• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2015年09月26日 イイね!

「○○○○が足りません!」

「○○○○が足りません!」今日は小6の娘の運動会でした。

前日は仕事の都合で午前様だったんですが
夜2時くらいも雨が降っていまして、てっきり順延かと思っておりましたら開催だと…

前日18時の予報で○○%だったら中止とか、決めてくれたらいいんですけどね〜

子供たちは運動場の悪コンディションに最初悪戦苦闘してましたけど
午後には画像のような天気になり、出来て良かったといえば良かったですかね。


ところで本題です。
3月にブログで「Golf 7R "CADIZ"ホイールが欲しい件」を書いてから約半年

さっき宅急便で届いたんですが
ようやく縁あって、ほぼ使っていないようなコンディション良さげな品を格安で譲って頂けました。






が、実は足りませんのですよ!!





これで全部なんです。








誰か、あと2本持ってません???? (爆)
2本じゃ、Newスタッドレス組めないよ〜 (もう時間無いですって)
Posted at 2015/09/26 20:21:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのパーツ関連 | クルマ
2015年09月21日 イイね!

日本人にはあった方がいい標準装備

日本人にはあった方がいい標準装備「視界が悪い時にヘッドライト点灯しないヤツ」
に関するブログネタ

まぁ... みんカラで良く見受けられる、高PVな話題じゃないかと思います。
「ライトは自分だけじゃなく、相手に存在を知らせる為だから点灯して!!」って感じの構成が多いですかね。

こういった文章を見るにつけ、日本人ぽいなぁ... とか思ったりする訳です。
要は危機意識が低いとでもいいましょうか。

日本人って島国根性というか、他の民族に侵略された事無いとか、色々背景があるんでしょうけど、とにかく危機意識や己の身は自らが守る意識が希薄って感じがします。
自分に危機意識があれば、言われなくとも、ルールが無くとも勝手に点灯しますからね。

こういった国民性なんで、強制的にライトを点ける装備って重要じゃないかと思う訳ですよ。


自分にとっては「DRL標準化」がベストだと思うんですが、巷的には燃費に悪影響があるんじゃないかとか、相対的に(昼間ライトオンしている)バイクの存在感が無くなっちゃうとか、色々と反対意見もあるようです。

であれば「オートライト固定化」を標準化すればいいですよね。
輸入車の中には、オートライトとポジションランプの2種類しか切り替えられないクルマもあります。
この装備に不満な人も結構いらっしゃるようですが、日本の自動車社会にとっては恐らく最適解じゃないかという気がします。
Posted at 2015/09/21 00:19:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他クルマ関連 | クルマ
2015年09月14日 イイね!

「Golf GTE」普通に乗れる完成度だが、買う人を選ぶクルマ

「Golf GTE」普通に乗れる完成度だが、買う人を選ぶクルマ  

日曜の朝、娘と映画を観に行く前にGolf GTEに試乗に寄りました。
とりあえず、次のクルマの候補として考えるべきどうか判断しときたいと思いまして。

当日のディーラーには、カーボングレイの展示車とブラックの試乗車という2台体制
毎度のことながら、カーボングレイのゴルフは一番カッコいいと思うワタシ...
(何で日本向けだと定番色にしないのか不思議)

実車を確認すると、幾分シックに映るブルーチェック柄のシートは好印象
レッドより好き嫌いが分かれないカラーじゃないかと思います。
ホイールもオプションの18インチのため存在感がありますが、個人的には好みとは少し違う感じですかね。

 

エンジンルームを見ると、1.4Lエンジンで一杯一杯な感じなので、例えば排気量アップといった余地は無さそうです。



充電用のケーブルを見ると、何か見たことがあるような端子形状のような...
この辺は、カタログを拝見したところ充電設備に松・竹・梅コース??があるようなので、ご予算に合わせてといった感じなのでしょう。



ラゲージスペースを開けると、本来テンポラリータイヤが装着されている所が完全に占有され、Rより更に底上げされている模様
しかも、その下のスペースには空気ポンプも収納出来ないようで、上側のサイド部に差し込まれていました。



さて試乗ですが、割と自由にさせて頂きましたので、最初はEV〜続いてハイブリッド、最後にGTEモードを中心に色々確かめてみました。



最初にEVモードを試しましたが、予想以上に普通でちょい驚きました。
街中を走る分には過不足無い感じの性能なんですが、如何せん素人でエアコンが回っていると航続距離が短くなる気持ちが出てしまい、ちょっと心配になります。

ハイブリッドモードに関しては、アクセルを踏むと途中からエンジンが加勢してくる感じで、普通に走らせる限りは割とスムーズに切り替わってくれ、その辺を意識する事は殆どありません。
途中で意地悪してベタ踏みしてみたところ、明確にエンジンが加勢する感じをトルク変動で感じ取る事が出来ますね。

最後にGTEモード
ベタ踏みして色々と確認してみましたが、モーターのお陰でスタートダッシュが妙に速いんですが、如何せん1.4Lエンジンなのでスポーツモデルとしては多少物足りない感じが出てしまいます。
但し、この感覚は人によってかなり個人差があるようでして、ご自分のGolf Rより速いと感じた方もおられるんだそうな。



あと、走行モードに関係無い部分をつらつらと〜
まずサスペンションに関しては、結構乗り心地を重視したフワッとしたセッティングのようでして街中に限定すれば結構快適
但し、ペースを上げるとGTIあたりのグレードと比べるとちょい落ち着きのない挙動を示します。
当方はてっきり重量と相まって安定感バツグンであろうと想像していたため意外でした。

乗車中は常にラゲージスペース付近に重しがある感は結構ありますが、動力性能は結構に高いためバランスが取れています。
但し、ハンドリングはもう少しスポーツ寄りに、ブレーキはもう少し効力アップした方が動力性能に合う感じがしました。


【総評】
「GTIの隣」というより、「HLの上」のいった位置付けのクルマというのが率直な感想

個人的には人に勧めるならGTEよりGTIを勧めたいが、「新しモノ好きが新しい技術に対してお金を払う」という気概があればアリだと思います。

例えるなら、自分は「GTIが欲しい」奥さんが「GTIは嫌」と言う場合には選択肢に上げたいグレードなんじゃないかと。
GTI買えないからとHLに様々なオプションを付けるより、多分こっち買った方がシアワセになれる感じがします。

HLより所有感を上げられ、GTIよりスペシャリティ感があり、何より真新しい感があります。
家族にはEVという新しい技術をアピールして、他の家より感度高い感を訴求しましょう。

個人的には、GTEの訴求ポイントを追求していくと最適解は(まだ日本に無い)GTDなんじゃないかと思ってしまうのです
GTDには新技術感はありませんが、何処までも走れますし、インフラも気にしなくて良い

あと、後ろから見るとスペシャリティー感が殆ど無いので、ゴルフオプションにあるようなセンター出しとかにしたら良かったかも。

Posted at 2015/09/14 01:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのインプレ | クルマ
2015年09月11日 イイね!

押し続けるか!そのままか?それとも引くべきか??

押し続けるか!そのままか?それとも引くべきか??ここ最近、気になるとついつい検索してしまうワードがあります。
それは「R・S・3」


個人的にはイカンなぁと思いつつ、根は正直なんですね。

今のクルマ、総合的にもの凄く気に入っています。
ちょっと気のせいかもしれませんが、現行のRは結構に売れている印象です。
旧型より絶対数が多く感じるのは気のせいでしょうか...


今のクルマって、本当はずっと乗り続けたかったリッターバイクのエキサイトメントな役割を少し担っています。
ソイツを降りたのって、もうすぐ2年になろうとしてますね。
だから、ちょっとだけ以前より動力性能的な要求レベルが高くなっています。


先月神奈川〜福岡に帰省したとき、動力性能的には満足というか、とてもバランスが取れていると感じました。
各種安全デバイスに4MOTIONも相まって、速く安全に楽に走れるベストバイなハッチバックの一台でしょう。
毎年帰省で3,000Kmくらい走りますが、高速を走る限り殆ど不満は出ませんでしたね。


その後、平日に道志のワインディングを走ったんですが、その時にほんの少しだけ不満な部分が出てきます。
具体的には、低回転域のトルクの細さともうひと伸びの部分

道志エリアでも急勾配でツイスティな道坂峠の上りを、その手の道が得意なヤマハMT-09と一緒に走ったせいもあるんですが、なんか妙にネガが気になってしまったんですね。
多分、もう少し排気量が増えたら両方とも改善されるんじゃないかと思うようになりました。
5気筒のサウンドにも物凄く興味ありますし。



正直に書くと、次のクルマでソイツ買うなんて自分的には有り得ません。
自分の稼ぎからすると親としてNGの選択だと思うんで、何とか回避しないとイカンなぁと思っています。
稼ぎ的に、今のクルマの半分以上の額を追金して買い替えるのはダメでしょう。

ついつい能力至上ロジックで考えてしまうので、いっその事次のクルマで骨抜きにしてしまおうとか思ったり。
あぁ、悩みますわ。
幸いにして、気になる車の方は暫く入ってくる数も極少ないみたいなんで、暫くは欲求を抑えられる気がしますが。


取り敢えず、今の気持ち的にはこんな感じ

押し続けるとすればRS3
そのままだと、クルマはそのままにMT-09あたりのバイクでカムバックすんぜ。
引くとすれば、Golf GTEあたりでクルマ生活を少しスローにする。




取り敢えず、時期的なヤマは来年3月・9月・12月あたりになりそうなんで、その時マジメに考えます。
Posted at 2015/09/11 01:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの比較/検討 | クルマ
2015年09月10日 イイね!

妄想Golf GTE

妄想Golf GTEまぁ、皆さんご存知のように
150PSの1.4リッターターボエンジンと109PSのモーターを搭載

システム最高出力は218PS、最大トルクは40.8kgmとの事なので、スペック的にGTIを狙ったような感じです。
ざっくり受ける印象として、価格は高いがHLとGTI/Rのあいの子的構成にどうしても見えてしまう点が実に惜しい!!


なので、個人的妄想
搭載スペース的に無理とは思いますが、もし可能であればGTIとかRをPHV化したらすげー楽しいんじゃないですかね。
システム最高出力は288~350PSとかなっちゃったり~

ハイパワーマシンをPHV化すれば、トロトロ条件下でEV走行すれば燃費もいいだろうし、値段高くても高パフォーマンスだったら言い訳付きますしね。
こういうの、上位モデルで造って欲しいなぁ...


そういえば、週末にGTEの試乗を誘われたんですが、ちょっと行く気ないんですよねぇ~
GTEモードだけは気にはなるんですが、充電切れて実質HLの試乗になりそうな気がしますし。
Posted at 2015/09/10 14:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ関連 | クルマ

プロフィール

「1ヵ月以上続いた体調不良の要因が、(多分) 特定されたらしい昨日の夕方…」
何シテル?   08/10 08:07
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   12345
6789 10 1112
13 141516171819
20 2122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation