• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2017年10月11日 イイね!

9/22(金)に受けた人間ドック以降...

9/22(金)に受けた人間ドック以降...先月、人間ドックを受けたんですが...
初めてというか... 医師の結果説明の前に初めて若い女性の方に名指しで声掛けられました。

個室に連れて行かれると、何と某数値がここ2年で極端に悪化しているとの事で、かなり懇切丁寧に体調管理というか、食生活について指導を受けてしまいました。(汗

まぁ、仕事による夕食の遅さとここ2〜3年の仕事のストレスから甘い物に走っているのが原因という事は分かっています。
という事で、実は9/23(土)以降アイスクリーム・ラクトアイス絶ちをしている次第。
ちなみに氷菓は自己管理でOKと決めており、毎日相当薄味な自家製かき氷をゴリゴリ食っておりますが。

あとは、脂肪の燃焼を促すらしい某サプリも摂取し始めました。
ホントはそういうの嫌なんですけど、数字が数字が...


実は人間ドックの結果がそれだけじゃなく、急に悪化しちゃいまして「そろそろマズいなぁ...」と思い、(仕方無く) ヤルゾと例の機器導入を決心。
ワタシ精密検査は意地でも受けませんけど、自力で数字良くしちゃおうという魂胆です。

機器はほら、アレですよアレ、楽して引き締めるヤツです。
昨日ネットで発注しましたんで、今週には開始出来る事でしょう。

これを契機に、身体を引き締める事を意識するようにしたいけど、運動を本格的にやらずに他で解消しようとするのがメンド臭がりなKakunzoらしい。(爆
Posted at 2017/10/11 01:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事/生活/健康 | 暮らし/家族
2016年04月06日 イイね!

もう、中学生

もう、中学生今日は、会社を休んで娘の中学校入学式に参席してきました。

子供の成長の節目節目くらいは、自分の頭にきちんと記憶に残したい。
それに、こういうタイミングとかじゃないと、学校の中にあまり入る事ないですからね。

なんかちょっと心配なワタシですが、なかなか子離れ出来ませんね。
娘の男親ってのは一般的にもそういうモンなんでしょうか...

で、お約束のPTA役員周り
毎度毎度揉めるんですけど、ウチの妻は雰囲気的にグダグダしてると自ら挙手し場を決してしまいます。
そういうトコって、自分にはテンでありませんから、羨ましいというか恐れ知らずというか...

これから3年
学校は少し遠くなっちゃいますけど、子供には元気に、解決出来ないような悩みなんぞ抱え込まずに通い続けて欲しいですね。
(ワタシの方は、引き続き良き理解者に徹して、ガミガミ担当は今後も妻にお願いしましょう)

Posted at 2016/04/06 02:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事/生活/健康 | 暮らし/家族
2016年03月23日 イイね!

2016年3月23日、卒業

2016年3月23日、卒業やっというべきか
それともあっという間というべきか... 今日、子供が小学校を卒業します。
(冒頭の画像は6年前の入学式のヤツです)

明日休みを頂いたので、寝て起きたら子供の卒業式に参列します。

ホント
印象的にはあっという間
流れ的にはとっても濃い6年間でした。


2010年4月といえば子供が入学した頃
その頃の会社は、リーマンショックを境に業界生き残りを賭けた大胆な変化があり、メンタル的にとても酷い頃ですかね。
その10ケ月前に初めてゴルフを買ったとき、あまりの身体とのフィット具合にとても嬉しかったのを良く覚えています。



2011年10月といえば、子供が小学2年生ですかね。
ゴルフは6GTI ED35に、子供はピアノに合唱に頑張っていた頃です。
うちの子は本当に恥ずかしがり屋なんですが、良くもまぁ発表会でピアノ弾けたもんだと。





2014年2月… といえば、子供は小4の最後の方
子供は半年前にピアノを辞め、ゴルフは現車の7Rにアップグレードしたんですね。
その時の画像はちょっと衝撃的なんで、2014年の夏の画像を載せますね。
急に身長が伸び出しまして、洋服がすぐ入らなくなるし、そういえば… 昨日、ついに妻の身長に並んじゃいました。





昨日、子供の中学の制服を取りに行きましたけど、結構高けーすね。
相当に地味な制服なんですが、この位の方が親的には安心な感じがします。
Posted at 2016/03/23 01:58:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事/生活/健康 | 暮らし/家族
2016年02月07日 イイね!

風邪・インフルエンザ・肺炎あたりの想い出

風邪・インフルエンザ・肺炎あたりの想い出画像は、インフルエンザ対策で1月の発売日に購入したもの。
子供が育ってきてからゲームの類はほぼやらなくなったんですが...
インフルになると「完治するまで会社に来んな」状態になるので、暇潰しになるだろうと思いまして。

なのでまだ開封してません!!
まぁ大体こんな事前対策って結局活用する事なく、恐らくパッケージを開けることすら無い気がしますが。


そんなKakunzoですが、子供の頃から親に厳しく躾けられたせいで、風邪を病気と認めるようになったのは社会人になって暫く経った後くらいからですかね。
子供の頃って「風邪で休むなんて言語道断、這ってでも学校行きなさい!!」とか言われてたので、今思えば友達に感染させちゃったんでしょうか...
ただね、うちは田舎で半袖で冬過ごすような無茶な土地柄故に... みんな健康過ぎて、風邪で休む子なんて周りも殆ど居なかった気がする。


そんなこんなで皆勤賞を続けて社会人となり、結構経ったある日のハナシ
中途で入った大量な中途新人さんの教育を1日担当する予定だったのですが、朝起きたらとにかくダルくて体温が39.8度とかある。
でもバックアッパーなんていないので、責任感&ダルダル状態で出社して教育スタート
しっかし変なフラフラ感でまともに教育なんぞ出来ず、午後にギブアップして次の日まで自宅療養する羽目に...

数年経ってその中途さん達と飲む機会があったのですが、その時「Kakunzoさん、新人教育の時インフルエンザかかってませんでした??」とのっけから言われる。
どうやら、新人教育の後から新人さんが結構インフルエンザを発症したらしく... (汗
当時の自分の中では風邪気味程度の認識だったんですが、これがインフルエンザの症状かと初めて認識。
それこそ10年以上前の話ですが、この件で相当懲りてお医者さんであるとか隔離についてしっかり対応するようになりました。


最後に肺炎のハナシ
独身の頃ですが、当時2年以上付き合っていた彼女と一人暮らしの自宅で別れ話になっていました。
彼女が言い出してホント深夜まで話し合いしてたんですけど、次第に頭がボーッとしてきて相当ショックなんだと思いつつ平行線のまま終了
でもって彼女が始発で帰った朝方、体温計で測ると何と42.7度とかある!!

こりゃマズイと、朝イチから原チャリで何とか病院に行き、診断待ち中に倒れて肺炎で速攻入院と相成りました。
彼女には着替えとか色々自宅から持って来て貰ったり、見舞いや看病もしてくれホント感謝しきりでしたね。
こういうのが別れを考え直すキッカケになると自分的に思ったんですが(爆)、5日間の入院のあと1週間以内に正式に別れました。(爆
Posted at 2016/02/07 02:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事/生活/健康 | 暮らし/家族
2015年10月26日 イイね!

21年振りに我の自転車を取りに行く

21年振りに我の自転車を取りに行く先週ブログに書きました通り、21年振りに自転車乗り【※試用期間中】になったKakunzoです。

土曜日に自転車をショップに受け取りに行ってきました。

隣の市にあるショップまで大体12kmってトコですが、我が住まいの位置関係もあり(山ともいう)、帰りは登り勾配が続きます。

現地に着くと、以前は某大手のアパレルショップさんの跡地に展開されている様子
ネットで買ったので、よく知りませんでした。

早速受取手続きを始めると、防犯登録無料キャンペーンに偶然乗っかったようです。
何か妙に嬉しいワタシ



如何せん21年振りの自転車なんで、店員に正直に話してきっちり説明してもらい、ぎこちなく帰宅の途へ
自転車に跨がった瞬間、グローブを家に忘れている事に気付く。(やっちまったぜ)

割と登り勾配の帰り道中で「意外と自転車が進まないなぁ」と思い、良く良く考えると俺の比較対象って電動アシスト自転車だった事に気付きました。(笑
 


約8ヶ月前に妻の電動アシスト自転車で同じ位の距離を走った時は、ホント周りの風景とか小道走っちゃおうとか「イベント感覚」だったんですが、今回はどっちかというと「トレーニング」の範疇っす。(笑

最後に心臓破りの坂を降りずに登ってようやく自宅に到着
やっぱり電動アシスト無くて急勾配だったりペース上げると、まさに「ザ・運動!」って感じになりますな。

大型バイクを売り払って殺風景だった我が家も、3台も自転車置くとそこそこいい感じになりました。
早速、事前に買ってあった自転車パーツを取り付けます。
 


10代の頃とかは「リフレクターとかダセーぜ」と思って速攻取り外していたクチですが、流石に40代になると意識が変わりますね。
多少は見た目も考慮しますけど、究極的には安全を重視するといいますか、安全に少しでもプラスになるパーツは敢えて併存させる事にしました。
  


これで、日常的にも使いやすくなったかも。
自転車のメンテはイマイチ良く分かりませんけど、不具合が出ない程度に雑にやっていきます。

休日に週1回は自転車を漕いで、体力の衰えを抑え込まないといけないと切に思うKakunzoです。
(結果が出るのは、ラ○ザップのように2ヶ月後じゃなく、次の人間ドック(2年後)ですけど)
Posted at 2015/10/26 00:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事/生活/健康 | スポーツ

プロフィール

「アマゾムて」
何シテル?   08/21 12:27
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation