皆さん、こんばんは…
今週は入線したまま3年間眠っていたTOMIX製169系の
メンテを実施しました。
テストコースを10分ほど試走させましたが、3年間も眠っていたいた割に
走行自体は安定しており、良好でした。(動力はKATO製に換装)
しかし、どうも特定のカーブのアプローチ部分でカプラーにフランジが接触
していて負荷が掛かる模様で、若干スピードが落ちる現象が見られました。
改軌の関係でカプラーの一部を切削していましたが、まだクリアランスに余裕が
ない様子なので、面倒ですが再度全てのカプラーを追加工することに…
こんな感じで、1両ずつ分解してカプラーを取り外し…
以前ご紹介した方法で、「これでもか!」とばかりに、復帰スプリングの
固定部分を全て切り取ります。(◎_◎;)
やっと16個のカプラー加工を終え、全8両が並びました。
小さなNでも8両にもなるとご覧のように1mを超えます。
一気にウェザリングまで終わらせたかったのですが、もうクタクタ…
また、あらためて作業に掛かりたいと思います。
・
・
・
長い間親しまれて来た急行列車…
今年「急行はまなす」の運用が終わり、ついに全てのJR定期運用の急行列車が
終焉を迎えました。
皆さんにとって「急行列車」とは、どんなイメージでしたか?
僕の中での急行列車のイメージは…
乗降扉のデッキ部分と客室が区分されていて、座席はもちろんクロスシート、
そして、前面の種別幕や愛称表示・乗降口の「急行」のサボなど…
客車列車と同様、何処か遠くの街へ向かう旅情が感じられた気がします。
あっ!そうそう、
出来れば
ビッフェや
奥寺先輩似の一人旅の女性も揃えばもう最高!…(^^)
・
・
・
ところでそんな「急行列車」…
165(169/167)系の湘南色だけでも、沢山の愛称がありましたね。
ざっと思い浮かべてみると、
東海 比叡 アルプス 信州 志賀 赤倉 妙高 あかぎ 草津 かいじ とがくし
富士川 伊那路 御殿場 佐渡 伊香保 こまがね かわぐち みのぶ つがいけ
水郷 犬吠 みさき なぎさ 鷲羽 …
他にもまだまだたくさんの愛称が存在していたものと思います。
・
・
・
そんな急行列車たちが終焉を迎えた今…
せめて 「1/150 の世界」で現役の頃の勇姿を描き、寂しさを紛らわしたいと思います。
本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
shonan breeze
ブログ一覧 |
鉄道模型 (1/150) | 趣味
Posted at
2016/11/01 19:44:09