• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

先週末

先週末週末「ゴルフより長くて速いヤツ」に試乗する筈だった予定が、見事に出来なかったKakunzoです。

まぁ、こんな理由なんですけど...

俺TEL「週末にアレをVGJから借りてるんですよね。何時頃イケますかぁ??」
D「あっ、それ先週です。(爆」
俺「だって、2週間前にそう言ったじゃないですかぁ〜 (哀」
D「突然予定が1週間早まりまして〜、本気で試乗したいとか思いませんでしたた... (汗」


個人的にも、買う可能性は20%以下だったもんで、強く言う事もできず...
でもちょっと残念ですね。

そんな感じで、ディーラーに行く予定も無くなってしまい
でも何かしないといけないと思い、靴箱の大掃除をしちゃいました。


しっかし、片付けしていると、結構昔に買った靴が出てくる出てくる〜
まぁ、今の家に越したのは12年前ですしね。
子供が歩き出した頃の靴とかホント小さくて、でも今は妻と同じサイズの靴を履いていて(小6)、とても感慨深いものがあります。
(最初は捨てようと思ったんですが、こうやって見ていると捨てきれなくなってしまい...)



続いて、コイツはサングラスで有名なオークリーが初めて創った記念碑的シューズ
アウターがケブラー繊維で編まれていて、ソールがタイヤと同じゴムで出来ておりレーシーなトレッドパターンを刻んでいるという...
発売が1998年なんで、もう17年くらい前のヤツですけど、コレクション用にとずっと保存していまして、まだまだずっと寝かせるかな。



そして最後の一足はナイキのリジュビネイト
これは確か北京オリンピックを記念したもので2008年製ですから、7年前のヤツ
以前買ったのをすっかり忘れていました。

ソールが加水分解しているかと思ったんですが、確認したところ問題無さそう。
なかなか夏使うのに良さそうなので、これから履くことにしました。



たまにはマトモに掃除してみるものです。
Posted at 2015/06/29 22:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自宅(外構/インテリア) | 暮らし/家族
2015年06月18日 イイね!

小さいヤツ、長いヤツ

小さいヤツ、長いヤツ最近(も)お疲れなKakunzoです。
さっき帰宅して夕御飯食べて風呂入ったんで、ちょっとブログ書きます〜

実はちょっとした理由(作業)があって
先週土曜にディーラーに7Rを預けたんですが、1日後(日曜)に作業のチョンボが見つかりまして...

試乗車のPolo BlueGTを今もずっと借りてるんです。


割と距離乗ってみて、150PSで元気だけどゴルフより小さい点が最初ちょっとアレだったんですが、2日目くらいから何とも身の丈感(笑)が出てきまして、実のところ結構気に入っています。

ちょっとした装備差とバック時に過敏なのが気に入らないんですけど...
荷物だったり高速の長距離移動が多くなければ、ゴルフより使いやすい面も多いんですね。

今のところはゴルフの方にお買い得感がありますけど、次期型ではゴルフと同じプラットフォームになりますので、ある意味ホントにガチで悩む事になるでしょう。
ゴルフもポロもサイズが大きくなるそうですから、そういう意味でポロを選びたくなる要素は多分にありますし。


そういえば、ディーラーで営業の人が
D「本社から近日"長いの"を借りてくる予定なんですけど、試乗しませんか??」
とか何とか。
俺「いやいや、いくら何でもその流れは無いでしょうよ!!」
D「ワタシもそう思って提案してませんけど、折角借りますから是非是非」


個人的に、確かに興味だけはあるので、時間があれば乗らせて頂こうと思ってますけど。
Posted at 2015/06/18 01:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ関連 | クルマ
2015年06月14日 イイね!

Polo BlueGT、色んな意味で悩ましいクルマ

Polo BlueGT、色んな意味で悩ましいクルマこの土日ですが、色々理由があり自宅にPolo BlueGTがおいでです。

次のクルマの選択肢として、現状維持かダウンサイジングで悩んでいる事もあるので、丁度良いタイミングでした。

Polo BlueGTはあのサイズで150PSの1.4Lエンジンを搭載
Polo GTIは何気に疲れ易い性格なクルマでしたので、一度は乗ってみたい存在でした。


キーを受け取って乗り込むと、下位グレードよりポップ目な色彩と質感アップを感じ取れる点はかなりポジティブな印象。
この位の質感があれば個人的には大丈夫ですが、よくよく装備を見てみると何気にゴルフとの差別化が図られている点だけは気になります。

  

感覚的には、ゴルフ6.5的な装備がポロでしょうか。
この辺に関しては個人的な意見なんですけど、ゴルフとポロの装備は出来る限り共通化して欲しい気がします。




走り出して感じる部分ですけど
エンジンに関しては、乾式DCTのためか1500rpmあたりまでは結構ボカし気味なセッティングなんですが、2,200〜2,500rpmあたりに急に活発な領域があり、その後はリニアなトルク感が延々続く感じで、トルク感を伴わず妙にスピードが出てしまう感覚です。

つまり、トルクの盛り上がり方に波がありますので、自分的には少し使いにくいです。
これは多分、湿式DCTであればもう少し違うセッティングになる筈で、個人的には少し残念ではあるのですが慣れの問題ですね。
(少し慣れないのがバック時の急な繋がり感で、ちょっとスピードの微調整が難しい)


17インチタイヤ(215/40R17)に関して自分的には履きこなしている印象で、下位グレードの15インチより好きなフィーリングです。
乗り心地が悪いという印象より、しっかりしている感覚が明らかに勝ります。
コーナーでちょっと揺すられる感じはしますが、サイズからすると致し方無いでしょうかね。




ハンドルは、車体から感じる印象からすると少々軽過ぎな気もしますが、気楽に走ると丁度良く、ペースを上げると若干手応えが足りない感じですね。
市街地を走る分には現状でも良いと思いますので、あくまで好みの問題です。

ブレーキに関しては初期の食い付きがもう少し欲しい印象で、エンジンの活発さに対して少し頼りない気がしました。
(Polo GTIは初期の食い付きが良すぎるので、両車の間を取って欲しい!!)


【総評】
クルマとしては活発に走りますので、乗っていて楽しく感じました。
とにかく市街地で走らせる分にはGolfより明らかに気楽ですばしっこく、もう少し借りててもいい位です。

一癖あるトルク変動と少し気を使う乾式DCT、ブレーキの初期の食い付きが足りない点だけは気になりますが、それ以外は概ねポジティブな印象です。
Polo BlueGTは装備内容やインテリアの質感も上がっており、Golfからのダウンサイジングを受け入れる魅力があります。
自分的には、Golf RからPolo BlueGTのダウンサイジングはアリだと言えますし、同乗した妻もアリだと申しておりました。

その上で一番気になるのが価格でしょうか。
Polo BlueGTの289万という価格は、Polo GTIの45万円安なんですけど、個人的には「だったらPolo GTI買うよ」という感じですね。
Polo GTIは個人的に高いと思うので、Polo BlueGTはもっと高いと感じてしまいます。
この構成で250万とかであれば、個人的に「結構アリ」と言えるんですが。


Posted at 2015/06/14 01:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのインプレ | クルマ
2015年06月07日 イイね!

New!! Passat Variantに試乗

New!! Passat Variantに試乗今日、御殿場のアウトレット(買い物)帰りに急きょディーラーに寄ることにしました。

リアスポのサイド周り(黒いヤツ)の接着がかなり剥がれ脱落しそうなので、不具合報告って訳です。
(自分の生存確認ってのもあるんですけど)

ディーラーで営業と談笑していると「いいのがあるんですよ〜。まだ表に出せないんで裏に置いてありますけど見ますか??」っていうもんで、ナニがあるんだと思いつつ連れ出されるとと...

クルマが裏からやってくる... おお、パサートじゃん。



「もうナンバー付いてますから、好き勝手乗ってきていいですよ」
っていうもので、取り敢えず試乗することに。


Golf Variantに比べると一回り大きい感じでしょうか。
普段長くないのに乗っているので、最初10mだけは少し気を使いましたが、乗ってしまえば幅は少し気にはなるものの大きく感じない車体感覚に一安心



大きく感じないのはまずフロントの見切りが良いからで、特徴的なヘッドライト形状も相まって車幅感覚が結構把握しやすい。
感覚的には、ゴルフよりフロントのボンネット周りが短い感じでして、ゴルフに比べて着座位置が前にあるように錯覚してしまいます。



1.4L故に痛快なパワーは期待出来ませんが、過不足ないエンジンといえば確かにそう。
乗車時のコンフォートさはGolf Variantより明確に上なので、飛ばす気もそんなに起きず、だからそれなりに成立しちゃっています。
ハンドリングもGolf Variantより確実にコンフォート寄りですので、いつもより少し運転が優しくなる感じがしました。
かといってブレーキがプアな訳でもありませんので、全体的に完成度は高いですね。

  

そういえば、聞いた感じではリアビューカメラとコーナーセンサは標準で付いているようです。
ナビも標準みたいなので、追加コストはあんまり必要じゃない印象です。




【総評】
個人的には、Passat VariantとGolf Variantを同じ排気量で選ぶとすれば、Passatを選びたいですね。
Golf Variantよりコンフォート側の性能が高いというのが理由です。

但し、日本では最初1.4Lしかラインナップされない点が最大の弱点だと思います。
完全にPassat VariantとGolf Variantでパイを食い合う構図が見え見えです。
TDIは出るみたいですが、ちょっと遅くなりそうですし。

Passatは輸入車で知名度が高くないので、ラインナップ拡充が売れる最低条件です。
個人的にはTDI・1.4Lに加えて、妄想ですが280ps超で4MOTIONのRなんか出たら売れそうな気がします。
やはり、A4とGolf Variantに挟まれているPassat Variantという存在感を上げたいのか、殺したいのかはラインナップ次第じゃないかと。
取り敢えず、TDIは早く出さないとね。


Posted at 2015/06/07 23:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのインプレ | クルマ
2015年06月05日 イイね!

物置設置 (4棟目)

物置設置 (4棟目)需要の低そうなブログネタで恐縮です。

3月末に、3棟目となるスタッドレスタイヤ保管用の物置を設置したのですが、そのほかに入れる予定だった大物(ママさんダンプ(笑))がギリで入らない事が発覚

ちょうどその苦闘している場面でお隣のおっちゃんに見つかってしまい...
「何、せっかく物置買ったのに入んないの??(笑)」
とかケラケラ笑われ、早々に悶々状態

という事で、約2か月で新棟建設と相成りました。


今回選んだ4棟目も抜群の信頼感ある「イナバ物置」でして、これでウチは全部イナバづくしです。
もう、人目に目立たない北側のスペースは埋まってしまいましたので、とうとう禁断な南の庭側に進出。

という事で、美観的に鑑賞にギリ耐えうるNEXTAシリーズ(NXN-15S)をセレクト
ちょっと珍しいオリーブグリーン色の扉と、間延びしないデザインで選びました。
(画像は、下が土なので、事前にアンカー打ち用の穴を掘った時の画です)

  


5/29(金)当日は、午前11時前に物置が届いたのですが、予想以上の荷姿(14梱包)に驚き
しかも、妙に雨降りそうと思っていたら、降水確率が昨夜見た20%から80%に勝手に上がってるし...
結局、途中で雨に降られながらも、雨養生しながら何とか4〜5時間くらいで組み立てましたよ。

でもって、最後にコンクリ作ってアンカーに流し込もうと思いましたが、時間的に無理かもしれないのと、ちょっと体力的にキビシイ感じで...
悩んでいると、急に大雨が降ってきて強制終了となりました。

  


でもって1週間後... の昨日
コンクリを穴に流し込むアンカー設置の日です。
昨日会社を早々切り上げてやったんですが、初心者にコンクリ打ちは結構タイヘンでした。

とりあえず最初はコツが掴めませんし、混ぜるのも予想以上に大変、さらに物置の設置位置の関係で、奥にコンクリ流し込むのが無理ゲー過ぎて、意地でやりました。
まぁ、やっているうちに要領良くなりましたが、慣れないが故に体力的にはギビシかったです。
(コンクリ打つには色々と道具・容器・材料が要りますので、実は頼んだ方がいい気が)

  

でもってようやく完成
印象としては、素人が土の上に設置する場合、朝イチからやれば1日でやれる仕事量かもしれませんけど、余裕をもって2日間でやった方が身体的には楽じゃないかと思います。
(コンクリ上の設置であれば、アンカー打ちも楽ですから1日で施工可能な仕事量かと)

とりあえず広くて嬉しい。これでママさんダンプも入れられるし、居室に保管してある2mの脚立も多分入る筈です。




最後に、これを見て同じ物置が欲しくなった方へ...
イナバのNEXTAシリーズって、組み立てて気付いたのですが、DIY組立の場合傾斜地の設置は結構難易度高めですね。
イナバだと、他のシンプリーアイビーストッカーなどのシリーズであれば、物置自体に水平調整機能が付いていますから、設置場所によっては他のモデルにした方が良いです。
Posted at 2015/06/05 23:38:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自宅(外構/インテリア) | 暮らし/家族

プロフィール

「1ヵ月以上続いた体調不良の要因が、(多分) 特定されたらしい昨日の夕方…」
何シテル?   08/10 08:07
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1 234 56
78910111213
14151617 181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation