皆さん、こんばんは!
今日のお昼は外食に出ましたので、近隣の
「大和ふれあいの森」に寄ってみました。
ここはいつもの散歩場所ですが、今日はこ
の一角にある「台湾亭」をご紹介します。
「大和ふれあいの森」の一角に、
こんな台湾亭がポツンと佇んでいます。
ここは先の第二次世界大戦時、宿舎に帰る途中の台湾の少年工6人が
爆撃にあって死亡する悲劇が起きた場所だそうです。

6本の各柱にはこんな漢詩が…
6面の欄間には緑色の絵柄陶器が配され…
下部は内外面に美しい山水・花鳥画で飾られています。
こうした戦争の歴史の痕跡は各地に残されています。
「平和な日常の存在」…感謝しなくてはいけませんね!
・
・
・
小雨の散歩道では、コスモスが揺れていました。
一雨ごとに秋の訪れが感じられますね!
<おまけ> ついでに今週の一鉄を…
----------------------------------------------------------------------------
今日はこんな
「そうにゃん」 のラッピング電車が、
小雨の中を通り過ぎて行きました。
そういえば、来年の12月で
相鉄線も創立100周年なんですね…
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
shonan breeze
ブログ一覧 |
さりげない日々の綴り | 日記
Posted at
2016/09/15 22:03:24