• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月26日

2台目のHONDA車と過ごした70年代(最終章)

2台目のHONDA車と過ごした70年代(最終章)
さて、70年代を共に過ごした「ブルーのホンダZ」に
まつわる昔の写真整理も今回が最終章となります。

昨夜、場所が特定出来た「美ヶ原高原」と「碌山美術館」
および帰路の途中の「御坂峠」でのものです。









<美ヶ原高原>
----------------------------------------------


当時の美ヶ原高原周辺の道路は現在のように整備されてなく、



こんな箇所も…

注意書きの看板に「橋梁架替中ですので、静かに渡って下さい」と書かれていたので、

おしゃべりを中断して息を殺し「静か~に」渡りました ⇒そういうコトじゃないか ( ̄△ ̄;)…






さらにダートを駆け上り、少し視界が開けて来ました。





本人が「ここだよ」と美ヶ原高原「王ヶ鼻・王ヶ頭・美しの塔・白樺平 方面」
記された案内板を指差していますが…

果たして何処だったのか、40年後の本人はさっぱり思い出せません (;¬_¬)



                           ・

                           ・

                           ・



この後は、安曇野方面に向かっていたようです…



<碌山美術館>
----------------------------------------------




美術館へ到着間近の大糸線「碌山踏切」

遮断機が下りていますね…

もう一枚撮れば、当時の懐かしい「スカイブルー(あるいはまだ茶色?)のゲタ電」
横切っていたのでしょう…

現在のデジカメなら「列車を入れてもう一枚撮ってね」となるわけですが、フィルムの
時代は「一枚が貴重」でしたから無理は言えなかったのでしょうね…





美術館は木々で隠れていますが、現在の碌山踏み切り (Google マップより)






観賞を終えて美術館の前でポーズをとる友人たち…

ロダンの作品に触れて、「それぞれの将来を考える人」になっていたのか… d(^-^)

しかし、どちらかというと考える人というより、少し「オネーっぽい」だけの友人も…(笑





40年経った現在の美術館前  (Google マップより)

ほとんど当時のままですね…



                           ・

                           ・

                           ・


<御坂峠>
----------------------------------------------


旅の終盤、帰路のR137を南下し御坂峠から河口湖へ向かった模様…



この画像は御坂峠の新旧分岐点で、新御坂隧道がまだ有料だった頃です。





現在はこんな感じです。  (Google マップより)

あの「昭和な風情のドライブイン」も無くなってしまいました。


                           ・

                           ・

                           ・


最終章の締めくくりはこんな画像で…



この画像も場所は判りませんでしたが、旅の途中での一枚…


思えば、この車と過ごした70年代はいつも傍にたくさんの友人たちがいた。
整理しながら、懐かしさと共に「掛け替えの無い大切な時間」だったと思いを
新たに…忘れないよう「日時やメモ」を残していなかったことが悔やまれます。

場所が特定出来なかった画像がまだ多数ありますが、これにて一旦区切りを
つけたいと思います。

ということで、3回に渡り2台目の車「ホンダZとともに過ごした昔話」の
写真整理にお付き合いいただき、ありがとうございました。

    shonan breeze
ブログ一覧 | さりげない日々の綴り | 日記
Posted at 2017/10/26 15:46:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

再び自由に!笑
レガッテムさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2017年10月26日 17:11
こんにちは、おじゃまします。
自分も松本近辺を訪ねた時に、やはり碌山美術館にも行きました。 30年程前ですが、今も変わってないですね~懐かしいです♪ 写真は記憶の記録、想い出と共に大切な宝物だと感じます。
コメントへの返答
2017年10月26日 17:24
こんにちは!
周りが慌しく変化する中で、歴史的な建造物は当時のままの姿で迎えてくれるので嬉しいですね。
今のデジタル画像なら、少々整理をサボってもプロパティーで日時や時間が残るので良いのですが、友人から譲り受けたプリントはすぐにメモしておかないとすぐに記憶が追いつかなくなります。
仰るように整理していると手が止まってしまいますが、都度懐かしい記憶が蘇って来る宝物ですね!
(^^)
2017年10月27日 11:34
こんにちは、場所の特定&比較作業お疲れ様です。

こうして見ると銀塩写真の価値は凄いですね、40年前と現在の姿を比較したり
40年前の記憶を呼び戻したり、

私はその時その場に居ませんが、写ってる物、人の姿などから、私自身の記憶を呼び戻しました。

現座のデジタル画像だと、40年の時間を超えることは、ほぼ不可能ですので
改めて銀塩写真の価値を認識しました。



コメントへの返答
2017年10月27日 12:16
homamotoさん、こんにちは!
いつも拙い昔話にお付き合い戴き、有難うございます。

当時カメラは持っていたのですが故障していたのでほとんど友人からプリントで譲り受けたものばかりでネガも無いので整理が本当に大変でした。

仰るように銀塩写真は、フィルムの質感もあってか、当時の独特の空気感のようなものが蘇りますね…
2017年10月27日 16:16
こんにちわ♪

シリーズ、ひとごとながら懐かしく拝見しました(^^)
掛け替えのない時間を回顧できる材料を、少ないと言われながらも残されているので良いですね。

ワタシの初マイカーはフロンテクーペだったんですかどうほじくっても絵が出てきません。
オヤジはカメラ好きだったのでワタシのご幼少の時の写真は山と残ってるんですけど(^^ゞ
コメントへの返答
2017年10月27日 16:41
みどベニさん、こんにちは (^^♪

いつも丁寧に目を通して戴き、有難うございます。
仰るように振り返ってみると車の画像って意外に少ないものですね。

ウチは親父が写真館を営んでいましたが、同様に「村の写真集や家族の写真」ばかりで当時乗っていたマツダのK360の画像は何故か一枚も残っていませんでした。
なので、みんカラやるようになって意識的に残すようにしていますが、それでも少ないです。(^^;

プロフィール

「朝散歩…🚶
朝から33度越えでいつもの公園、人影がない😵
皆さん、熱中症には十分注意されご安全に!」
何シテル?   08/18 11:23
「生涯青春時代」との思い込みで生きてきましたが、歳とともに少し疑問を抱きつつある shonan breezeです。(^^; 車は時折パーツレビューや整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter (shonan breeze) 
カテゴリ:鉄道模型
2019/03/17 09:45:12
 
泰 茅 轍 道 
カテゴリ:鉄道模型
2018/10/15 22:18:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
13年間いろいろな思い出を作ってくれました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation