• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月13日

初秋の横軽を歩く…Vol.2 アプトの道

初秋の横軽を歩く…Vol.2 アプトの道

皆さんこんばんは…

第2段はメインの「アプトの道」です。

通常画像は数枚程度を心がけていますが、
Vol.2は、詳細をお伝えしたいとの想いで
画像が多くなってしまいました。m(_ _)m








今回は、赤枠内の第2号トンネル出口~碓氷第三橋梁~熊ノ平を目指します。




<2号~5号トンネル>



スタート地点の第2号トンネル出口




少し歩くと沿道のワンちゃんが朝の挨拶に出て来てくれました。(o^^o)♪






勾配を一路3号トンネルへと向かう…
流石にとても鉄道の廃線跡とは思えない急坂続きです。





途中の眺め…





やがて、トンネルが見えてきます。
手前から3号、4号、5号トンネルと続きます。




そして、この5号トンネルを抜けると、碓氷第三橋梁(めがね橋)ですが…
まだ早朝でトンネル内の灯りが消えていて、50m程進むと真っ暗でした。(◎_◎;)




あと一息ですが、出口の見えない暗闇歩きが危険なのは前回の碓氷湖で体験済み…





ここは潔く一旦引き返します。




途中で葉っぱさんが「あっ、リスだ!」とこんなものを撮影していましたが、
後で見るとなんと昔使用されていたアプトのラックレールでした。(^^)






<碓氷第三橋梁(めがね橋)>



5号トンネルをバイパスして、やっとめがね橋に到着
何度見ても歴史ある建造物は美しい…




下を潜って上に向かいます。





間近でみると凄い迫力です。




記念に一枚…(^^)v





さて、この時間になってようやくトンネル内に照明が灯り、
いよいよ楽しみにしていた6号トンネルへと向かいます。(o^^o)♪


                       ・

                       ・

                       ・




今回のコースで最長(546m)のこのトンネル…
中はこんな感じで続いています。




そして、熊ノ平側の出口に近づいたあたりで、
こんな横坑からの外光が見える場所があります。




トンネルの暗さに慣れた眼で外を見ると、緑や陽光がキラキラ輝いて目映ゆい…






葉っぱさんはさすがに歩き疲れたのか、こんなところで影絵遊び…




もう少し奥側の明るい横坑。(振り返って横川側を見た画像です)




天井には排煙抜きの穴…
現在はカバーで覆われていますが、見上げると
この時期は枯れ葉が混じって、まるでステンドグラスのよう…







7号トンネル入り口近くの碓氷第五橋梁…
折角なので降りてみました。







<熊ノ平(信号場跡)>



アプトの道最後の10号トンネルを抜けると、ここ熊ノ平信号場跡です。




新線廃線跡の横川側の上下線トンネルは架線が張られたまま…
今でもホイッスルを鳴らして列車がやって来そうです。


                       ・

                       ・

                       ・




            この下りトンネルの出口…

youtubeで同じ場所で撮影された画像を一部お借りしてみました。
(12:10 - 12:30付近の画像です)

在りし日の、列車が横川側からトンネル出口へと急勾配を登って来る様子、
そして、現在の草に覆われた廃線後の静けさが対照的です。

*オリジナルのyoutubeリンク先は末尾に掲載させて戴きました。

 昔の横軽の要所が貴重な動画とともに丁寧に記録されています。
 
 自分も横軽へ出向いていた昔の若い頃が思い出される懐かしい画像です。

 
 まだ赤とクリームのあさまが行き交っていた国鉄時代でしたが…


                       ・

                       ・

                       ・




土砂崩壊で犠牲となった方々の殉難碑で手を合わせた後、この熊の平神社を参拝…




アプト式開通の碑…



そして、熊ノ平信号場跡の歴史です。






廃線跡にゆれる秋桜…



この位置から見た横川側と、



軽井沢方向…




まだ、レールは繋がっているのに淋しい姿ですね…


                       ・

                       ・

  
                       ・




そして、軽井沢へと通じるこの碓氷第4隧道(下り線)…
同様にyoutubeの在りし日の画像をお借りしてみました。

先ほど登って来た列車はトンネル奥側(軽井沢方面)へと
引き続き後部より2連の機関車で押し上げられています。
(13:00- 13:30付近の画像です)

軽井沢側はご覧のように架線が緩められ、辺りは草で覆われていますが、
今もしっかりと繋がっているレール…
軽井沢と手を結び、せめて観光用としてでも「もう一度復活を…」と
願わずにはいられません。


                       ・

                       ・

                       ・




そして、軽井沢よりのこの保線用(旧突込み線)トンネル入口付近でアプトの道は終りとなります。


今回も最後までお付き合い戴き、ありがとうございました。
次回は、鉄道文化むら~旧丸山変電所~峠の湯をレポート予定です。

台風19号が日本列島を縦断中です。
皆さん、暴風や高波、土砂災害、河川の氾濫などに十分ご注意下さい。

                      shonan breeze


<おまけ>
------------------------------------------------------------------------------



一部画像をお借りしたオリジナルのyoutubeリンク先です。





ぐんまちゃんの駐車場案内バージョンです。 (o^^o)♪

ブログ一覧 | 鉄道全般 | 日記
Posted at 2014/10/13 23:11:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三種ツーリング!
レガッテムさん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

この記事へのコメント

2014年10月15日 23:29
こんばんは!

報告二弾目、拝見致しました!
早朝はすっかり寒そうですね☆ミ
「アプトの道」も綺麗に整備をされていますね
横川も廃線から年に数回は必ず訪れています
当時は整備の進捗状況を見るのも楽しみでした(^^)
横川駅から峠の力餅までも、何度も往復を歩きました♪
現在は、熊ノ平にも立ち入れる様になり嬉しいですね!

コメントへの返答
2014年10月16日 0:20
こんばんは…

ありがとうございます。
朝は流石に寒かったですが、陽が昇ってからは峠歩きで程よく汗を掻きました。
ここは本当によく整備されていて、ゴミひとつなく気持ち良く歩くことが出来ました。(^^)
やはり、けん☆団長さんは何度も訪れていたのですね!
熊ノ平は遊歩道が出来て綺麗に整備されていました。後はシェルパくんがここまで延伸されるとうれしいですね!
軽井沢側はやはり新幹線開通とともに、駅舎はもちろん、矢ケ崎付近もかなり変化していて少し淋しかったです。

プロフィール

「買い物の後、雨の狭間に暫し河辺を散歩…🌂」
何シテル?   08/11 16:31
「生涯青春時代」との思い込みで生きてきましたが、歳とともに少し疑問を抱きつつある shonan breezeです。(^^; 車は時折パーツレビューや整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter (shonan breeze) 
カテゴリ:鉄道模型
2019/03/17 09:45:12
 
泰 茅 轍 道 
カテゴリ:鉄道模型
2018/10/15 22:18:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
13年間いろいろな思い出を作ってくれました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation