• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

暖かくなってきたので芝生いじり

暖かくなってきたので芝生いじり3/1の今日は、ホントお天気が荒れ模様ですね...

3月初旬といえば芝生の冬眠明け
...なもんで、3月最初の土日は毎年芝生いじりをやるのですが、日曜はこんな感じの予報だったので1日前倒して土曜にやりました。

(マニアじゃなく) 一般人目線でも、冬眠明けの「エアレーション」「目土入れ」「施肥」だけは欠かせません。
やらないと芝生の育ちが悪くなっちゃいますし、芝生の勢いが良ければ雑草の手入れも楽に感じますから。


エアレーションの目的は、地面に穴を開けることで芝生の根に空気を供給してやること。
人が踏みつぶしてしまった土も持ち直しますし、二次的な効果として水はけも改善されます。
でもって、エアレーションの後に目土入れと施肥やったら取り敢えず終了です。

 


庭は自力でフル整備したのですが、芝生はこれで11シーズン目
この庭って実は石ころだらけの土地で、業者の人から「こんな土地じゃ芝生育たないよ。土入れ替えないと無理無理」と言われた所を自力で開墾して芝生入れたところなので、結構な思い入れがあります。
(休みも相当潰して、ずっと石取りとスコップ作業してましたっけ)

最後にサービスショット
エアレーションすると必ず出てくるコイツ、ひょっとして無理矢理起こしたのかもしれませんが、結構ヒョッコリ出てきます。
ボカシ無しはこちらを参照願います。(笑)

Posted at 2015/03/01 19:27:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自宅(外構/インテリア) | 暮らし/家族
2014年08月18日 イイね!

無線LANの数々の不満を一気に解消!!

無線LANの数々の不満を一気に解消!!最近、一般的な話題に終始しており恐縮です。(笑)

自宅は、4年半前に現在の無線LAN環境を構築したのですが、どうにも電波の回りが悪くリンクが切れやすくて困っておりました。

気が付けば無線LANの接続台数は二桁台になり、2階設置の親機(ルーター)が主戦場である1階の隅々までフォローするには限界があるようです。

先月付けた監視カメラ用Eye-Fiカードも、たまに電波を掴み損なって動画の転送ミスも発生してまして、早急に改善する気マンマンになっちゃいました。


ということで
機種選定に当たっては「1階用に子機・中継機を設置」「コンパクトな筐体」「無指向性アンテナ」「11ac(5GHz)対応」「有線1000BASE-T」という条件で色々探しました。

とにかく、最大の希望は「階下の電波の回りを良くして、全般的にスピードを底上げしたい」というもの。

結果的には、筐体のスイッチ切替で親機・子機の両方で使え、しかも子機設定時には中継機としても機能させる事が出来る「NEC AtermWG1800HP」2台導入に決定しました。
→ 要は、1台が親機用・もう1台が子機(兼中継機)用です。




設置したのは昨日(日曜)
大体、世代違い・他メーカー品に切り替えた場合、ポン付けでうまくいかないってのが定説なのですが、今回も予想通りうまくいかず時間を浪費...

設定弄りまくった最後に、終端装置(ONU)と親機・光電話がうまくリンクを確立してくれなくて... アホみたいに再起動するハメになりましたが、一応何とかなりました。(謎)


交換前後、電波を掴み辛かった階下でiPhone使ったスピードテストを実施したところ、ダウンロードスピードが約5倍にアップしたようです。
(うちは有線でも90Mbps位なので、無線でその7割近くの数字が出れば御の字)

 


無線LANって、最近になって結構な技術革新があり性能向上が著しいですね。
同じようなお悩みを持つ方は一度ご検討してみては如何でしょうか??
(大規模更新な人は片手間ではやらず、休日に実施しましょう)

 
Posted at 2014/08/18 22:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自宅(外構/インテリア) | ショッピング
2014年07月26日 イイね!

セキュリティ強化に向けた取組み【本編】

セキュリティ強化に向けた取組み【本編】一応、ブログで【前振り】しときましたんで、【本編】を書こうかと思います。

今年7月に導入したドアホンには、いわゆる「録画機能」が搭載されています。

誰がチャイムを押したのか分かる点は非常に有効なのですが、自宅に戻らなければ確認出来ない事に不満を感じていました。


そのため、導入したのがWi-Fi内蔵SD型メモリーカードの導入です。
色々と各社のベンチマークを取ったのですが、結果的には自動でのサイトアップロード機能を備えたEye-Fi Pro X2に決定

一昨日からテスト運用しているのですが、まだ多少設定・運用上の課題はあるものの、外出先で状況を確認出来るメリットは大きいですね。
(今、情報が追加された時点でお知らせメールを飛ばせないかにトライ中)




あともう一つ
折角ドアホンに録画機能が付いているので、当初から監視カメラを追加アップグレードするつもりでした。
今は子供が一人でいる時間も多いですし、オープン外溝なので不審人物が敷地に入り易い環境ですしね。

以前、玄関に干していた傘が取られたり、犬の糞被害もありましたので、監視カメラの威嚇効果(夜はライトが点く)で被害が軽減したり、不審人物・不審行動が自動撮影されて把握出来ればいいと思っているところです。

設置後を画像に撮りましたが、素人設置な割に「見た目は容認」レベルに収められました。
(画像みて、監視カメラの存在が見付けられない人がいるかも)




あと二次的な効果ですが、子供の帰宅した時に監視カメラで撮影されるのも大きいですね。
うちの子供、自宅の鍵を忘れて自宅を出てしまうことが何度かあり、自宅に入れず困ったことがあったので、監視カメラがその様子を撮影出来れば初動が早くて助かります。

こちらの画像が監視カメラの画ですが、この画角で駐車場と玄関への動線を撮っている感じです。




今、誤作動を抑制するためイジっている最中ですが、セッティングが決まれば玄関か駐車場に人が向かった時点で撮影開始され、直ちにその様子が動画&画像でアップロードされる仕組みになっています。
(これも、タイムラグ無くお知らせメールが飛ばせるようになるといいんですが)


最後に、自動アップロードされたドアホンと監視カメラの画像をスマホで見るとこんな感じです。
これで、長期不在中も幾らか安心できるかなぁ...

 
Posted at 2014/07/26 23:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自宅(外構/インテリア) | 暮らし/家族
2014年07月24日 イイね!

セキュリティ強化に向けた取組み【前振り】

セキュリティ強化に向けた取組み【前振り】本日、以下の商品が我が家に届きました。

これ、結構前からやりたかった
セキュリティ強化施策でして
費用対効果の兼ね合いもありますんで、安くなるのをひたすら待っておりました。


今月ドアホンを更新しましたが、そいつにこれらを付加して、初期費用だけでシステム的に大幅な機能強化が図れる筈なのですよ。







ターゲットは「車」「子供」「不届き者」の3点です。
それぞれ、異なったアプローチで保護なり対策出来る筈ですので、(多分)今週末にでも取り付けて使用感をレポしてみようと思っています。

しっかし、みんカラ的に明らかな隙間ネタなんですが、ニーズなんぞあるんでしょうか?? (爆)
※ ごく一部に少しだけ引き合いがある事は分かってます。(笑)
Posted at 2014/07/24 00:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自宅(外構/インテリア) | 暮らし/家族
2014年07月09日 イイね!

お留守番の強い味方

お留守番の強い味方小5の彼女、幼稚園の年少頃 (3才) から一人でお留守番出来る位な子でした。

あっという間に小学校高学年となり、宅配便の受け取り位は独自判断でやらせているものの、世の中物騒なもので... 彼女にとって判断に悩むケースなど結構あるようです。

彼女なりに、荷物を持っている人であるとか、応対した事がある人は対応しているものの、それに合致しない人は居留守を装っている様子 (笑)
多分、悪徳業者であるとか泥棒の可能性を疑ってのリスク回避(笑) だと思います。

しっかし、最近では新参者のセールスドライバー(笑) や小さな荷物などは対応してくれなかったりする事例が増えてきました。




原因は多分、11〜12年モノのコイツのせいですね。(笑)
白黒の暗い画面で、相手さんの様子が良く分からないんですね〜
という事で、大型カラー画面のドアホンに切り替える事にしました。




このドアホンは、中の上くらいのヤツですが、子機側で画像付きの応答が出来るので、2階にいても応答に気付きやすいですし、1階に移動して確認不要なところが良いですね。

この辺のグレードになると、ドアホンを押した人が勝手に録画されるのもスグレモノですし、居留守か確認するために押した形跡も残ります。

 


これにした理由は他にもありまして...
防犯カメラや窓センサーとの連携・拡張が出来るのですよ。


最近傘をパクられる事例が続いたのと、たまにある犬の糞被害、あとは駐車場・窓周りのセキュリティを強化したいという希望もあるので、近いうちにカメラ・センサー類で機能を拡張したいと思っています。

皆さんも、駐車場の愛車イタズラ対策とかで1台如何ですか〜?? (笑)

Posted at 2014/07/09 22:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自宅(外構/インテリア) | 暮らし/家族

プロフィール

「アマゾムて」
何シテル?   08/21 12:27
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation