• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

当方がダウンサイジングターボを選択しない一つの理由

当方がダウンサイジングターボを選択しない一つの理由最近、1.4LのA3を借りる事が結構多くって、軽量な車体に1.4L+ターボという組み合わせを良く経験させて頂いています。
CセグにMQBプラットフォームの軽量さも相まって、市街地をキビキビ走らせると結構速いなぁという印象ですね。

一言で表すと「スルリと妙に速い」
じゃなんでワタシが買わないかというと、予想以上に飛ばしちゃうからっていうのがあるんですね〜
もう少し具体的に書くと、エキサイティングを感じようと思うと、相当飛ばさないといけない。

うーん、ナカナカ表現が難しいですね。
言い換えると、1.4Lエンジンは低回転のトルクが小さいんで、常に過給されている回転域に入れていたくなる。
なんで、運転する時に実にせわしい気持ちになってしまうんですね。
ちょっと例えはヘタですけど、125ccの原チャリで飛ばしている感覚に近いですかね〜


今乗っているRS3ですが、実は日常の踏まないで済むようなシチュエーションでは殆ど過給されていません。
つまり、通常では割とNA車のような挙動に近いと言い換える事が出来るかもしれません。
そういう部分も実は結構気に入っています。

元々の排気量って、地頭のようなものだと思うんですね。
こればっかりはベースでほぼ低回転域の実力は決まるといって良いかと。


ダウンサイジングターボですが、どうしても過給前の極低トルクの細さが指摘されたり、意外と燃費が伸びないと言われる部分って、実はパワーが欲しくての「踏み過ぎ」が原因だったりしますよね。
ゴルフでも次の主力は1.5Lのミラーサイクルに切り替わるそうですが、これは踏まなくてもある程度トルクを出せるようにした結果なんじゃないでしょうかね。

単純に過給時の最大トルクや最大馬力に着目するだけじゃなく、日頃のシチュエーションに合わせて、欲しい地頭のサイズ(排気量)を決めると、結構賢いクルマ選びになるんじゃないかなぁと思うKakunzoです。
Posted at 2016/11/29 00:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ関連 | クルマ

プロフィール

「なに、伊豆スカの料金所が変わって値上げだと?
https://trafficnews.jp/post/571230
何シテル?   08/04 13:40
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
678910 1112
131415161718 19
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation