皆さん、こんばんは…
先日部品待ちとなっていた103系2編成の加工が
やっと完了しました。
今回のメインの加工は、いつもの改軌加工とカプラーの加工です。
改軌を終えたT車とM車…
TOMIX動力の改軌はこれで4作目、工法はほぼ標準化出来ましたが
やはり非常に手間が掛かります。
カプラー加工は、以前ご紹介したフランジ接触回避のための復帰
スプリングマウント部分の加工です。
改軌も面倒ですが、これを22個加工するのもしんどい作業です…
加工前後の比較です。
こんな感じで、完全に接触は回避出来ました。
無事試走を終えたので…
・
・
・
いつものように記念撮影してみました…
今日は朝から雨でとても寒かったので、暖かい
「春の昼下がりのにわか駅」
を描いてみました。 (o^^o)♪
まもなく、1番線から京都行きが発車…
続いて2番線より大船行きが発車して行きました…
相変わらずにわか造りで申し訳ありません。┏○ ペコ
でもね
、「一度っきりの見知らぬ情景を描く」ってなかなか趣があって
意外と楽しいものです。
ところで各駅停車の「京都行き」と「大船行き」が停車する駅なんて
ありましたっけ…(笑
本日も拙い鉄ネタにお付き合い戴き、有難うございました。
shonan breeze
ブログ一覧 |
鉄道模型 (1/150) | 趣味
Posted at
2015/11/10 18:31:14