• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月01日

169系メンテを終えて…消え行く急行列車に思いを馳せる

169系メンテを終えて…消え行く急行列車に思いを馳せる
皆さん、こんばんは…

今週は入線したまま3年間眠っていたTOMIX製169系の
メンテを実施しました。














テストコースを10分ほど試走させましたが、3年間も眠っていたいた割に
走行自体は安定しており、良好でした。(動力はKATO製に換装)

しかし、どうも特定のカーブのアプローチ部分でカプラーにフランジが接触
していて負荷が掛かる模様で、若干スピードが落ちる現象が見られました。

改軌の関係でカプラーの一部を切削していましたが、まだクリアランスに余裕が
ない様子なので、面倒ですが再度全てのカプラーを追加工することに…






こんな感じで、1両ずつ分解してカプラーを取り外し…






以前ご紹介した方法で、「これでもか!」とばかりに、復帰スプリングの
固定部分を全て切り取ります。(◎_◎;)






やっと16個のカプラー加工を終え、全8両が並びました。
小さなNでも8両にもなるとご覧のように1mを超えます。

一気にウェザリングまで終わらせたかったのですが、もうクタクタ…
また、あらためて作業に掛かりたいと思います。


                           ・

                           ・

                           ・

長い間親しまれて来た急行列車…

今年「急行はまなす」の運用が終わり、ついに全てのJR定期運用の急行列車が
終焉を迎えました。





皆さんにとって「急行列車」とは、どんなイメージでしたか?


僕の中での急行列車のイメージは…

乗降扉のデッキ部分と客室が区分されていて、座席はもちろんクロスシート、
そして、前面の種別幕や愛称表示・乗降口の「急行」のサボなど…

客車列車と同様、何処か遠くの街へ向かう旅情が感じられた気がします。

あっ!そうそう、
出来ればビッフェ奥寺先輩似の一人旅の女性も揃えばもう最高!…(^^)



                           ・

                           ・

                           ・

ところでそんな「急行列車」…

165(169/167)系の湘南色だけでも、沢山の愛称がありましたね。

ざっと思い浮かべてみると、

東海 比叡 アルプス 信州 志賀 赤倉  妙高 あかぎ 草津 かいじ とがくし

富士川 伊那路 御殿場 佐渡  伊香保  こまがね かわぐち みのぶ つがいけ 

水郷 犬吠 みさき なぎさ 鷲羽 …

他にもまだまだたくさんの愛称が存在していたものと思います。


                           ・

                           ・

                           ・





そんな急行列車たちが終焉を迎えた今…

せめて 「1/150 の世界」で現役の頃の勇姿を描き、寂しさを紛らわしたいと思います。

本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

   shonan breeze
ブログ一覧 | 鉄道模型 (1/150) | 趣味
Posted at 2016/11/01 19:44:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2016年11月1日 20:03
急行八甲田、中学生の頃正面に座ったおじさんと足を伸ばしあいっこしましたね。かみさんと結婚する前に始めて旅行した時に乗ったのも八甲田でした。

急行はまなす、これも中学生の頃、座席取れなくて、デッキで立ちっぱで頑張りましたが、気持ち悪くなり、途中下車し東室蘭のホーム待合室で寝た思い出があります。あの時の駅員さん優しかったな〜
コメントへの返答
2016年11月1日 20:38
こんばんは!
上野発の夜行列車♪…13番線は独特の雰囲気、そして乗り込んだ列車は決して快適ではなかったけれど、過ぎ去った時間はかけがえのないものだったと思います。

今は新幹線開業で便利にはなりましたが、夜行列車もそうですが、道内の在来線で失われた物は多いですね…
こんな拙いネタでも思い出の欠片を手繰っていただけて嬉しいです。(^^)
2016年11月1日 21:07
こんばんは、おじゃまします。
165系と言えば自分は「なすの」と「にっこう」ですね~懐かしいです♪ 上野へ行く時は必ずこれでした。 時々営業試験で900番台が運用に入ったりして。 車内は変わりませんでしたが(笑)
模型、グリーン車2両と半室ビュッフェが! 上越線では蕎麦屋さんでしたね~。 これぞ急行黄金期、いいですね!
コメントへの返答
2016年11月1日 21:22
こんばんは!いつもありがとうございます。
ありましたね、なにしろ全盛期は星の数ほど…
模型では8両程度を目安にMT比などは実車を参考にしていますが基本フリーランスです。
実車では途中からどんどん外されていましたが、僕の中ではビュッフェは大切な存在です。(笑
2016年11月2日 12:43
入線整備おつかれさまです。
鬼籍に入ってしまった「急行」ですが、私らの世代には思い出がたくさんありますね。

KATOさんからアルプスのリニューアルが発表されて、お値段もHighGradeなTOMIXさんの165系を揃えてしまった私はどうしようかと迷っています。
コメントへの返答
2016年11月2日 13:03
こんにちは! ありがとうございます。
全盛期は沢山の人たちでごった返し、車両も快適とは言えませんでしたが、そんな時代だからこそいろいろなドラマがあった気がしますね。

発表されましたね!先行で「こまがね」「伊那」が発売され、店頭で見た時は出来の良さに手が出そうになりました(笑
2016年11月2日 19:46
こんばんわ。

急行、くずりゅう かな?
思い出にあるとすると、あとは きたぐに。
(乗ったことはないです、惜しいことをしたもんです。)
コメントへの返答
2016年11月2日 20:24
doranosukeさん、こんばんは!

同顔の457系や夜行急行を含めるとまだまだありますね。

きたぐには客車時代のあと最後は583系でラストランだったと思いますが、いずれも昭和の香りが漂う列車でしたね。
2016年11月3日 13:52
こんにちは~。
コメント失礼致します。

165系懐かしいですねぇ。( ´∀`)
急行列車の思い出としては、仰る通りドアと客室の隔離構造にクロスシートの採用、あとは窓が開けられるのが旅情を味わえた記憶があります。
ホームでの立ち売りがあった時代は、窓を開けて駅弁を買えたのも良き思い出です♪

165系とくれば、中央西線を走っていた「ちくま」や「くろよん」もありましたね~。(くよろんは臨時運行だったかもしれませんが)
また、165系の前に登場した153系も印象深いです。

コメント失礼しました。
コメントへの返答
2016年11月3日 16:25
こんにちは!

思えば、やはりこの頃が全盛期でしたね!
仰るとおり、急行は窓が開けられて「お弁当にお茶~」が定番…良い時代でした (^^)

そうですね、「ちくま・くろよん」…西方面では他にもまだまだ存在していましたね。

こちらこそ、拙い記事にも関わらず、いつも目を通していただき、ありがとうございます。
2016年11月8日 19:19
こんばんは。
急行型のイメージは客室とデッキが別で
ボックスシートですね。
急行としては165系は乗ったことがないですが
今は、223系と225系ですが国鉄時代に117系の前に153系と165系が新快速で運用されていたときに乗ったことがあります。
もちろん湘南色ではありませんでした。

165系が
コメントへの返答
2016年11月8日 19:45
こんばんは!

もうそれだけで非日常な雰囲気で旅の気分が盛り上がりますよね…(^^)
223系と225系はすっかり関西の顔として定着していますね!

長い間活躍してきた国鉄時代の車両たちも、そろそろ終焉…寂しい限りです。
2016年11月8日 19:43
急行といえば堅いボックスシートのイメージですが、私が一番旅した20ほど前はすでにリクライニング車も多くなっていました。周遊券を片手に旅したころはボックスシートが一晩の宿。床の上やはしご置き場でも(583)寝たことがあります。
165といえば私にとっては ‘修学旅行電車‘ と ‘大垣夜行‘。 東海道を走るジョイント音とMT54のモーター音が今でも耳に残ります。
コメントへの返答
2016年11月8日 19:55
こんばんは!

決して快適とは言えませんでしたが、当時は車両も人もオープンな雰囲気でなんだかワクワクしていた気がします。

走行音も然り、そんな「良き昭和の薫り」…懐かしいですね。
2016年11月8日 23:56
こんばんは~
模型とは思えない臨場感があり、乗車した時の思い出が頭をよぎります。
確か165系の急行でしたね。
あの頃、冷房エアコンは取り付けてあったかどうか記憶にありませんが・・・・。
ボックスシートが懐かしいです。
コメントへの返答
2016年11月9日 0:23
こんばんは!

こんな拙い模型ですが、乗車された思い出が蘇って嬉しいです。(^^)
当時の急行列車は本数も多く、長編成で鉄路に活気が感じられましたね…
そんな青春時代を共に過ごした国鉄車両たちが消え行くのは寂しいものです。

プロフィール

「買い物の後、雨の狭間に暫し河辺を散歩…🌂」
何シテル?   08/11 16:31
「生涯青春時代」との思い込みで生きてきましたが、歳とともに少し疑問を抱きつつある shonan breezeです。(^^; 車は時折パーツレビューや整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter (shonan breeze) 
カテゴリ:鉄道模型
2019/03/17 09:45:12
 
泰 茅 轍 道 
カテゴリ:鉄道模型
2018/10/15 22:18:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
13年間いろいろな思い出を作ってくれました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation