いたこと無いタイプですかね。
いわゆるハイグリップ指向なのでゴムに小石がめりこむww 伊豆スカを流し気味で走ってこれだけ荒れる事から、ゴムの柔らかさで当たりもソフトなのかもしれん... と思ったり。


そのまま、伊豆スカからターンパイクに寄りましたけど、この景色は4カ月前に見た風景ww
試乗会もYouTuberの動画撮影も無く、閑散としておりました。




最後の最後に、ターンパイク恒例の場所で撮影して帰宅


以上、10時間・450Kmのドライブでした。
(下道中心でこの走行距離と時間から、殆どクルマに乗ってたのが分かるっつーもんです)
Posted at 2021/03/22 23:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | クルマ
2020年11月26日 イイね!

11月17日、本当に1年振り!!

11月17日、本当に1年振り!!昨年11月にお逢いしてから丸一年ですか...
(COVID-19の影響が大きい)

GTa郎さんから平日くねくねドライブにお誘い頂いていたのですが、仕事の都合でスケジュールが相当厳しくて、参加OK出したのが前日の夕方 (爆

暫くRS3に乗っていなかったので、恐る恐る集合場所に乗り付けるKakunzo
いつもは集合場所まで2〜3hとかザラなんですが、今回は近くて睡眠時間も取れ、ホーム感あって気楽ですなぁ。

本日の参加は、GTa郎さん・GJさん・くろいいろさんとワタシ
皆さん交通・道路状況に応じた適切な運転をなさる紳士なので、お気楽なメンツといえます。

今回のルートは馴染みある箱根・ちょっと伊豆・富士山・道志みちあたり。
とはいっても、ワタシが日頃通るルートは何気に少なく... 知らない道を結構通ったのは新鮮でした。


まずは西湘バイパスを通ってターンパイクを登るのですが、メディアと思われる部隊が2〜3グループおり、恐らくスープラ特集モノ(GoPro一杯付いてる!)、BMW Newモデルメディア向け試乗会、プジョーがわんさか走っている状態
さすがクルマでメシ食っているだけあって、なんかヤケにペースがいいのが印象的...




ターンパイクからはワタシが日頃通らないルートで熱海に向かいます。
ワタシ、結構仕事の疲れと突発の腰痛に見舞われていたため、距離を稼がない今回のプランは大変有難い。
しかしながら、くねくね道では左カーブの度に激痛に見舞われるのであった...

熱海で昼食となったのですが、ここもお初
西伊豆で小鯵ずしに慣れてしまったKakunzoにとっては、いつもと違うふわふわな食感で美味しく頂く事が出来ました。


この後、山伏峠(これまたお初)経由で伊豆スカに乗り北上




芦ノ湖スカイラインを経由し...


これまた日頃通らないルートですすきの中を走り抜け、気が付けばいつも富士山スカイラインに合流
季節的に日が暮れるのが早く、水ケ塚公園に着いた時点で日暮れ近くとなる。




この後、富士スピードウェイをかすめつつ砂塵舞うオフロードを走らされ(爆)




そのまま日暮れ時の三国峠では先頭を走行、真っ暗な道志みちはとにかくゆっくり走って流れ解散と相成りました。

あっという間に冬になり、春を過ぎたら丁度3年となる我がRS3
今最大の悩みは、サマータイヤを新調するかどうかだなぁ...
Posted at 2020/11/26 21:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | クルマ
2020年10月13日 イイね!

平日の道志みち・富士山・西伊豆・伊豆スカ、そして...

平日の道志みち・富士山・西伊豆・伊豆スカ、そして...10月2日(金)ですが、題目のルートを爽快に走って来ました。

今年は、コロナ渦の影響で夏休みの帰省旅行(3,000Km弱走る!!)に行けていないため、走り足りていないのが背景にありまして...
そのせいか休暇の消化も進んでおらず、金曜にドライブ目的の休暇を取るようにしてるんですよ。

当日は5時過ぎにて起床し、6時過ぎには出発!!
道志みちは、土木関係者の通勤タイムだとやけに交通量が増えるので、そのちょっと前の時間を狙ってみた次第。

山梨は曇り続きで天気がビミョーと思いつつ、道志みちを走り三国峠を抜け、富士山スカイラインを登り標高が高くなると徐々に明るくなり、いつもの休憩場所(水ヶ塚公園)には富士山が顔を出していました。


この後、富士宮まで下りてから折り返して再度富士山スカイラインを登り、南富士エバーグリーンラインを経由してから西伊豆スカイラインを目指します。


西伊豆スカイラインは今年3回トライして全て濃霧&強風という運の悪さでしたけど、今回は何とかドライ!!
こうなると仁科峠にまで足を延ばしたくなりました。


仁科峠はバイクだとかなり愉快な道路な記憶でしたけど、クルマだと横っ飛びしたり上下動が凄かったりして、結構トリッキーな道なんですね...


結局、仁科峠と西伊豆スカイラインも往復して西伊豆から東伊豆に移動する事として、冷川から伊豆スカを走る事にします。


伊豆スカって、ワタシは休日の昼間ばかり走ってきた人生でしたが、この前 平日の昼間に走ってようやく素晴らしさが分かりました。
路面もキレイでグリップも良く、爽快に走れるレイアウトなので、有料でも走る価値のある道路だなぁ... と思います。

で、伊豆スカで爽快に走らせつつ、休憩を兼ねて展望台の駐車場に向かったのですが、この辺でチョットしたトラブルがありまして... (´・ω・`)


ちなみに、この画像はそのトラブルの直後に撮影したものです...


これで気持ち的に相当意気消沈してまして...
ホントはこの後箱根の名だたる有料道路を走るつもりがキャンセルし途中終了(爆
そそくさと箱根新道を経由し自宅に戻るKakunzo

以上、途中終了な362Kmのドライブと相成りました。
Posted at 2020/10/13 00:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | クルマ

プロフィール

「本日はGTa郎さん、ツーリング企画ありがとうございました。502Km、最後の道志みちの途中まで右手は持ちました。
土埃まみれのRS3、早く洗わないとなぁ…」
何シテル?   11/08 20:09
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
何年も、RS3 Sportback(MY18)の後継ホットハッチを探し続けていたのですが ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation