• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月29日

ついに終焉…JR相模線の木造駅舎

ついに終焉…JR相模線の木造駅舎 皆さん、こんばんは…

嫁の実家の帰りに、久しぶりにJR相模線の
木造駅舎を訪ねてみました。

相模原市内に最後まで残った昭和の木造駅舎…
今日は「相武台下駅」「下溝駅」「番田駅」
を順に立ち寄りました。





<相武台下駅>
------------------------------------------------------



1984年 以前ご紹介した「ふるさと相模原」の動画より…





2014年 4月…





これが画像に納めた最後の記録となりました。


                           ・

                           ・

                           ・

そして今日…



建て替えのため、すでに取り壊されていました。

長い間見慣れた姿が無くなるのは寂しいものですね。

せめて、シンボルの銀杏の樹だけは残って欲しい…





そんな建て替え中の駅舎の向こうを、今日も変わりなく

列車が行き交っていました。




駅舎は生まれ変わっても、この長閑な構内の様子は

そのまま残っているものと思います。





上京当時、カメラを持たなかった僕の記憶の中の微かなシーン…

駅の西側は現在も当時の雰囲気がそのまま残っています。






<下溝駅>
------------------------------------------------------



1984年 以前ご紹介した「ふるさと相模原」の動画より…





2014年 4月…


                           ・

                           ・

                           ・

そして今日…



こちらはすでに新駅舎が部分稼動していました。



そして、改札の入り口にはこんな案内が…



新駅舎も木造の落ち着いた雰囲気みたいです。

このイラストによると、シンボルの樹は残されるようですね…(^^)



                           ・

                           ・

                           ・


そして最後は、


<番田駅>
------------------------------------------------------



相模原の沿線内ではこれが唯一の昭和の面影を残す

木造駅舎となってしまいました。(本日撮影)

                           ・

                           ・

                           ・




建て替えは寂しいですが、いずれも、70~80年もの

長い間多くの人たちを見守って来た、昭和の木造駅舎たち…

本当にお疲れ様でした。

そしてありがとう…

相武台下駅が新しくなったら下溝駅の完成とともに、あらためてレポートしたいと思います。

本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

     shonan breeze
ブログ一覧 | 鉄道全般 | 日記
Posted at 2016/05/29 22:12:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2016年5月29日 23:29

こんばんは~


いずれの駅舎も、
改札の奥からディーゼル気動車のエンジン音が、聞こえて来そうな佇まいに、涙が出そう…

壊すのゎ簡単ですが、
“残す”と、ゆう選択肢ゎ 無かったんですかね?

私も好きだった、中央線・国立駅のトンガリ屋根駅舎も、
今ゃ、無機質な物に変わってしまいました。

コメントへの返答
2016年5月29日 23:39
むさしのドリームさん、こんばんは…

昔ながらの木造駅舎は見ているだけで気持ちが安らぎますよね!

「老朽化」ということですが、大切に使われてきたので仰るように「本当にダメなの?」と疑問を持つほどです。

首都圏においては、バリアフリー化などを推進するといった側面もあるのではないかと思われます。

僕も昔の人間なので、バリアフリー化でエレベーターや迷路のような通路より、構内踏み切りで見切りが良く、判り易いほうがいいです(笑
2016年5月30日 11:19
こんにちは 周辺住民です

番田駅もちょっと前までは エレベーターもなく、隣はトイレでなくいわゆる「公衆便所」、駅の出口にジュースの自販機 と ゲームに出てくる「田舎の駅」を体現していたのですが、ちょっとずつ味気なーく 変化しつつありますね。


AIRの駅っぽくて好きなんですけどね~
新しいエレベータータワーが雰囲気ぶち壊しで…(T_T)
コメントへの返答
2016年5月30日 11:30
ぶろさん、こんにちは…

ホームの嵩上げやバリアフリー化で駅の雰囲気は随分変わってしまいますね。
番田駅は駅舎以外が立派になりすぎてなんだかアンバランスな感じがします。

ちょっとずつ味気なーく…よく分かります。
僕も相模線のイメージは、低いホームと構内踏み切りのままです。 (o^^o)♪
2016年5月30日 21:43
こんばんは。

相模線そんなに縁があるわけでないのですが、なんだか懐かしい雰囲気ですね。
かつて気動車が走っていたころはキハ35だったのでそれほど気にも留めていなかったのですが、今思えばもっと撮影しておけばよかったと思ってしまいます。

木造駅舎が各地で消えゆく中、フラッと立ち寄った駅がいい雰囲気だとそれだけで来た会があったと思えるのは私だけでないでしょう。
コメントへの返答
2016年5月30日 22:05
べにぃさん、こんばんは…

四国から上京当時、電化前の相模線は四国で見慣れた光景と似ていて、重ね合わせていました。

昭和の木造駅舎…
初めて訪れた場所でも、なんだかとても懐かしい気がします。

こうした良き「日本の原風景」といえる場所が徐々に姿を消してしまうのは寂しいですね!

プロフィール

「買い物の後、雨の狭間に暫し河辺を散歩…🌂」
何シテル?   08/11 16:31
「生涯青春時代」との思い込みで生きてきましたが、歳とともに少し疑問を抱きつつある shonan breezeです。(^^; 車は時折パーツレビューや整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter (shonan breeze) 
カテゴリ:鉄道模型
2019/03/17 09:45:12
 
泰 茅 轍 道 
カテゴリ:鉄道模型
2018/10/15 22:18:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
13年間いろいろな思い出を作ってくれました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation