こんにちは…
ご報告です!
約一週間前から改軌に取り組んできたVSEが、加工を
終えて無事入線することが出来ました。
加工完了し、本日お化粧を終えた全10両…
・
・
・
前回の記事で、先頭台車の加工を終えた後、
動力台車や付随台車の改軌方法に随分悩みました…
今回はかなり難易度が高く、やや「無理やり改軌」なのでリスクが高く
詳細の記述は避けますが、折角なので格闘の雰囲気だけ…
<動力台車>
早速分解して改軌方法を模索中の図…
今回は黄色の部分を切削しています。
これは車軸の押し出し…
冶具を使用して、KATOの車軸を「仕上がり軸長12.2mm」にしています。
改軌を終えた動力車用の4軸…
荒削りを終えて、仮組み…
この後、スムーズに転がるまで数回仕上げ削りを繰り返します。
試運転の図…まだ3両なので、まるで試運転中のリニアモーターカーのよう…(=^・^=)
<付随台車>
実は一番悩んだのが、この付随台車…
「動力台車からギアだけ取り払った構造」で、見た瞬間やる気が失せましたが、
スムーズなフリクション確保のため、こんな感じで思い切って切除してあります。
加工を終えた付随台車…
これを7両分せっせと夜なべしてこしらえました。( ̄△ ̄;)…
本当に気の遠くなるような作業でした…
今回のは連接部が全軸集電なので、2~3軸集電をさぼっていても判りませんので、
こんな感じで念のため1台車づつ通電チェックを行いました。
この連接部の通電カプラーの接触安定性は良好でした。
・
・
・
そして、ついに昨夜…
夢にまで見た「全10両でのスローテスト」を終えることが出来ました。(^^)v
・
・
・
今日はゆっくりと、ブランドマークのインレタ貼りやお化粧などを行いました。
夕日の中を行く「バーミリオン・ストリーム」の赤い帯…
試運転の時よりは少し逞しくなったでしょ!… (o^^o)♪
(単に「汚くなっただけ」ともいう)
苦労の末にこうして無事入線を果たせた、世界に1つしか存在しないと
思われる「スポーク車輪を履いたVSE」…(笑
大切にしていきたいと思います。
そして、先週「後には引けぬようブログで宣言」して加工に専念してまいりましたが、
完成までたくさんの「そっと見守ってくれた方」、「応援してくださった方」に元気を
いただきました。本当に感謝です。
こんな模型車両の入線記事に最後までお付き合いいただき、有難うございました。
shonan breeze
ブログ一覧 |
鉄道模型 (1/150) | 日記
Posted at
2016/04/03 16:27:51