• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2014年09月12日 イイね!

色々探す、ドライブレコーダー

色々探す、ドライブレコーダーそれこそ、ずっと探してます!!

し・か・し
探しても、探しても、自分の中で「これだよこれ!」という商品が見つかりません。


以下が自分の希望なのですが、なかなか満点の商品が見つかりません。


【当方が求める条件】
  1. 本体金額が2万円を下回ると嬉しい。(実売最安で)
  2. GPS搭載 (記録動画をGoogleマップなどで軌跡が確認出来る)
  3. イベント録画対応
  4. 720p(1280x720pix)の記録モードでキレイに撮れること。
  5. ノイズ対策に定評・シビアコンディションに弱くない。
  6. コンパクトな筐体
  7. ゴルフに取り付けた際に「後付けしました」感が少ない!!!!



現時点でロックオンしているものは、ユピテルの以下2商品ですがまだ決定打に欠ける印象で、他にいいのがあるんじゃないかと…と選びきれません。

  • DRY-mini2WG … 小さいサイズで全部入りだが、設置時の一体感が?? かも
  • DRY-FV93WG … 見た目はいいけどちょっとサイズは大きいかも。

     

    お手数ですが、有識者の方!!!!
    おススメの商品をコメントして頂けると助かります。
  • Posted at 2014/09/12 21:40:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマのパーツ関連 | クルマ
    2014年09月10日 イイね!

    忠誠度の高いユーザーが感じた「iPhone 6」発表の日

    忠誠度の高いユーザーが感じた「iPhone 6」発表の日昨日(本日?)ですが、アップルスペシャルイベントのストリーミングを深夜2:00〜観てしまい、寝るのが4:30を過ぎてしまったため眠いです。

    Appleのこの手のイベントは一種のお祭りのようなもので、完全秘密主義なアップルが一斉に情報をReleaseすることで一喜一憂する訳ですよ。

    プレゼンの神様たるスティーブがいなくなってから、幾分落ち着いてしまった気がしなくもありませんが、今もその流儀を踏襲し続けなくてはいけないあたりに彼の偉大さが垣間見れます。


    ところで、発表されたiPhone 6ですが、巷では没個性化したとかデカいとか、カメラのレンズが出っ張っているとか色々言われていますね

    本日時点で、自分的に最も参考になった記事のリンクを張っておきます。
    欲しい人は、素にするかプラスにするか悩むと思いますが、こちらにサイズ感に関する記事が掲載されています。
    2つのiPhoneをどう選ぶ?――「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」に触れてみた


    iPhone 6の出現によって、他社が性能面キャッチアップしてくる前に付いたであろう、比較的忠誠度が高くないライトユーザーがどう動くかは予想も付きませんが...
    この手の水平分業型の商品はユーザーの趣向が多様化するでしょうから、絶対数は増えるもののシェアとしては穏やかに減少する方向になるでしょうね。
    今はどんなに差別化しても、分解されたり解析され、実現するためのデバイスなど時間差で得られてしまいますから。


    個人的に残念なのが、iPhone5系で採用された4インチ液晶が展開されない件
    継続販売という方法で残っていくという話ですが、可能であればiPhone6cとして、廉価な新型4インチ液晶モデルを展開して欲しかったと思います。
    (iPhone5cのホワイトカラーは、何故だかファッション業界受けが良かったという)


    現在ネットでは、最新アンドロイド端末とのスペック比較などで盛り上がったりしていますが... (一例)
    自分を含めた極めて忠誠度の高いユーザーはiOSという独自OSを積んだアップルの端末が欲しいだけなので、ちっとも競合になり得ません。
    そんな人はメインPCもMacを使っていますから、Mac〜iTunes〜iPhoneの鉄壁な連携に物凄い心地よさを感じています。


    最も忠誠度の高いユーザーってのは、Windowsショックに動じず、漢字TALKの不安定さをスキルとcommand+Sで克服し (笑)、スティーブが戻って来る前の倒産寸前だったアップルを必死で支え続けたユーザーたちだと思うワタシです。
    Posted at 2014/09/10 21:09:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | iPhone関連 | パソコン/インターネット
    2014年09月09日 イイね!

    2年経っても、実家はまだまだ災害復旧の最中

    2年経っても、実家はまだまだ災害復旧の最中先月帰省した時に痛感したのですが
    うちの実家(福岡県南部)付近は、道路通行止めで行けない所や工事等で道路整備状況が悪く、通行には結構苦労しました。

    …というのも
    実家付近は、ちょうど2年前の「平成24年7月九州北部豪雨」により土砂崩れで道路に壊滅的なダメージを受け孤立してしまい、自衛隊が出動する事態となった地域なのです。

    しかし、実家付近は災害から2年以上経つというのに、未だ復旧作業は終わる気配がありません。
    通行止の生活道路がまだ幾つもあり、今も急ピッチで工事が続けられていますが、2年という時間でもまだ復旧半ばというのはやはり心情的に悠長な気がしてしまいます。
    (実被害に対して進捗が遅いといっている訳でなく、心情的なものです)

    ちなみに、以下の画像は実家の目前に広がる風景



    まぁ、限界集落なので人口なんてタカが知れていますし、幾ら進捗が遅くても我慢する人の絶対数は少ないでしょう。
    こんな地域だから不便は慣れていますし、ワタシの印象からすれば復旧が遅くても不平不満を表立って言わない人が大部分な土地柄です。

    下手すると「こんなに復旧が大変なら、税金のムダ節約のため全員どっかに人を集めて効率化しましょう」とか…
    田舎のインフラ整備なんて税金の無駄とか、費用対効果が低いとか思う人がいるかもしれませんね。


    でもね、こんな限界集落なところでは地域住民が道路の維持から積極的に参画しますし、山間地域が荒廃しないように皆が時間を掛けて色々世話していること、ちょっとは知って欲しいかも。

    日本は財政が厳しいのに、田舎に多くの税金投入するのはどうかと思う方もいると思います。
    しかし限界集落な人間は、基本的な社会・行政サービスを受ける事さえ一苦労ってことをちょっと知ってあげて下さい。
    憲法には「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と書かれていますから。

    そういうところにもくまなく尊重してあげるってのが、日本って国の奥深さだと思います。
    Posted at 2014/09/09 01:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談/つぶやき | 旅行/地域
    2014年09月05日 イイね!

    自動車保険が使いにくい世の中になってきましたね...

    自動車保険が使いにくい世の中になってきましたね...自動車保険の大改訂
    クルマ好きにとって芳しい状況では無いと思います。


    当方の契約損保の導入・加入タイミングもあって、今迄あんまり現実味が無かったのですが...
    とうとう自分も契約更新手続きでリアルに大きな影響が降りかかって参りました。

    やはり一番大きいのが「新等級制度」に基づく保険料の仕組みに切り替えですね。
    「等級据え置き事故」「1等級ダウン事故」に切り替えられる件は確かに大きいですが、それよりもっと大きいのは「事故有り係数」の適用です。

    保険金を請求した場合、過失の有無に関わらず、3年(※飛び石被害などは1年)も大幅に割高な保険料を支払うというペナルティが課せられてしまいます。
    これって簡潔に表すと、保険金請求件数を大幅に減らす為の大改訂といって良いです。


    しっかし、リスク細分化もここ迄来たか... と思わざるを得ません。

    損保の収益性悪化による企業体力低下がベースにあって、ダイレクト系損保の台頭による低価格化進行や、自動車構成パーツのアッセンブリー化・複雑化による修理費用高騰など様々な背景が絡み合っているのでしょう。


    そろそろ本題です。

    当方の保険は、某ネット系損保に勤め先の企業が団体契約しているという特殊な形態を取っておりまして、比較的リーズナブルな掛金で加入出来ていたのですが、今回コスト削減のため見直しをせざるを得なくなりました。

    背景としては、Golf 7Rの車両クラスが上から2番目の「8」というのが大きいです。
    7Rってまだ実績出てませんから、スペック的に事故が多そうなクルマとしてロックオンされたんですね...


    今回更新の封書を見て二度見してしまう位の驚きでして
    ざっくり書くと、年間保険料が昨年の1.5倍以上にハネ上がりました (爆)

    金額的にインパクト大だったのが、免責ゼロの車両保険
    これを免責10万に変更したところ、いきなり4万も年間保険料が下がるという...
    (しっかし、10万の免責を得るために年間4万も必要ってどういう事やねん!!状態)

    免責に関しては色々試算してみましたが、例えば飛び石被害でフロントガラスを保険交換をしようとした場合、新等級制度では飛び石被害でも「事故有り係数」が適用されて1.5倍位の保険料を1年間支払うハメになってしまいます。
    つまり、うちの7Rの場合、免責ゼロの車両保険に加入しても、年間10万そこそこの修理費用だと自腹と大して変わらないという事ですね。

    ということで、費用対効果が低い免責ゼロの車両保険はリストラする事に...


    そんなこんなで「こりゃ無駄だよ」と気付きましたんで
    基本スタンスとして「デカい事故が万が一あった場合に手厚くフォローする内容」全般見直ししました。
    例えば、車両保険の引き上げ、弁護士費用とか半損でも全損と同じ保険金が受けられる特約を付けたりとかですね。
    これで、やっとこさ月あたり1万円を下回る補償内容です。


    皆さんの中には、裕福とかテキトーとかであんまり契約内容を見ない人もいるかもしれませんが、是非とも一度ご確認頂くことをお勧めします。

    しっかし、ホント車両保険使いにくい世の中になりましたね。
    特にハイパフォーマンス系なクルマの方とか (爆)
    Posted at 2014/09/05 23:23:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他クルマ関連 | クルマ
    2014年09月02日 イイね!

    【夏休み】一人娘との9泊10日ふたり旅【3,000キロ】

    【夏休み】一人娘との9泊10日ふたり旅【3,000キロ】8/21(木)〜8/30(土)
    行ってきました!! 娘との二人旅


    別に妻はいるし仲悪く無いんですが (爆)、都合がどうしても合わなかったので、「妻抜き」の帰省旅行って感じです。

    車での移動距離はざっと3,000km
    大きなトラブル無く戻って来ましたが、必要以上にクリティカルな飛び石被害を最終日に食らったのが唯一残念です...

    神奈川〜福岡間の移動を言い訳に様々な土地土地に寄りましたので、画像を交えて色々書こうかと思います。


    ■鳥取県■
    8/21(木)に神奈川から7時間かけて鳥取県に上陸!!
    天気だけが心配でしたが、結果的には前日に雨雲が抜けてくれて助かりました。

    最初に雨滝に寄り、その後白兎海岸に移動して昼食
    午後に鳥取砂丘に寄ったのですが、睡眠不足と現地の熱射病になりそうなコンディション・傾斜砂地でグロッキー寸前になってしまい、その後何も出来ず早々ホテルに向かう羽目に...

     


    ■岡山県■
    8/22(金)は、岡山を経由して西に向かいます。
    当日は雨模様になってしまいましたが、子供が城が好きなので岡山城に寄ることに...
    場内では娘が着物を着て撮影出来たのは良かったですね。

     


    ■広島県■
    8/22(金)は岡山を経由して広島市内に宿泊する予定でしたが、例の土石流災害に伴い心情的に重く、また不測の混乱があるかもしれないため、宿泊地を山口県(岩国市)に変更
    しかし、ただ通過するだけではアレなので、呉に寄りました。

    大和ミュージアムと海上自衛隊呉史料館に寄りましたが、別に軍隊が好きだとかそんなんじゃなく、単に潜水艦とかのデカい機械を娘に見せたかっただけです...

     


    ■山口県■
    8/22(金)は急きょ岩国に宿泊することにし、次の日に山口県を観光してから福岡に帰省することに...
    岩国に泊まったのは錦帯橋を見たかったからなんですが、早朝には何とか雨が上がってくれました。

    その後日本海側に移動し、青海島で観光汽船に乗ったあとみん友さんに教えて頂いた角島に移動
    角島は海水浴客とただ大橋を渡りたい車で結構混雑しており、ゆっくり出来なかったのが残念ですが、とても開放的なエリアだったのが印象的です。

     

     


    ■熊本県■
    暫くは実家(福岡)の家族行動でゆっくりしてたんですが、ふと隣県の熊本って実は宿泊したことが無い事に気付いたので、1泊2日で出掛けちゃいました。

    急きょ行くことにしたのは、阿蘇ミルク牧場と熊本城
    前者はパン作りや動物とのふれあいなどを楽しめるということで、娘のご機嫌取りセレクトです。
    阿蘇ミルク牧場は景色がとても良い立地でして、その場で採れたミルクを使ったデザート類はどれも絶品!!
    パンとアイス作りを体験しましたが、娘にとって最も楽しいイベントになったようです。

    次の日は遊園地のグリーンランドに寄りましたが、途中で園内のプールを3時間挟んでしまったため、実のところお父さん的には結構フラフラでした。

     

     


    ■滋賀県■
    実家を出たのは8/29(金)なんですが、宿泊地として滋賀県をセレクト
    理由は、単独行動していた妻をピックアップするためでして、夜行バスでUSJに遊びに行った妻と大津のホテルで合流する手筈

    午前10時には移動7時間くらいで滋賀に到着しましたんで、琵琶湖の観光船(ミシガンクルーズ)に乗ってゆったりする事にしました。
    聞くところによると、この船は近畿エリアでは鉄板な観光スポットのようですが、実際に乗船したところ何となく納得!!
    ゆったりした気分にもなれるし、乗船行動自体がエンターテインメントとなるような趣ですね...

     


    ■愛知県■
    帰路途中にせっかく滋賀で宿泊したので、最終日は名古屋港水族館でしょ!!って事で、最後に水族館を楽しみました。

    ここはイルカ系の展示・ショーが強いので子供受けが良いですね。
    訪れたのは二度目ですが、前回イルカのショーで大量に(故意に!!)海水を浴びさせられたので、今回は避けて少し上で観ましたけど、やっぱりショーとしてスバラシイ。

     


    【余談色々】
    こんな感じで、最後に愛知県あたりを走行中に飛び石をボンネットに食らってしまいました。
    被害面積もさる事ながら、中途半端に目立つ位置なのとガッツリ地金が見えてしまった点にゲンナリ...
    取り敢えず帰ってすぐタッチアップ塗りましたけど「目立つなぁ〜状態」なので、今週末にでもコンパウンドか耐水ペーパーで少し削ってみます。

     


    最後に、今回初めて帰省ドライブに投入したGolf 7Rの件
    率直な印象として、6型迄と比較して「より安全に長距離を走れる」ようになった印象ですね。
    結果的に、ACCの使用率は地方高速ではON前提といって良い位使用率が上がりましたし、実際かなり安全です。

    車間距離・車線維持は (人間よりある意味よっぽど正確な) ACCとレーンキープにお手伝いして貰い、人間的な予知行動はアクセル踏み増し(車間詰め)とブレーキチョイ踏み(ACC解除)を駆使することでより安全に走ることが出来ました。

    快適な旅を提供してくれた、縁の下の力持ち(≒Golf 7R)に感謝したいと思います。
    Posted at 2014/09/02 23:00:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | 旅行/地域

    プロフィール

    「@津久茂 類似というか別件ですが、現行Golf 標準19インチの最小回転半径って18インチと一緒なのでしたっけ?
    7世代頃はめっちゃ大回りした記憶が…」
    何シテル?   08/27 11:14
    バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    << 2014/9 >>

     1 234 56
    78 9 1011 12 13
    141516171819 20
    2122 23 24252627
    28 2930    

    リンク・クリップ

    車両の左流れの原因は? 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/04/30 15:35:13
    【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/02/04 12:25:48
    DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2023/07/24 06:59:14

    愛車一覧

    アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
    前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
    ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
    7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
    三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
    妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
    アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
    ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
    ヘルプ利用規約サイトマップ
    © LY Corporation