• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

道志みち〜伊豆 ブレーキチェックドライブ (異音対策確認)

道志みち〜伊豆 ブレーキチェックドライブ (異音対策確認)先月、仕事の都合で夏の休暇を返上した事もあって、そろそろ有休を取ろうかと思っていたのですが...
前の週に「ブレーキを踏まなくとも鳴り続ける異音」の対処をDに実施して頂いた事もあったんで、ブレーキチェック目的のドライブに行く事にしました。

9/18(金)
当初は伊豆一周の予定でしたけど、朝の神奈川道中で雨に降られそうなので、道志みち経由(※結構遠回り)で伊豆上陸を狙います。


道志みちは天気が良くて、さすが臨機応変なルート設定だと我ながらニヤリ


だいぶ遠回りして伊豆縦貫道に乗り、雨に多少降られながらもようやく下田に到着
4連休前でクルマが少ない予想だったが、他県ナンバーや物流系も多くて道が混んでおり...


南伊豆に入ったあたりで予想通り交通量も大幅に減り、「さてこれから行くベ」と思った途端にパトカー先導が暫く続く...
どうやら、定番の待機場所に入ったらしくどいてくれたので、ようやく伊豆くねくね道の走行開始って感じとなりました。(運悪く張られてたら御用だったかもしれん...)


伊豆の南〜西に向かうにつれ交通量が徐々に増加し、ペースが落ちてきたところいかにもな撮影ポイントを見付けました。








降水確率の割に、雨の影響を余り受けずに走れてきたドライブでしたが...
この辺から西伊豆の山の方を見て見ると、どう見ても雨かガスってそうな雰囲気で、行くのを躊躇したが結局行く事にする。
で、西伊豆スカイラインはとてもとても走れたものじゃなく、今年3回行くも全て悪コンディションで撃沈
風も強くてクルマから出る事さえ叶わず... 今年中にリベンジするぜ。


続く伊豆スカは大変楽しすぎて停車や撮影もせずイッキに走破し、ターンパイクを走って締めようと思うも、どう見てもガスってそうなので新道を降りてそのまま帰宅
以上、8.5時間・389Kmのブレーキチェックドライブでした。


最後にブレーキの異音チェック結果ですけど、ブレーキパッドとパッドピン関係の交換で完全に走行中の異音は無くなりました。(困っていた異音はこんな感じ)
最初はパッドの当たりが今イチなのとローター清掃の影響か制動力が今イチでしたが、道志みち〜最後の伊豆スカのくねくね道走行でで良くなっていき...
もうチョット走ると、元々あったようなブレーキフィーリングに戻りそうです。
Posted at 2020/09/21 00:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | クルマ
2020年08月07日 イイね!

2日連続 「心の洗濯」 ドライブ (道志・富士山・伊豆・箱根)

2日連続 「心の洗濯」 ドライブ (道志・富士山・伊豆・箱根)昨年夏頃から自宅に籠っている事が多く、クルマに乗る頻度が減りました。
更に、諸般の事情から今年の福岡への帰省旅行も中止に...
毎年3千Km近く走っていた大事なクルマとの触れ合う機会が無くなりました。

そういった背景と、ずっとストレスフルな事もあって、いい加減ある程度の距離を走りたいなぁと思ってました。

8月に入ったら夏の行楽目的のクルマが増えるだろう。
という事で、意地で7月末の平日に2日休んだのですが、結局は梅雨が明けずザンネン...
でも、走らないと絶対後悔するのでクルマを出すワタシ。

7/30(木)
道志みち〜富士山〜伊豆〜箱根を走ろうと思っていたのですが、雨がナカナカ止まないのと降り続いた雨で路面コンディションが大変悪く、徐々にテンションが低下
途中で泥の中を走ったり冠水した道を走った事でモチベーションがゼロになったため、道志〜富士山の往復で終了、次日にリベンジする事にしました。(走行距離 250Km)










7/30(金)
この日は、午前中に雨が残るようですが、徐々に南から好転するとの予報のため、行先を伊豆に決定
早いうちに小田厚〜伊豆縦貫道を使って南伊豆(下田)まで一気に向かい、北上する中でワインディングを選ん走ろうという戦略です。


下田は中途半端に遠くて、日頃は殆ど行かないのですが、下田から南伊豆〜西伊豆と続く海岸近くの道路は爽快に走れて本当に素晴らしいですね。
結構お気に入りなので、今後半年に一度くらいは行きたいなぁと思います。

次第に交通量が多くなったので、ホント久し振りな仁科峠に向かったのですがこれが大失敗
道狭いのに落下物多いわ、雨でヌタヌタになるわ、霧で全然見えなくて怖いわで...





続く西伊豆スカイラインも霧の影響が結構ありましたが、それでも仁科峠よりもマシ


この後、伊豆スカも霧の影響を危惧していましたが、想定外な素晴らしいコンディションでペースカーもいなくて自分のペースで走る事が出来て大満足!!
久し振りに「伊豆スカってやっぱりいいわ」と思った次第、無理して7月末の平日に来た甲斐がありました。

最後の箱根ターンパイクは、霧が半分くらい、元々下りのターンパイクは好きじゃないのでまぁいんですけど。(走行距離 342Km)





今回思ったのは、平日の朝7時に自宅を出て一気に走り、午後の早いうちに自宅に戻るというのが自分の性に合っているという事
自宅に戻って遅い昼食を取り、ちょっと休憩して洗車(片付け)して終了というのはコンパクトに1日で全部収まるし、夕食は家族でゆっくり取れますしね。

たまの息抜きにルーチン化したいなぁとか思っています。

Posted at 2020/08/07 00:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | クルマ
2020年07月23日 イイね!

本当に久し振りな道志みちへ

本当に久し振りな道志みちへ今年は仕事だったり、自粛期間だったり、自治会役員やってたり、タマなオフ日は雨だったりと、RS3にはホント乗れず終い。

今年は異常な梅雨続きで、久し振りに晴れた日曜日
前日は雨だと言ってたんで、ホント不意打ちな晴れです。

で、おぉぉぉぉ
今日の午後は夕方まで空いてんじゃん!!
つーことで、RS3としては昨年9月振り※に、道志みちを走ってきました。
※「10カ月振りな感じがしないなぁ...」と思ったら、今年3月に通勤バイク(ADV150)の慣らし運転で走ったのでした...

昨年10月の土砂崩れの影響は概ね解消されていて、一応道志みちは全部走行出来るようになったのね。
ホント久し振りなため下手走りで我ながら驚いたのですが、だいぶ身体も馴染んで来たので交通量の少ない道坂峠に向かいます。



久し振りに行った道坂峠は、頂上に近いルートのセンターラインにポールが立っており??状態
何で立ってるのだろうと思っていましたら、峠族と思われる若め&400cc以下のバイクが10台くらい何往復もグルグルしておられました。





とりあえず転倒して対向車線に流れてくると嫌なので、ソワソワしながら走りましたけど、彼らなりの青春のはけ口なんだろうなぁと思うと複雑といえば複雑

久し振りに走ったのでチョット勘は戻りましたけど、実は今年走らせる予定自体が少ないんです。

実は今年、夏休みに実家(神奈川〜福岡)に帰省出来ません。
うちの実家は限界集落のようなところで高齢者が大勢を占めています。
「例の件」は大丈夫だろうと思っていますが、ど田舎ならではの周辺住民の心情を察して自粛する感じです。
母親と話したところ、確かにそうだよと。

でも折角なので、実家は無理でも夏はどっか走りたいなぁ。
観光無し、走りっぱなしで全然いいので。
Posted at 2020/07/23 22:54:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | クルマ
2020年04月02日 イイね!

頑張った記念、伊豆一周ドライブ

頑張った記念、伊豆一周ドライブ本当にクルマに乗らずに半年近く良く頑張ったKakunzoへのご褒美として、3月末にドライブを企画していました。

ホントはドッピーカンな3/28(木)に、いつもの道志〜富士山〜伊豆ワインディング満喫ルートで考えていましたが、仕事のせいでNG...

その後、休日の外出自粛要請が入った上に、3/29(日)に季節外れの雪が降り道志が雪国化(爆)

それでもどうしても走らせたく、3/30(月)に雪の影響の無さそうな伊豆一周で行くべ、外部接触を避けつつ行くべって事に決めました。

伊豆一周とか、ほんと社会人になって神奈川に進出した20代とか以来
20年くらい前の記憶と気持ちで、各所を初見風に巡ろうって訳です。


昨年の台風19号の影響が色濃く残る西湘バイパスを経由し、東伊豆の海岸線を走らせ、最初に寄ったのは城ヶ崎海岸
付近を一通り歩きましたけど、昔と殆ど変わらないかなぁ...


続いて弓ヶ浜へ移動
季節的にも、天候的にも物寂しい雰囲気ですが、独り占め感があって何とも嬉しいものです。
猫が住み着いているし、砂浜に人も居ないしで何とも癒されます。




で、次は伊豆最南端の石廊崎
当時、その近所では石廊崎ジャングルパークが営業してたんですが、暫くすると閉園
最後に来たのは閉園後の物寂しい感じだった気がします。
今回は石廊崎ジャングルパークの廃墟も解体され、新しい施設(石廊崎オーシャンパーク)が営業されており驚きました。

石廊崎オーシャンパークは石廊崎の近くに最近出来た施設であり、あまり歩かずに石廊崎に寄れるのでおススメです。
(ワタシは施設の存在自体を知らず、港から延々歩いて大失敗...)


この後は本当に道路にクルマがいなくて、スイスイとワインディングのように走れたので大満足!!
堂ヶ島の瀬浜海岸は、初めてトンボロ現象と呼ばれる海上の石の道が出現していたのですが、足と時間の都合で渡るのは断念 (ザンネン)




西伊豆にはワタシが20年以上付き合いのある第2の家(ペンション)があり、そちらにも寄る事に...
オーナーは父から事業を承継したばかりなのに、新型感染症の影響が心配でしたが、色々と大変な様子にも関わらず、苦境をバネにするプランを聞けてヨカッタです。

最後に、西伊豆スカイラインあたりを走ったのですが、土日の荒れた天候の影響を受けて葉・枝・木(爆)のオンパレードでとても走れたものじゃなく、障害物を避ける事で精一杯


低気温でガスった道を走らせつつ、こりゃ伊豆スカ・ターンパイクも期待出来ないだろうと悟り、回避ルート(伊豆縦貫道〜箱根新道〜小田厚)でそそくさと自宅へ...

以上、342Kmの旅となりました。
Posted at 2020/04/02 01:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | クルマ
2019年11月14日 イイね!

【後編】 「アンダーステア倶楽部ツーリング」 久し振りに走る!!

【後編】 「アンダーステア倶楽部ツーリング」 久し振りに走る!!【前編】のツヅキです。
くろいいろさんが合流して、ようやくしっくり来た感じのアンダーステア倶楽部の平日ツーリング

これに、せ~ちの助やぺんてるっぽいさんとかいたら完璧なんだけどなぁ〜
と思いつつ、Kakunzoは今年初参戦ですんで、人の事言えないですね…

実は、この頃からワタシのRS3がちょっと不具合出てまして、車内で錯乱状態になってしまったKakunzo
なんか車内ですげー異音じゃ無いノイズが出まくりなんす。
(ディーラー行かないとなぁ)

で、お昼ご飯を食べたりこの辺あたりまでは普通でした。






この後、まさか雪道を走ることになろうとは…
標高2,200mあたりではホント雪景色状態で泣きそーになるKakunzo


で、何とかレストハウス ふるさとに到着、トラブル無く走破出来てヨカッタです。
ここでGTa郎さんは帰宅の途に...





残る6名は、最後の立ち寄り地である清泉寮に向かいます。






で、清泉寮でお開きとなり解散
ツーリングのペースが速かったモンで、1日で勘が戻りました。(`・ω・´)



以上、12時間458Kmの旅でした。
Posted at 2019/11/14 01:56:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | クルマ

プロフィール

「本日はGTa郎さん、ツーリング企画ありがとうございました。502Km、最後の道志みちの途中まで右手は持ちました。
土埃まみれのRS3、早く洗わないとなぁ…」
何シテル?   11/08 20:09
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
何年も、RS3 Sportback(MY18)の後継ホットハッチを探し続けていたのですが ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation