皆さん、こんばんは…
これまで釜のカプラー薄厚化を進めて来ましたが、
夕方久しぶりに休眠中の車両メンテをやってたら、
桃太郎(EF210)のカプラーが未加工であることが
判明し追加工しました…(^^;
まずは、桃太郎さんに加工忘れの謝罪をして…
早速分解、カプラーを取り出します。
次に、胴部とナックル部を分離し、下側をそれぞれ1/3ほどカッターで切除…
再度合体するとこんな感じです…
後は薄厚加工したカプラーを車両の両エンドに組み込み完成です。
<加工前>
<加工後>
・
・
・
これでやっと全ての釜の加工が終わりました。
既設のレイアウト(Nゲージ)を解体後、走らせる機会が少なくなり
どうしても休眠状態の車両が増えてしまいますね…
車両収集ばかりやってないで、面倒ですが少しずつ改軌レールの増備
にも取り掛かりたいと思います。
本日もお付き合い戴き、ありがとうございました。
shonan breeze
イイね!0件
Twitter (shonan breeze) カテゴリ:鉄道模型 2019/03/17 09:45:12 |
|
泰 茅 轍 道 カテゴリ:鉄道模型 2018/10/15 22:18:38 |
![]() |
ホンダ フリード 13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ... |
![]() |
ホンダ フリードハイブリッド 13年間いろいろな思い出を作ってくれました… |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!