• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月24日

狭軌感の印象 (Njゲージ & Nゲージ)

 

今日は、電車編の紹介を兼ねて、KATO E351系で狭軌感を比較してみました。
(ここでは、難しいゲージ論云々ではなく、あくまで印象です)

左が採用した「Njゲージ(1/150  6.5mm)」 、右は改軌前のオリジナルNゲージです。

Njゲージは一部で、「ちょっと狭すぎるんじゃ・・・」と言われることがあったようですが、確かに厳密には、ファインスケールの7.1mmと軌間の数値だけ見ると、そうなのかな?と、実は、私も改軌前には躊躇っていました。

そこで、改軌にあたり、当初 ATRAS CODE55 レールで、7.1mm を造り、 6.5mmと 軌間の印象を比べてみましたが、そう大きくは変わりませんでした。

実は、レールのTOP幅を含む外間は約8mmで、実物の約1200mmと近似します。
「ちょっと狭く見える」というのは、おそらく・・・
 ・9mmに目が慣れてしまった。
 ・道床幅が狭すぎる、他
といったことに起因するのではないかと思われます。

  逆に、左のNjをしばらく眺めて ⇒ 右のNゲージを改めて見ると、道床や軌間が、大きく感じられると思います。

実際、Njゲージでジオラマモジュールを作成されている方の走行風景は、極めて自然で、特に踏切や駅構内のホームとの距離感といったものが、本当にリアルです。

  ◇泰茅轍道さん : http://www.vivant.jp/taichi.htm
           
    (Njゲージを提案され、躊躇していた、私の背中を押して頂いたサイト)
 
 

1/150 程にも小さくなると、その走行性から、どうしてもレール高やTOP幅、フランジ高・輪幅など、色々制限が出てくるものと思われます。

「走らせることを前提・・・」には、やはりバランスが大切と判断し(決して妥協ではありません(^^;))、全車両改軌を決断したものです。

                                      by shonan breeze
ブログ一覧 | 鉄道模型 (1/150) | 日記
Posted at 2012/09/24 16:06:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

皆さんは車に乗ったらどれぐらい《何 ...
のうえさんさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

こんばんは、
138タワー観光さん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

この記事へのコメント

2012年9月24日 17:02
確かにこう比べると全然違いますね。

めちゃくちゃカッコいいです。
コメントへの返答
2012年9月24日 18:21

RICKEEさん、コメントありがとうございます。
このE351系は大好きな車両で、今でも相模湖駅あたりで、時折ボーっと眺めています。

フル編成12両の改軌は大変でしたが、そう言っていただけると、苦労が吹っ飛びます。

プロフィール

「買い物の後、雨の狭間に暫し河辺を散歩…🌂」
何シテル?   08/11 16:31
「生涯青春時代」との思い込みで生きてきましたが、歳とともに少し疑問を抱きつつある shonan breezeです。(^^; 車は時折パーツレビューや整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter (shonan breeze) 
カテゴリ:鉄道模型
2019/03/17 09:45:12
 
泰 茅 轍 道 
カテゴリ:鉄道模型
2018/10/15 22:18:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
13年間いろいろな思い出を作ってくれました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation