• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2015年03月06日 イイね!

賃下げ

賃下げうちの会社にも
「とうとう来たか」という奴です。

リーマンショックの後に、定期昇給が凍結されたりした事もあったりしましたが...
勤め先でもとうとう人事制度の抜本見直しが行われたため、2015年度は社会人になって初の明確な給与ダウンの年になりそうです。


ある程度、ざっくりとしたイメージを書きますと...

過去の給与体系は「ポスト + 貢献度 + 期待値 +能力 + 年功」だったのですが、
今後は「ポスト + 能力(多少考慮)」てな感じになってしまうそう。


簡単に書くと、過去はポストによる差はあれど年功的要素もあり頑張り度合いや貢献度といった尺度も配慮された制度だったんです。
しかしながら、この制度は組織の新陳代謝や右肩上がりの業績であれば機能するものの、逆の場合には人件費の高止まりという結果を招いてしまったようです。

新制度は、基本的にポストに対して払われるため、年功要素も無いため人件費は常に抑制される事となります。
しかしながら、新しい制度には根本的な欠陥がありますね〜。
新陳代謝が良くない職場の場合はポストが固定化され気味なため、頑張っても給与が上がらない事になる訳です。

会社にとっては、人件費が下がって若手が活性化すれば大体目標達成だと思いますが、ワタシの世代は少ない若手と、多くの居座ったバブル入社組(先輩方)の板挟みにあって、最も割を食ってしまうカタチとなってしまいました。


当方の勤め先は成熟化した業界と、中国・韓国勢とガチでやり合う業界が主戦場であり、人件費削減は止む無しという状況なので、その部分で文句を書くつもりはありません。

しかし中の技術系社員の中は「ポストは要らない。強みのあるスキルで会社に貢献したい」という者が多くいたので、そういった技術系社員の落胆度合いといったら半端無いものです。


本題に移ると、自分のカーライフは、穏やかな収入増のカーブで成り立っていた部分もあり、逆のカーブなど余り想定しないものでした。

いきなり年収が半分になるとかでなく、予想だと月〜3万くらいの減少でしょうか。
今後、(会社がウハウハにでもならない限り) 自分が欲しくないポストを得ない限り年収増は見込めそうにないので、クルマに関しては今乗っている辺りを最上限として次を選ぶようにしないといけませんね...

自分にとってクルマはあくまでツールでありステイタス性を求めていないので、比較的費用を抑えやすい気はしますが。
Posted at 2015/03/07 00:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談/つぶやき | その他

プロフィール

「なに、伊豆スカの料金所が変わって値上げだと?
https://trafficnews.jp/post/571230
何シテル?   08/04 13:40
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123 45 67
8 9101112 1314
15 161718192021
22 232425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation