• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月18日

Nj (6.5mm) 長軸改軌の概要 -動力車編-


前回の付随車編に引き続き、KATO製動力車のNj (6.5mm) 長軸改軌の概要についてご紹介します。



興味のある方は、以下①~⑤の5つのステップで解説しますのでお付き合いください。(^-^)




①動力台車の分解

*まず分解前に…
  台車のトラクションタイヤの位置やウォームギアのロッドの方向をメモしておきます。



写真の部分左右2箇所にピンセットなどで「台車軸方向へ引きながら、下に押す」とロックが外れ
ギアBOXが下方に分離します。



取り外したパーツ。

台車枠、ギアBOX、ウォームギアAssy、集電板、ギア付き車輪など・・・




②ギア付き車軸の長軸改軌



事前に車軸長確認・・・。 この場合は13.2mmのタイプです。




 
 
写真のように、ギア部に触れないようラジペンでクランプし、ニッパー先端をテコ代わりに車輪を抜く。



このように、3つに分け、加工に移ります。




ギア部を中心にスリーブ左右を均等にカットし、バックゲージ 5.25mm にする。

*私は少し余裕を持たせたケガキ線(矢印部)を目安にカットし、カッターで寸法を追い込んでいます。

                        ↓

*2014.04 精度向上のため治具化しました。




仕上がったスリーブのバックゲージを確認(5.25±0.1mm 程度



車軸を治具受け台にセットし、ゲージ (A;13.2mm 用 2mm厚) をセットする。




バイスで軸を押し出す。(右上:加工前、右下:加工後)



車軸をスリーブに取り付け、仕上がり軸長を確認(13.1~13.3mmならOK)



③ギアBOXの加工



車軸下部分をカッターで切り込み線をいれ、ラジペンでカットする。
(右部写真は 上:加工前、下:加工後)



改軌済車軸を基に、ギアBOX黄色部をカットする。

*ヤスリで仕上ても良いが、切粉防止でアイドルギアを外す必要があり、その際ギア山破損のリスクが
高くなるので、最近はカッターのみで加工しています。



④台車枠の加工



黄線部をカットし、右図のように大まかに加工する。




車軸を入れながら、フランジ接触部など細部をリューター加工します。





⑤ギアBOX組み込みと走行性チェック



ウォームギアを外した状態で、転がり性・車輪の振れなどがないか最終確認。
問題なければウォームギアを取り付け、車体にセットして、実走行性の確認で終了となります。


<ご注意>
------------------------------------------------------------------------------------------

 ・KATOより基準寸法や公差が公表されておらず、本記事での寸法はあくまで筆者の経験値です。

 ・Nゲージ車両加工の経験をお持ちのモデラーの方は、それほどハードルが高い内容ではありませんが、
   なるべくスペアの台車を準備の上、加工されることをお薦めします。
   (Nゲージにも台車入れ替えで戻りますので・・・)

 ・このシリーズのKATO車両であれば、大半改軌可能と思われますが、特に加工が必要なアイドルギア部
   やギアBOXがバックゲージを受け入れる余裕がある寸法及び構造か十分確認の上、自己責任で実施
  してください。

 ・動力車は大変デリケートです。
    切削時の小さなバリや切削粉でもスムーズな走行は望めなくなり、特にギア傷は僅かなものでも致命的な
    ものとなります。十分時間をかけ、あせらず加工されてください。



動力車の改軌が終われば、1編成の山場を超えたも同じ、先日ご紹介したように付随車の改軌は比較的
スムーズです。
 

                                         by shonan breeze
ブログ一覧 | 鉄道模型 (1/150) | 趣味
Posted at 2012/10/18 21:36:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

この記事へのコメント

2012年10月18日 22:39
こんばんは。
いいっすね(^^)
ジャンルは違いますが、私も模型が好きです(ほとんど動きませんが・・・)
鉄道物も少しだけあります。(Nゲージは、スチール製で英国産で動きません)

その中で、幼少の頃に貰ったOゲージのEF64(真鍮製)があるのですが、かなり傷んでいます。
先日、綺麗&補修しようと、ハンダを取ってばらしてそれきりになっています。
いつかは、一念発起して組み立て直したいと思っています。
コメントへの返答
2012年10月18日 23:17
ありがとうございます。

素直にNゲージを走れせていれば、こんな手間暇かけることはないのですが・・・
ただ、改軌仲間も少しづつ増えてきていますので参考にして頂ければと参考情報として、時折掲載しております。

Nのレールは押し入れにしまっており、改軌しなければレールに乗らないので、お陰様で衝動買いがすっかり減りました。(笑

真鍮製、懐かしいですね・・・
16番(HO)ぐらいまでは、ほとんどこれでしたからね。
今でもマニアの方はNゲージでも真鍮製でやってる人もおりますね。
2012年10月20日 8:38
細かい作業ですね。視力が良くないので自分には厳しいです。
コメントへの返答
2012年10月20日 9:21
ジャンパ栓や手すり加工ほど細かくはないのですが、自分も最近乱視がひどく、特に黒い台車の加工は見にくくて辛いですね。

と言いながら、本日は休日なので・・・
いすみ鉄道の鳥塚さんに感化され、また次の「キハ52」入線準備中です。(^^;;

単なる鉄道好きに留まらず、「昭和の原風景」を残そうと地域と同化して事業を展開・・・本当に実践力のある方ですね・・・

http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=855441

プロフィール

#EF81の日…🤩」
何シテル?   08/01 15:52
「生涯青春時代」との思い込みで生きてきましたが、歳とともに少し疑問を抱きつつある shonan breezeです。(^^; 車は時折パーツレビューや整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter (shonan breeze) 
カテゴリ:鉄道模型
2019/03/17 09:45:12
 
泰 茅 轍 道 
カテゴリ:鉄道模型
2018/10/15 22:18:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
13年間いろいろな思い出を作ってくれました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation