• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

【新旧】Golf GTI・Golf Rの割と細かい仕様比較 (※追補版)

【新旧】Golf GTI・Golf Rの割と細かい仕様比較 (※追補版)Golf 7R発売前の今年1月頃ですが、既存グレードと比較したくてたまらなくなり、自分で仕様一覧をまとめた事がありました。

その時は「自分のためのデータ」という事で3グレード比較しかしておらず、追々もう少し対象を広げようと思っておりました...


ちょうどGTIパフォーマンスも発表された事もありますので、比較対象を6・7型Golfの7スポーティグレードに拡大した上で「追補版」として掲載したいと思います。

想定読者は、下記何れかのグレードにお乗りの方・または比較中の方です。
また、本記事は当方の備忘録を兼ねておりますので、自分的に興味が薄い項目は記載しておりません。

見た目以外に差がある部分については大体挙げたつもりですが、こちらに記載ミスなどある場合は是非ともツッコミ入れて下さい。


【型式/価格/発売日(※発売開始時 価格)】
 
  • Golf6 GTI    : ABA-1KCCZ  / 368.0万円 (5%税込) / 2009年09月05日 (※発売開始時 366万円)
     
  • Golf6 GTI adid : ABA-1KCCZ  / 398.0万円 (5%税込) / 2011年01月21日
     
  • Golf6 GTI ED35 : ABA-1KCDL  / 418.0万円 (5%税込) / 2011年09月15日
     
  • Golf6 R     : ABA-1KCDLF / 505.0万円 (5%税込) / 2010年03月
     
  • Golf7 GTI    : ABA-AUCHH  / 383.3万円 (8%税込) / 2013年09月25日 (※発売開始時 369万円)
     
  • Golf7 GTI Perf : ABA-AUCHH  / 435.0万円 (8%税込) / 2014年11月(予)
     
  • Golf7 R     : ABA-AUCJXF / 529.8万円 (8%税込) / 2014年02月20日 (※発売開始時 510万円)


    【寸法/重量/最低地上高】
     
  • Golf6 GTI    : 4,210mm x 1,790mm x 1,460mm / 1,400kg / 115mm
     
  • Golf6 GTI adid : 4,210mm x 1,790mm x 1,460mm / 1,400kg / 115mm
     
  • Golf6 GTI ED35 : 4,210mm x 1,790mm x 1,460mm / 1,410kg / 115mm
     
  • Golf6 R     : 4,220mm x 1,790mm x 1,495mm / 1,530kg / 115mm
     
  • Golf7 GTI    : 4,275mm x 1,800mm x 1,450mm / 1,390kg / 130mm
     ※オプションのDiscover Pro付車は、全高1,470mm (+20mm)
     
  • Golf7 GTI Perf : 4,275mm x 1,800mm x 1,470mm / 1,390kg / 130mm
     
  • Golf7 R     : 4,275mm x 1,800mm x 1,465mm / 1,500kg / 130mm


    【エンジン型式・Spec (出力/トルク)】
     
  • Golf6 GTI    : EA888 (CCZ) / 211PS/5,300-6,200rpm / 28.6kgm/1,700-5,200rpm
     
  • Golf6 GTI adid : EA888 (CCZ) / 211PS/5,300-6,200rpm / 28.6kgm/1,700-5,200rpm
     
  • Golf6 GTI ED35 : EA113 (CDL) / 235PS/5,500-6,300rpm / 30.6kgm/2,200-5,500rpm
     
  • Golf6 R     : EA113 (CDL) / 256PS/6,000rpm    / 33.7kgm/2,400-5,200rpm
     
  • Golf7 GTI    : EA888 (CHH) / 220PS/4,500-6,200rpm / 35.7kgm/1,500-4,400rpm
     
  • Golf7 GTI Perf : EA888 (CHH) / 230PS/4,700-6,200rpm / 35.7kgm/1,500-4,600rpm
     
  • Golf7 R     : EA888 (CJX) / 280PS/5,100-6,500rpm / 38.7kgm/1,800-5,100rpm


    【駆動方式】
     
  • Golf6 GTI    : 2輪駆動 (FF)
     
  • Golf6 GTI adid : 2輪駆動 (FF)
     
  • Golf6 GTI ED35 : 2輪駆動 (FF)
     
  • Golf6 R     : 4輪駆動 (4MOTION) ※Haldex Gen.4
     
  • Golf7 GTI    : 2輪駆動 (FF)
     
  • Golf7 GTI Perf : 2輪駆動 (FF)    ※前輪に電制デフ(VAQ)
     
  • Golf7 R     : 4輪駆動 (4MOTION) ※Haldex Gen.5


    【タイヤ/ホイールサイズ】
     
  • Golf6 GTI    : 225/45R17 / 7.5Jx17・5H・PCD112・OFF+51 (オプションDCCパッケージ付は18インチ)
     
  • Golf6 GTI adid : 225/40R18 / 7.5Jx18・5H・PCD112・OFF+51
     
  • Golf6 GTI ED35 : 225/40R18 / 7.5Jx18・5H・PCD112・OFF+51
     
  • Golf6 R     : 225/40R18 / 7.5Jx18・5H・PCD112・OFF+51
     
  • Golf7 GTI    : 225/45R17 / 7.5Jx17・5H・PCD112・OFF+49 (オプションDCCパッケージ付は18インチ)
     
  • Golf7 GTI Perf : 225/35R19 / 7.5Jx19・5H・PCD112・OFF未確認 (多分一緒??)
     
  • Golf7 R     : 225/40R18 / 7.5Jx18・5H・PCD112・OFF+49


    【DCCサスペンション】
     
  • Golf6 GTI    : オプション (DCCパッケージ付は\210,000高)
     
  • Golf6 GTI adid : 無し
     
  • Golf6 GTI ED35 : 標準
     
  • Golf6 R     : 標準
     
  • Golf7 GTI    : オプション (DCCパッケージ付は\216,000高)
     
  • Golf7 GTI Perf : 標準
     
  • Golf7 R     : 標準


    【ブレーキ周り (フロント/リア)】
     
  • Golf6 GTI    : ベンチレーテッドディスク (312mm) / ディスク (300mm)
     
  • Golf6 GTI adid : ベンチレーテッドディスク (312mm) / ディスク (300mm)
     
  • Golf6 GTI ED35 : ベンチレーテッドディスク (312mm) / ディスク (300mm)
     
  • Golf6 R     : ベンチレーテッドディスク (345mm) / ベンチレーテッドディスク (310mm)
     
  • Golf7 GTI    : ベンチレーテッドディスク (312mm) / ディスク (300mm)
     
  • Golf7 GTI Perf : ベンチレーテッドディスク (340mm) / ベンチレーテッドディスク (310mm)
     
  • Golf7 R     : ベンチレーテッドディスク (340mm) / ベンチレーテッドディスク (310mm)


    【燃料タンク容量/燃費】
     
  • Golf6 GTI    : 55リットル / 13.0km/l (10・15モード)
     
  • Golf6 GTI adid : 55リットル / 13.0km/l (10・15モード)
     
  • Golf6 GTI ED35 : 55リットル / 13.0km/l (10・15モード)
     
  • Golf6 R     : 60リットル / 12.4km/l (10・15モード)
     
  • Golf7 GTI    : 50リットル / 15.9km/l (JC08モード)
     
  • Golf7 GTI Perf : 50リットル / 16.1km/l (JC08モード)
     
  • Golf7 R     : 55リットル / 14.4km/l (JC08モード)


    【エンジンオイル量 (フィルタ含む)】
     
  • Golf6 GTI    : 4.5リットル
     
  • Golf6 GTI adid : 4.5リットル
     
  • Golf6 GTI ED35 : 4.6リットル
     
  • Golf6 R     : 4.6リットル
     
  • Golf7 GTI    : 5.7リットル
     
  • Golf7 GTI Perf : 5.7リットル
     
  • Golf7 R     : 5.7リットル


    【オートアラーム】
     
  • Golf6 GTI    : 無し
     
  • Golf6 GTI adid : 無し
     
  • Golf6 GTI ED35 : 無し
     
  • Golf6 R     : 無し
     
  • Golf7 GTI    : 無し
     
  • Golf7 GTI Perf : 無し
     
  • Golf7 R     : 有り


    【ウィンカー (フロント/リア)】
     
  • Golf6 GTI    : 電球 / 電球
     
  • Golf6 GTI adid : 電球 / 電球
     
  • Golf6 GTI ED35 : 電球 / 電球
     
  • Golf6 R     : 電球 / 電球
     
  • Golf7 GTI    : 電球 /  LED
     
  • Golf7 GTI Perf : 電球 /  LED
     
  • Golf7 R     :  LED /  LED


    【ヘッドライト/フロントフォグ/テールランプ】
     
  • Golf6 GTI    : バイキセノン / 電球 / 電球
     
  • Golf6 GTI adid : バイキセノン / 電球 /  LED
     
  • Golf6 GTI ED35 : バイキセノン / 電球 /  LED
     
  • Golf6 R     : バイキセノン / 無し /  LED
     
  • Golf7 GTI    : バイキセノン / LED  /  LED
     
  • Golf7 GTI Perf : バイキセノン / LED  /  LED
     
  • Golf7 R     : バイキセノン / 無し /  LED


    【ナビゲーションシステム(※ライン装着品)】
     
  • Golf6 GTI    : オプション (MY2012までRNS 510 → MY2013より712SDCW)
     
  • Golf6 GTI adid : 無し
     
  • Golf6 GTI ED35 : 無し
     
  • Golf6 R     : 標準 (MY2012までRNS 510 → MY2013より712SDCW)
     
  • Golf7 GTI    : オプション (Discover Pro付は183,600円アップ)
     
  • Golf7 GTI Perf : 標準 (Discover Pro)
     
  • Golf7 R     : 標準 (Discover Pro)


    【シート仕様】
     
  • Golf6 GTI    : ファブリックシート
     ※レザーシートパッケージはオプション273,000円
     
  • Golf6 GTI adid : GTI adidas専用レザー&ファブリックシート
     
  • Golf6 GTI ED35 : GTI ED35専用レザー&マイクロファイバーシート
     
  • Golf6 R     : レザー (トップスポーツシート)
     ※運転席パワーシート・前席パワーランバーサポート・前席シートヒーター
     ※レカロスポーツシート(レザー&マイクロファイバー)はオプション160,000円
     
  • Golf7 GTI    : ファブリック (トップスポーツシート)
     ※レザーシートパッケージはオプション270,000円
     
  • Golf7 GTI Perf : ファブリック&アルカンターラ (トップスポーツシート)
     
  • Golf7 R     : レザー (トップスポーツシート)
     ※運転席パワーシート・運転席パワーランバーサポート・前席シートヒーター


    【シートアンダートレー】
     
  • Golf6 GTI    : 無し (※レザーシートパッケージは助手席のみ)
     
  • Golf6 GTI adid : 無し
     
  • Golf6 GTI ED35 : 無し
     
  • Golf6 R     : 有り (助手席のみ)
     
  • Golf7 GTI    : 有り (※レザーシートパッケージは助手席のみ)
     
  • Golf7 GTI Perf : 有り
     
  • Golf7 R     : 有り (助手席のみ)


    【リアビューカメラ関連】
     
  • Golf6 GTI    : “Rear Assist”オプション (※純正ナビRNS 510・712SDCW装着車)
     
  • Golf6 GTI adid : 無し
     
  • Golf6 GTI ED35 : 無し
     
  • Golf6 R     : “Rear Assist”
     
  • Golf7 GTI    : パークディスタンスコントロール(フロント/リヤ) ※初期のみ“Rear Assist”付
     
  • Golf7 GTI Perf : パークディスタンスコントロール(フロント/リヤ)
     
  • Golf7 R     : パークディスタンスコントロール(フロント/リヤ)
  • Posted at 2014/09/29 22:57:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの比較/検討 | クルマ
    2014年09月24日 イイね!

    限定500台 Golf GTI Performanceに関する印象

    限定500台 Golf GTI Performanceに関する印象首記の件ですが、情報が正式にアップされ騒がしくなっていますので、ちょっと書こうかと思います。

    GTIのエンジン盛りモデルを2代続けて乗った身としては(ピレリED35)、なかなか興味深いものがあります。

    まずは435万(Tax In)という絶妙な価格設定
    お得感と割高感の落としどころといった数字ですが、標準GTIにDCCを付けようと思っていた人にとっては割高感は感じないでしょう。

    当方が知る話では、特別車だから利益率が悪いというのは、(ある意味) 半分当たっていますが、それ程悪い訳では無いということ。
    標準GTIと比較して同額の値引きが引き出せれば御の字というスタンスで商談に臨むことをお勧めします。
    (個人的な予想ですが、このモデルは人気高になる要素が揃っています)


    更に、この車が欲しそうな人について
    (白は抜きにして) 限定カラーリング「カーボンスチールグレー」に関しては、ED35の前例(早期完売)からして国内で人気が出る色であり、GTIが欲しいけど、設定カラーがどれも合わなかった人にとっては渡りに船状態ですね。



    装備内容・スペック的には、これでようやくGTIピレリ・ED35な方が買換え検討出来るGTIが出たといえますので、これら車種の代替需要が期待出来そうです。
    特にED35に関しては、1回目の車検とバッチリぶつかった関係から、お悩みの方もおられるんじゃないかと...
    但し、GTIピレリ・ED35よりスペシャリティ感が少し落ちる部分があるのは気にはなりますが...


    続いて、Golf Rとの棲み分けついて
    価格差95万円をどう思うかという点に尽きますが、実は他にも金額面の違いがあります。
    それは、Wolfi(延長保証)の掛金の違いです。

    新車時・車検時それぞれ金額は異なりますが、ざっくり10万円の掛金の差が発生します。
    つまり、延長保証も加えると車体でざっくり105万円の差という事です。
    この差はモアパワー(+50PS)・本革シート・四駆・LED関係・外装関連であり、個人的に書かせて貰うと105万の差程では無いように思います。(ブレーキは同等??)
    クルマのイニシャルコストを落としたいとすれば、非常に魅力的な選択肢だと思っています。




    最後に、自分がGolf 7 GTI Performanceを買うとしたら... です。

    個人的には、もしこの車がGolf Rと一緒に出ていたら割と悩んだだろうなぁという気がします。
    やっぱり金額差が大きいですしね。
    但し、スペシャリティ感はED35より少し落ちますから、結局は2年後のED40(仮)待ちという結論にしたかもしれません。

    もしコイツを買うと仮定したら、19インチホイールは個人的にやり過ぎですから、納車したら即18インチ(社外かED35用)に交換して、ヤフオクに流して大金を得てチャラにしたいかなぁ〜
    (多分、このホイールは引き合い的に高く売れますって)

    そんな妄想しながら、カーボンスチールグレー色のGolf Rがあったらヨカッタなと思うKakunzoでした。
    Posted at 2014/09/24 23:29:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの比較/検討 | クルマ
    2014年09月23日 イイね!

    後ろはちゃんと見ましょう。

    後ろはちゃんと見ましょう。「意地でも事故るな!!」ってのは、家族を乗せた車とか当然ですけど、自分的なんかはバイクに乗っている時に強く意識します。

    やはり、防御力は車より格段に落ちますし、当たり所が悪いとバイクや人間としての人生が即終了となるリスクは相対的に高いですしね。

    そういった (通称) “防御意識が高めのバイク乗り"って、結構その辺を真剣に考えていまして... そんな人が運転する四輪って大体分かるんですよ。


    何が一番違うって、それは"後ろを物凄くちゃんと見ている。"
    もっと具体的に書くと、"交差点で停車した時、後ろがどんな風に止まるか確実に確認している"って事です。

    バイクって、特に後ろから見ると小さく見えますから、予想外に後続車が気付かず追突されるリスクが高いので、四輪でもついつい癖として出てしまうっていう訳です。


    そこで経験談
    10年近く前(軽自動車の頃)、妻と0歳の娘を乗せて交差点の右折車線に停車中の時です。
    (ストリートビューの画像を掲載しますので、イメージしてみて下さい)



    いつものように、ルームミラーで後続車が停止するのを確認していたところ、予想以上にスピードが落ちないランクル80が迫ってきました。
    その動きに明らかな異常を感じたため、まず妻に「後ろ!!」と叫びました。

    すぐさま迫ってきたランクル80は急ブレーキ、直ちにスキール音が響く!!
    直感的に「こりゃ止まりきれない」と判断した自分は、瞬時に行動を考え交差点侵入を決断しました。

    軽にして約2台分前進したところ、後ろのランクル80は何とか自分が空けたスペースで追突を回避!!

    軽自動車 vs ランクル80、車1台分の停止距離オーバーという事で、追突されたらと思うと怖くなり身体の震えが止まらなかった事を覚えています。
    多分、小さな軽自動車ということで確認が遅れたか、よそ見運転でもしていたのでしょうか...


    自分なんかは、実家の頃近所にいた先輩を追突事故で失っていますし、バイクに乗ることで追突に関する意識を高くして運転する事が出来ています。

    追突事故の怖さは、追突された方が一番弱い首周りにダメージを受けるところにあり、自身も身構えることが出来ない事でより致命的なダメージになってしまう事です。


    交差点の停止といえば、リラックスやストレッチしたり、家族やカップルとの目を合わせた会話が出来る機会ではあるんですが...
    もし共感して頂けるのであれば、せめて後続車が停車する迄はルームミラーなりドアミラーで確認する意識付けを実践して頂けたらと思います。
    Posted at 2014/09/23 02:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマ関連 | クルマ
    2014年09月20日 イイね!

    「ナニコレー!?」な3輪スクーター、TRICITY 125に試乗

    「ナニコレー!?」な3輪スクーター、TRICITY 125に試乗TRICITY 125
    大島優子さんが、CMで「ナニコレー!?」と言っているヤツです。


    今日、スクーターのオイル交換に行ったところ試乗車が置いてありましたので、試乗させて貰いました。

    3輪のバイクにとてもキョーミがあったので、一度は乗りたかったんですよ。
    「好きに乗って良いよ!」と店長が言うので、自分のスクーター通勤コースを走って色々確かめてみました。

    125ccと排気量が丁度一緒な自分の現行シグナスXとの比較を中心にインプレ書きます。


    取り敢えず、取り回した感じは明らかに手応えがあり、125って感じではありませんね〜
    フロント周りがファットなので、視覚的な「大きい感」は125ccとは到底考えられないものです。

    でもって結構気になったのが、ハンドル大きく切って取り回した時にフロントタイヤと靴が干渉しそうになる点
    これはバイクではまず有り得ない事なので、ちょっと馴染みませんでした。


    着座姿勢も割と特殊で、シグナスXより明らかに椅子のような脚のポジションを強いられます。
    これは簡単に書くと「脚を投げ出せない」「足置き場が固定される」という事ですので、スクーターとしては珍しい制約であり、これまた気になる部分ですね。

     


    全開気味に加速してみた感じでは、シグナスXの8割方の加速って感じですね。
    明らかなアンダーパワーですが、後述するブレーキ性能もあってこのままパワーアップするのは少し危険かもしれません。

    ブレーキ関係はコンビブレーキが採用されていますが、基本的に結構プアな感じであんまり止まりません。
    車重から考えるとまずディスク径が絶対的に足りない感じでして、これが原因で安全運転に徹する気にならざるを得ません。

    走行中、直進時のフロントの安定感はシグナスXの比じゃなく、全開加速中にスラローム操作しても特に破綻しないレベル。
    但し、若干のフロント部の重たさを常時感じる事になります。
    ここで気になったのは靴あたりの風の巻き込みであり、恐らくですが雨天時に意外と靴が濡れやすいとか、冬場は寒いかもしれません。


    コーナリングは重たさを感じつつ常時安定感が伴いますが、基本的にはアンダーステアと大径フロントタイヤ的な挙動を伴いますので、個人的には若干好みではない挙動です。
    これはスポーツ系バイクをお乗りの方だと大体感じ続ける事になると思います。

    ちょっとラフ目の路面でコーナリングさせた印象としては、確かに安全という感じはしますが、砂が浮いた路面だと結構普通にフロントが滑ります。
    こうなると、後ろも2輪にしたくなっちゃいますね。




    【総評】
    まず言えるのは「非常に目立つ」という点で、みんなが振り向かれて恥ずかしいレベルです。
    目立ちたい方、フロントからの転倒が怖い方にお薦めしたいバイクでしょう。

    以下は個人的な感想ですけど
    コンセプトとしては面白いし、将来性もあると思いますが、原付二種のバイクの使われ方として考えるとちょっと選びにくいバイクという感じがしました。
    まずスペースも取りますし、アンダーパワーで小回りも利きませんし、値段も幾らか高い。

    自分がこのバイクの魅力を上げるとすれば、まずはエンジン排気量を上げて、ブレーキ性能を上げる事が必要だと感じました。
    元々、このレイアウトでフロントの安定性は明らかに上がっているので、トルキーなエンジンでも(ウイリーしないし) 問題無い訳です。
    フロントの安定感を生かすには、ブレーキの性能アップしない事にはどうしようもないですね。

    運動性能が上がってアンダーパワー感が無くなれば、ツーリングバイクとしての需要も満たせる可能性が出てきます。
    可能性を秘めたバイクだと思いますから、今後の展開を期待したいですね。
    Posted at 2014/09/20 02:50:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク/レース | その他
    2014年09月13日 イイね!

    Golf 7 R乗りによるAUDI S3 試乗レポート

    Golf 7 R乗りによるAUDI S3 試乗レポート本日、AUDI S3に試乗して参りました!!

    以前、商談させて頂いた営業さんから、「今週S3が入って来ましたので試乗しませんか??」とメールを頂いたので、心なしか気軽に向かうことが出来ました。
    彼は以前VWにお勤めだったそうで、VWの話も良く出来る御方です。

    そういえば、現車への乗換検討をしていた時、(一応) S3は唯一の対抗馬として残っていたのですが、追金3桁万の開きが出てしまい落選してしまった過去が…

    S3は個人的には、万が一7Rが事故で廃車になったら(※不謹慎) 第一候補で欲しいと思ってる位の位置付けですし、試乗は絶対したかった車種
    更に書くと、仮想次期RS3のイメージを作るために是非とも乗りたかったのです。




    今回試乗させて頂いたのは、2014モデルのパンサーブラック

    少し紫が入ったS3専用色(Op12万)ですが、近づかないと差が感じにくいかもしれません。
    ACCは入っていましたが、残念なことにマグネティックライド(VWでいうDCC相当)非搭載でした。
    (まぁ、標準はナシなので、これは7Rのアドバンテージとして評価することにします)

    試乗印象は基本「7Rと比較してどうか??」という視点で書きますので、お間違えの無きよう…




    クルマ自体は別の機会に見せて貰ったこともあり、見た目での気付き点は特になかったですが、標準シートが本革・ファブリックのコンビな点は7R比で好印象でした。
    レッドステッチと背もたれ部のデザインは中々のものがあります。
    但し、背もたれ部の質感に対して座面の質感は若干低い点が少し気にはなりました。




    続いてエンジンに火を入れると、排気音が絞られ7R比で幾らか静かな車内であり、まさに一般使用向きな音質・音量といった印象。
    これは、ノーマルではアイドリング時にエグゾースト部のフラップが閉まっているからで、モニターにある車両設定で排気音を「ダイナミック」に設定すると7Rの音量に近くなります。(心無しか7Rより少し澄んだ音)




    モード関係は取り敢えず「自動」でスタート
    7Rと明確に異なるのがその際のハンドルの重さであり、自動に設定することで軽負荷では7Rより明らかにハンドルがアシストされイージーな印象となります。
    7Rはモードによる固定であり、メリット・ディメリット共に感じますが、一般的にはメリットを感じる人が多そうです。

    サスペンションはノーマルのためか7Rよりカジュアルな印象で身軽に感じられましたが、個人的にはダンピングをもう少し効かせたい印象を持ちました。
    個人的にはDCCにメリットを感じる人なので、S3にはマグネティックライドを入れたいところです。

    全般的な挙動は似通っているように感じますが、安定感は7R・軽快感はS3といった印象です。
    今調べたところ、トレッドは7Rの方が25mm広いのが多少影響してる感じがします。
    あとは、DCC付き7R・マグネティックライド無しS3の違いが影響しているかもしれません。

    エンジン自体は7Rとほぼ同等で、加減速をした限りではほぼ同様の印象を持ちましたが、心なしかS3の方がゴリゴリ感が少ないあっさりした印象です。
    これはマフラーの音質などの要因があるかもしれません。
    ブレーキ関係は、市街地の試乗レベルでは違いを感じることが出来ませんでした。


    【総評】
    2台について全体的な印象を語るなら、以下の通りです。

    1. 予想以上に似通った2台であり、デザイン・排気音以外の違いを見付けるのは難しい。
    2. 7Rの方がS3よりもスポーティ寄りである。
    3. 市街地の印象はS3の方が好感が持てるものであり、同乗者ならばS3を支持するだろう。


    正直なところ、7R→S3の買い換えは有り得ない程に両車は似通っています。
    7Rはスポーティ側に少し寄りますので、家族を乗せる方は両車に試乗して判断を仰いだ方が良いかもしれません。

    なお、S3が欲しい方!!
    S3の試乗車が無い場合は、A3(1.8)に乗るよりGolf 7Rに試乗した方がイメージが近いと思いますよ。



    それにしても
    その後「2015モデルのS3在庫車があるので乗り換え検討して下さい〜」と猛烈アタックを仕掛ける某営業サン
    これだけ似通ってたら、買い替えられませんって。(笑)

    7Rをくまなく見つめながら「何キロ乗ってるんですか??」と尋ねる営業さん
    対して「具体化すると考えちゃうから見積作成禁止です」と釘を刺すワタシ
    あと一週間が勝負らしいですが、何か見積とか送ってきそうでコワイです…
    Posted at 2014/09/13 18:51:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのインプレ | クルマ

    プロフィール

    「1ヵ月以上続いた体調不良の要因が、(多分) 特定されたらしい昨日の夕方…」
    何シテル?   08/10 08:07
    バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    << 2014/9 >>

     1 234 56
    78 9 1011 12 13
    141516171819 20
    2122 23 24252627
    28 2930    

    リンク・クリップ

    車両の左流れの原因は? 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/04/30 15:35:13
    【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/02/04 12:25:48
    DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2023/07/24 06:59:14

    愛車一覧

    アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
    前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
    ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
    7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
    三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
    妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
    アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
    ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
    ヘルプ利用規約サイトマップ
    © LY Corporation