• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2023年07月02日 イイね!

車検で8YのA3 2.0L quattro S lineが代車でしたので。

車検で8YのA3 2.0L quattro S lineが代車でしたので。6月はRS3の2回目な車検でした。
代車はQ2の予定だったのですが、前日に急きょ2.0LのA3に変わったため、レアさも相まってちょっと嬉しかった次第

Audi A3 Sportback 40 TFSI quattro S line
コンフィグレーションで価格出したところ、オブ81万付きの590万仕様みたいです。

前の週にRS3に乗ったところ、やはり旧RS3より50mm広い1850mmというサイズ感から来る大柄感が気に入らなかったので、それより35mm狭い1815mm(A3/S3)への興味が高くなりました。



1週間借りれたので、いつも使うルートや郊外、あとショッピングモールといった色々な場所で乗る事が出来ました。
なんで、旧型(8V)から乗り替える視点で、ユーザーならではの細かすぎる視点で語りますね〜



まず2.0L 190psというパワーは、A3ですとトルク感もあってワタシ的にはベストな印象
クワトロのせいか車重でちょっと重ったるい感じはありますけど、アクセル踏めば結構軽快に走りますね。
市街地燃費的には、旧RS3(8V)比で2〜3割くらい良く、アクセル踏まなければもっと良くなりそうです。



内装は多少プラスチック感はあるものの、慣れれば結構に大丈夫感
ただ、操作系は少々釈然としない部分がありますので、8Vユーザー視点でその辺きっちり書いておきます。



まず、ハザード・ドライブセレクトといった高頻度なスイッチの配置が、ナビ下から空調の下に移転した件
これはスペースがあるのに移設しており、見た目重視の変更であり大いに不満!!



でもって、メーターに表示する文字も多過ぎて直感的な把握が難しく、スピードメーターがかなり見にくく、デジタル数字で把握するほかありません。
これは、メーターの液晶サイズ減がかなり影響していると思われ、あれだけメーターサイズに余裕があるのだから拡大すべきですね。
(メーターのベゼルに相当する部分が厚すぎて勿体無い!!)



地味に気になるのがステアリングボトム(裏部)のネジ穴
ステアリングを切る度に指に当たって気になるんですが、8Yな皆さんは気にならないんですかね...

あと、クルコンは相変わらずレバー式を採用してくれて、ワタシ的には有り難いです。
運転支援デバイスを試した感じ、8Vより明らかにロストしないので印象良かったですよ〜



一週間A3を借りてみたサイズ的な印象ですが、旧型の8V世代では一番大きなRS3と比べても少し大きくなった感じを受けます。
イメージ的には、左側に一枚厚い感じなのと、クルマの容積自体が大きくなった印象ですね。
ただ、現行のRS3よりは小さく感じるので、慣れれば違和感自体が軽減する感じはします。



なので、うちのRS3が調子悪くなったとして、現行RS3はチョット考えてしまうかもしれませんけど、S3とかの方がハードル低い感じ。
やっぱり現行RS3は狭路をブイブイ走らせる事の想像が難しいです...
ただ、S3に喜んで乗り替える印象でもないんですけど。



最後に、ワタシ的には立ち位置として気に入ったA3 2.0Lですが、ディーラーの人曰く、余りお薦めしないとの事。
理由はリセールの低さで、1.5L・1.0Lモデルに下取り相場が引っ張られるんだそうな。
A3の中の数%という占有率の低さですが、乗り潰すのであればA3の中ではダントツにワタシオススメします。
Posted at 2023/07/02 17:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのインプレ | クルマ
2023年06月15日 イイね!

現行RS3にようやく試乗出来たので、所感やらハマり具合を...

現行RS3にようやく試乗出来たので、所感やらハマり具合を...この前の土日ですが、現行の8Y型RS3セダンを豊橋から借りて来るという事で、だいぶ前に打診がありましたので試乗してきました。

残念な事に当日は雨で、雨天の中わざわざ遠くなったディーラーに行くのが億劫なこと、億劫なこと。
なので主目的は試乗でなく、翌週に控えた車検の整備内容決めです。

朝イチで試乗指定したので、開店前に到着
RS3はセラミックブレーキが付いたデイトナグレーのセダンで、ワタシのRS3とガチ比較しやすい構成
ワタシはハッチバックしか興味無いですけど、セダンとハッチバックは乗る分には大して変わらないのでいいんです!!



実車の見た目については、個人的好みからするとちょっと重い感じ(胸焼け系)で、特にリアバンパーの造形あたりがスポーティというよりゴテゴテしている感じ。
前後フェンダー周りが広がっていて、ちょうどドアハンドル位まで拡幅しているのが見た目のポイントですね。



フロントタイヤが265/30R19なのは明らかに実用性低そうで、前型(8V)乗りからしても日常の使い勝手が心配になるレベル
現行RS3の見た目の明らかなウィークポイントはマフラーの出口のダミー風処理で、なんでこうしたのかと小一時間問い詰めたいくらい。
これがオプションのRSスポーツエキゾーストとは信じられないですなぁ。



内装については、現行になって不満も見聞きするのですが、ワタシが見た感じは全然大丈夫そうな感じ。
恐らくシートがレザー標準なので、質感がある程度担保されているのが大きいと予想
当然のことながら、オプションシートで電動なのは正直ウラヤマシイ。



エンジンを掛けるとかなり音質が変わり、音量自体もかなり抑えてきた印象
ただ、これは前型(8V)がコールドスタート時にフラップをわざと全開にする制御が主原因なので、当然といえば当然
アイドリングや走っている最中も基本的には前型(8V)より少しジェントルなので、ワタシとしては良くなった点だと思います。
(ワタシはRS3を実用車と捉えているので、無駄に実用性を落とす事はネガティブですんで)



メーターの方は、輝度の高い今風の表示品質なのは明確に主張している感じ。
メーター液晶サイズは前型(8V)より縮小していますけど、表示のデザインでうまく対処しようと努力しています。
ただ、フォントサイズなどは全般的に小さくなっているので、視認性は多少落ちた印象あります。

センターの液晶は解像度の上がった感じが明確にあり、これは明らかに表示品質が良くなっています。
ギミックも増えていたりしますので、使い込むには少々慣れが必要そうですね。
ナビ関係は特段触らなかったので、その辺分からずです。



走った感じ、終始一貫して前型(8V)より少しコンフォート寄りに改善された感じで、特に長距離や街乗りでは歓迎されそうな印象ですね。
あと、雨天の市街地中心の試乗なので何ともいえないですが、エンジンのパフォーマンス的にはその辺の使い方だと大体一緒な感じ。

前型(8V)比でのタイヤの拡幅(フロント側が235/35R19→265/30R19)は、トレッドの拡幅も相まってかなり印象が変わっていて、わたしが例えるならRS3からS4に乗り換えた印象に(記憶的に)少し近い感じ。
今迄1,800mmのRS3で狭路もブイブイ言わしたところで、1,850mmのRS3だとちょっと気を付けてブイブイしそうというくらい違います。



前型(8V)比でフロント周りの見切りも悪くなっているし、正直実用性はちゃんと落ちてます!!
ボンネット周りのボテッとした視野な感じがワタシあんま好きじゃないんです。

こういったネガ印象は、ワタシにとって結構致命的でして、ホットハッチにとにかく手軽さと実用性を求めたいワタシにとって、選定候補から外さざるを得ないと改めて納得出来ました。



クルマの出来は全然良い感じなんですが、とにかく用途やら気軽に使いたい感じにマッチしない、そんな感じです。
正直、ワタシにはGolf Rあたりの方がマッチしそう、そんな感じでした。

とにかく、試乗出来て良かった。
寸法的にもちょっと主用途に合わない感じはあったのですが、実際そうだと分かったので。

ちなみに、来週の車検(代車)はA3の2.0Lクワトロらしいので、仮想で現行S3に乗り換えたら実用性どうなる?? 的な検証が出来るので有難いです。
Posted at 2023/06/15 01:06:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのインプレ | クルマ
2023年04月15日 イイね!

年度末(最終日)、道志〜伊豆〜箱根 平日ドライブ

年度末(最終日)、道志〜伊豆〜箱根 平日ドライブ今年はここ10年来最も仕事が忙しくって、毎年度末(3月)の冬眠明けドライブに全く行けそうになかったんですが...
疲れた心をリセットしたくて、3/31(金)に無理矢理休みをねじ込みました。

出発は朝6時
昨年11月から、ちっともクルマ行楽で乗ってなかったのでテンション高め!! (ただ、いつものルートなんですけど)

暫くちゃんと乗っていなかったので、走り慣れた道志みち〜三国峠と遠回りでR246に合流して伊豆縦貫道に入り、そのまま伊豆の南までイッキに向かいます。




だいぶ遠回りなので、約4時間後に下田に到着 (いつもの尾ヶ崎ウイングで休憩)
この日は何とか雨回避出来たのですが、ほぼ青空じゃ無かったのがザンネン




そんでもって南伊豆弓ヶ浜に行って心の洗濯するのがいつものドライブルート
砂や猫とじゃれつつゆっくりして、つかの間のリラックスタイムって感じ。




南伊豆町〜松崎あたりは、ワタシが特に大好きなお楽しみステージ!!
道路自体は決して広くないのですが、ツイスティでクルマも少ないので爽快に走る事が出来ます。
ワタシ、こんな正確に走らないといけないような道が大好きなんですよ〜




ワタシ、伊豆が好きなのには愛着という理由があって..
西伊豆に、家族ぐるみで仲良くして頂いているペンションのオーナーさんがおられ、若い頃のオープン時からずっと通っていた関係で、今では両家族とも下の名前で呼び合う仲
この日は久し振りに顔出して、近況やら色々と話したかったのですよ。
実は、ここ暫く健康事情からコロナ禍で行けない理由があって、ようやく顔を出すことが出来たので、互いの家族や将来の事を話し込む事が出来て嬉しかったです。

この後は、西伊豆沿岸を北上して戸田から修善寺(中伊豆)を目指し、途中で西伊豆スカイライン〜仁科峠の往復を挟む事にしました。
西伊豆スカはバイクでは最高に楽しい道ですが、クルマだと少々せわしい感じで、仁科峠は横っ飛びするわ落石注意なので少々ドキドキルートです。




この後、中伊豆から東に移動し、最後のメイン扱いな伊豆スカ
冷川〜熱海峠間ルートを結局おかわりしてしまいました。




最後に箱根を経由して小田厚経由で帰宅
以上、452Km・丸一日ドライブでした〜
Posted at 2023/04/15 22:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | クルマ
2023年03月27日 イイね!

2023年、春目前な芝生メンテ (常時疲れ気味)

2023年、春目前な芝生メンテ (常時疲れ気味)3/4の古新聞ですいません... (忙しくて忙しくて)

3月最初の土曜日は、必ず芝生のメンテを実施すると決めていて、もうこれ完全なルーティーンなので (めっさ疲れているのですが) 昼過ぎから重い腰を上げました。
(午前は朝イチで、新規開拓なショップにオイル交換に行った)

芝生は2004年からやっているので19年経ったのですが、今も一応維持出来ていますが...
ランナーというらしい地下茎が年々伸びて伸びて伸びまくり、生えてきて欲しく無いトコに芝生が生えまくるもんで、昨年リスク承知で除草剤を撒いたら枯れて止まりました。
今シーズンは、その辺の処分もやんなきゃです。

まず最初は「草取り」「サッチング」
草取りした後にレーキで古い芝を取り除いて水捌けを良くしてやるんですが、今回は前述した枯れた芝生の処分もあったので結構な量が取れました。


続いて、芝生に穴を空ける「エアレーション」
芝に穴を空け続けるのですが、毎年毎年徐々に体力が減退している事を痛感します...


最後に「芝生の肥料」「目土」を入れてホウキで擦り込んで終了
昨年は体調が激悪で大変だったみたいですが、今年はそれらに比べれば全然マトモで良かったです。


最近困っているのは、今年度は特に仕事が忙しくて疲れが全く取れません...
幸か不幸かポジション給的なものが上がってしまった事で、仕事量も同等以上に増加してしまっていて、ちょっと困っています。
(やる気はあるのですが、仕事のメリハリが付きませんで)

自宅の方も建築後20年を超え、そろそろ大規模メンテを実施したいと思案しているところですが...
子供の学費が現在絶好調に高いのと、RS3もまだ自宅にあるので外壁メンテをやる気が起きません。

出来れば、RS3が自宅からいなくなるタイミングでやりたいですよ。
だってペンキ付いたら萎えそうなので嫌ですし。
という事は、2年後が一つのタイミングかもしれませんが、その辺はまだノープランですんで。

Posted at 2023/03/27 00:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自宅(外構/インテリア) | 暮らし/家族
2023年02月12日 イイね!

13年振りに新しいMac買いました...

13年振りに新しいMac買いました...ワタシのメインマシンはMac Pro (Mid 2010改2012)、これまで13年間苦楽を共に過ごしてきました。

思い起こせばMacを初めて買ったのは1995年、社会人1年目に会社の持ち込み(私物)パソコンとして導入したPowerBook550c、要は漢字Talk 7.5の時代
秋葉原のショップを探し回り、RISCアーキテクチャなプロセッサ、PowerPCが出てきて半額に爆下がりした旧来のMC68040マシンなので、26万くらいで買った記憶があります。
(アーカイブHDD内を覗いてみたら、今も中身が見れる1995年のデータが残ってました)



その後、半年とか1年のスパンで買い換えていた20代が懐かしい。
結婚を機に買い替えスパンは長くなっていき、タワー型の新機種が気に入らないと絶対買わなくて…
Mac Pro(Late 2013)は拡張性無いからとガン無視し、改善されたMac Pro(2019)が出たと思ったら爆上がりで買えなくなりまして。



で、結局のところ買ったのは今月出たばっかりのMac Mini(2023)
すいません、嘘付きました。これワタシのじゃありません。

19の娘は現在イラストを勉強しているのですが、今迄イラストはiPad Pro+Apple Pencil一辺倒だったので、マイMacも追加してあげた次第
今はモニターとかも凄い安くて、4Kモニターも安価でめっちゃ驚きました。



先週日曜は、色々とセットアップしてあげていたのですが、Apple IDである程度同期は掛かるわ、
ワタシのに入っていたiTunesが無くなってたり、iPhoneとの同期のやり方が変わってたりと、ホントカルチャーショックでした。

これを期に、ワタシの13年モノのMacをデータ保全のため何とかしないといけないと気付いたKakunzo
HDDとかSSDを10台くらい繋がないといけないしアタマ痛いわ...
Posted at 2023/02/12 00:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング | パソコン/インターネット

プロフィール

「@津久茂 類似というか別件ですが、現行Golf 標準19インチの最小回転半径って18インチと一緒なのでしたっけ?
7世代頃はめっちゃ大回りした記憶が…」
何シテル?   08/27 11:14
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation