• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2020年02月12日 イイね!

K a k u n z o の 逸 品 ( N o . 0 0 8 )

K a k u n z o の 逸 品 ( N o . 0 0 8 )コレ、久し振りに書くネタ枠なんです。
本当偶然に巡り合ったオーラの無い商品なんですが、想像を遥かに超える逸品で御座いました...

そんな商品とは
何年だか前に買って放置していたコチラです。
■ソニー FM/AMクロックラジオ (ICF-C1)




ワタシ寝起きがとてつもなく悪いため、複数の目覚まし時計とスマホのアラーム(何回も鳴るようにしている!!) で、何とか起きているのですが...
数週間前のある日、急に目覚まし時計が壊れました。
なもんで「目覚ましが一個無くなった、こりゃイチ大事だぞ」となり、仕方無く配備される運びに...

元々、電池式の目覚まし時計は電池が切れるとアラームが鳴らなく、それが理由で遅刻した事があって(爆)、数年前リスクヘッジで家庭用100Vの目覚ましを購入したのでした。
(実は、家庭用100Vだからメンド臭くて放置していたのですけど)

コチラですが、目覚ましとしてアラームのほかにラジオも鳴らす事が出来るのですが、これが実に良い事に気付いたのです。
ラジオから流れる内容がニュース的な内容だと、脳が冴えてきてスムーズに目が覚めるみたい!!

【アラーム】   → うるさくてすぐ消してしまい二度寝する。
【同(スヌーズ)】 → 人間は賢いのでスヌーズ解除してから二度寝する。
【カーテン開け】 → 布団を被って睡眠を維持するため効果が薄い。
【ラジオ】    → ラジオなので消す事は無く、情報が徐々に脳に入り目が覚める。


この商品が良いのは、ラジオOffのためのボタンが非常に分かり難い事で、寝ぼけては押せないところ。

現在は、ラジオを先に鳴らしてらスマホのアラームを時間差で発動させ、ケツ持ちで部屋の端に置いた目覚まし時計を鳴らしているのですが...
以前より全然寝起きが良くって驚きです。
Posted at 2020/02/12 00:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kakunzoの逸品 | 暮らし/家族
2019年01月17日 イイね!

K a k u n z o の 逸 品 ( N o . 0 0 7 )

K a k u n z o の 逸 品 ( N o . 0 0 7 )ほんとうに、本当に
4年以上振り、久し振りに書きますなぁ...

最近買ったもので「おー」というモノがあったのですが、書くシチュエーションがナカナカ無いのでひさびさ此処に書く事にしました。

【その1】回転するカラビナ
例えばスマホポーチにカラビナを付けてベルトループに付けたりすると、ねじれるじゃないですか...
椅子に座ったりすると、関節決まったような感じになり、イラッとくる事って皆さんありますよね!?
ポーチ側のDリングとか、気を利かせて回転出来るようにしろよ〜 とか良く思ったものです。

ワタシゃ、そんなイラッを解消すべく気の利いたカラビナを長年探し続けたのですが、デザインと機能が両立出来る商品をナカナカ見つかけられず。
で、昨年末にようやく見つけました!! (嬉し杉)



【その2】ガス使用量・水使用量と料金が分かる給湯器リモコン
この給湯器は6年以上前に設置したモノですが、そういえば重宝しているなぁと思い今頃ネタとしてセレクトしました。
大体の給湯器リモコンって、この表示が付いていないのですよ!!

何処の会社でもここ暫くは「見える化」連呼してますけど、給湯器は水とガスでコンボですし、女子ならではの信じられない位長いシャワーのインパクトを少しでも当人達に知らせるという意味ではかなり有用だと思うのです。
ワタシは典型的A型なので、いつもついつい水量を決めた数値に調整して使いたくなりますし、可能であれば水量計を定期的に校正したい位です。
給湯器更新の際は、是非とも高機能リモコンをご検討下さい。(笑



【その3】段差スロープは結局王道の品にすべし
他人のお家を見ると、大体一定の割合で見受けられる鋳鉄製段差スロープ「キャスコーナー」
一個あたりの値段は他類似品の追従を許さない高単価ですが、結局はこれを買えば一生モノに近いといって良く、劣化して買い替える手間を考えるとコレが一番だと思いますね〜

良く、欠けているプラやゴム製のスロープを見るとホントそう思います。
そういったヤツは大雨で流されるわ、ズレるわ、そういえば昔タイヤの荷重で浮き上がってクルマの底にヒットした事も。
買い替えるという事はつまり廃棄する必要があるという事で、多くの自治体で有償と思われる廃棄コストも大きく削減する事が出来ますしね。
なお、画像は7年以上前の設置当時のものです。(ナツカシス)
Posted at 2019/01/17 00:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kakunzoの逸品 | 暮らし/家族
2014年12月09日 イイね!

K a k u n z o の 逸 品 ( N o . 0 0 6 )

K a k u n z o の 逸 品 ( N o . 0 0 6 ) 最近完全ネタ切れなので... 逸品やります。
第6回目は「知っている人は知っている、洗濯物の室内干しや洋服のハンガー掛けに最適な商品」のご紹介です。
(アフィリエイトじゃないですって!!)


皆さん、洗濯物の室内干しってどうしてますか??
独身の方はカーテンレールや洗濯ひも、家族な人は畳める室内物干し的なものが多いんじゃないかと思います。

室内物干しは一時的なものと思いつつ、意外と定置されるケースが多いですよね。なもんで、結構場所が取られたり、見た目が相当過カッコ悪かったり、干すスペースが限られたりとネガな部分も結構見受けられます。



そんな時おススメなのがホスクリーンという商品!!
色々なシリーズがありますが、個人での施工性とデザインから室内用ホスクリーン スポット型(SPC型)をお勧めしたいと思います。

室内干しを「もっと便利に」「もっとスマートに」の声から生まれた商品でして、使わない時にはポール部を押して少し回すだけで取り外すことが可能です。


ちなみにうちの小汚い室内干しスペースですが、11月にDIY設置したところこんな感じになりまして、干せる量も大幅に増えましたし、スペース下も通行可能になるので凄く使いやすくなったと好評です。
(うちの場合は、こちらは基本ポールを取り外さない運用にしています)

 


あと、先週DIY設置したのが玄関と洗面所の2箇所
こちらはポールを取り外した状態が通常で、必要時にポール取り付ける事にしており、物干し竿は使用しません。
用途としては、ハンガーなどをポールに掛けて、洗濯物であるとか濡れたレインコートを一時的に掛けておく用途を想定しています。

本体は割とスマートな形状をしていますので、場所さえ考えれば概ね問題無いと思います。

 


最後に施工性についてですが...
木造家屋であれば、野縁がある箇所を狙って木ねじを2箇所入れればいいだけなので、一戸建な人で天井・壁に何か設置した程度のスキルがあれば大丈夫ではないかと。
但し「野縁って何よ??」ってレベルであれば、業者にやって貰った方がいいかもしれません。
(施工ミスしちゃうと天井にダメージ出るかもしれませんよ〜)

もし新築中・リフォーム中の方がおられましたら、室内用ホスクリーン 昇降式」「ホシ姫サマあたりの本格的なものも一緒に検討してみて下さい。

ではでは〜
Posted at 2014/12/09 23:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kakunzoの逸品 | 暮らし/家族
2013年07月17日 イイね!

K a k u n z o の 逸 品 ( N o . 0 0 5 )

K a k u n z o の 逸 品 ( N o . 0 0 5 )最近、忙しい&ブログネタ切れ中のKakunzoです。
折角なので、久し振りに逸品ネタでも書こうかと。

今回は、工具セットを買っても付いて来ないけど
「追加で揃えると結構便利!! な定番工具」の回
にしようと思います。

まぁ、工具をコツコツと買い足しておられる方には当たり前の商品ばかり紹介しますので、ホムセン工具セットからのアップグレードをお考えの「脱初心者」指向の方に向けた内容です。
なんで、今回のおススメの品は安価めの商品で固めます。


◆ハンドピッカー
有無を言わず必要になる前に買ってみて下さい。
DIY作業の際に奥深くに落としてしまったネジ・ボルトが救えるかもしれません。



◆6.3sqのドライバ型ハンドルと差込角変換アダプタ
六角・ヘキサゴン・(VWでお馴染みの)トルクスのソケットをドライバーの様に使うためには、6.3sqのドライバ型ハンドルが最適です。
あとは、6.3sqのサイズに合うトルクス・ヘキサゴンといった各種ソケット・ビットを揃えるのは当然なんですが
更に6.3 → 9.5sq差込角変換アダプタを買って、9.5sq.のソケットも使えるようにすると尚良いです。



◆首振りエクステンションバー
コイツを使えば、多少斜めにしないと外せないボルト・ナットが容易に外せるようになります。
確実に作業性も上がりますし、工具セットに入っていない割にかなり使用頻度が高い工具です。
取りあえず1本揃えるなら75mm、2本なら50mm・150mmですかね。



◆ストレートメガネレンチか薄口スパナ
工具セットを買うと、大概付いて来るのは段差が入ったオフセットタイプのメガネレンチが入っていると思われますが、コイツはかさばる形状のため「こりゃ狭くてナットに工具が掛んねーよ」って事が意外と多いです。
そこで、追加でストレートメガネレンチか薄口スパナを買いましょう。
取りあえず8-10mm・12-14mmの2本でも揃えれば、ある程度フォロー出来るんじやないかと思います。




最後に、一言
ホムセン工具からアップグレードするなら工具セットから始めましょう!!
良く雑誌等では「バラで買う方が無駄が無い」的な事を書く場合が見受けられますが、今はセット物がネットで相当安く買える時代です。

無駄なものがセットに入るより、単品で買うと割高になってしまうリスクの方が明らかに高い!!
中途半端に揃えてしまうと、結局割高になってしまい泣けてくること請け合いです。
(個人的には、KTCのツールセット(SKセール品)を安くしてくれるトコで買って必要なものを追加する事をお勧めします)

ではでは〜 (うちのは全てバラで揃えたので、ちょい涙目)

Posted at 2013/07/17 22:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kakunzoの逸品 | ショッピング
2013年03月05日 イイね!

K a k u n z o の 逸 品 ( N o . 0 0 4 )

K a k u n z o の 逸 品 ( N o . 0 0 4 )つい最近第3回を書いたというのに... ちょい乱発し過ぎかも。

第4回目は、株式会社ギンビスが製造しているチョコレート菓子「しみチョココーン」です。

星形に成型したコーンスナックにチョコレートを染み込ませたもので、個人的にはダントツのキングオブ駄菓子(甘い部門)です。

子供の頃、「一番おいしい駄菓子はチョコボールに決まっている!!」と思って疑わなかったのですが、その地位をあっさりと「しみチョココーン」は奪っていき、長年トップに君臨しています。

甘すぎず、エグ味がなく、サックリ、あっさりとしていながらチョコが手に付かない。(笑)
飽きも来なくて食べた後の腹持ちも良し!!
しかもカロリーは予想ほど高くなく、コンビニに行けば大概あるし、何処でも105円以下で必ず買えちゃいます。

これはまさにバランスの勝利ですね。
類似品っぽいのは結構ありますが、食べ比べると「しみチョココーン」のバランスの良さが光ります。

コンビニの105円コーナーで見かけたら、是非買ってあげて下さい。
パッケージは違えど、味は同じ「しみチョココーン」なんですから。

Posted at 2013/03/05 23:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kakunzoの逸品 | ショッピング

プロフィール

「1ヵ月以上続いた体調不良の要因が、(多分) 特定されたらしい昨日の夕方…」
何シテル?   08/10 08:07
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation