• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月27日

晩秋の横浜歴史散歩

晩秋の横浜歴史散歩
PCの不調で更新が遅れてしまいましたが…

昨日は久しぶりに横浜に出かけ、桜木町を基点に
かつての横浜臨港線に沿って、山下公園まで散歩
した後、外人墓地まで行ってみました。










①JR桜木町駅のコンコースの柱に展示されたパネル・ミニチュア模型
----------------------------------------------------------------



南口改札を出たコンコースの柱には、鉄道発祥の地に纏わる様々な展示があり、
少し立ち寄ってみました。


















そういえば、ここ桜木町駅は初代横浜駅が存在した場所…




このパネル写真は立体になっているので、雰囲気を感じてもらえるよう3D化
してみました。(交差法で見てください)





















この2代目桜木町駅周辺のミニチュアは地下道まで再現され見応えがあります。



この画像も3D化したかったのですが、休日であまりにも人が多くて断念…





「鉄道建設の父」といわれるイギリスの鉄道技師「エドモンド・モレル」のレリーフ…



                           ・

                           ・

                           ・



そして、「鉄道発祥の駅」として桜木町駅周辺に密かに存在する記念碑を見て回りました。

②鉄道発祥記念碑
----------------------------------------------------------------
























③鉄道発祥の地、記念碑の現標点
----------------------------------------------------------------







こんな場所にあります…






④開業当時の横浜駅長室跡
----------------------------------------------------------------







これも地下通路入り口のこんな配電盤の下にあります…





⑤「東横浜駅について」碑文
----------------------------------------------------------------




駅前広場(みなとみらい方面)の一角にあります。





                           ・

                           ・

                           ・



⑥横浜臨港線跡
----------------------------------------------------------------




この後は久しぶりに横浜臨港線跡の汽車道を山下公園まで歩いてみました。





<港一号橋梁>






横浜博覧会の開催時に臨港線を走った気動車  (Wikipedia より)




港一号橋梁の銘板








どんどん進んで…



港二号橋梁






途中、運河の対岸では結婚式が…(^^)






港三号橋梁




ナビオスを潜って…



赤レンガ倉庫…



更に、



新港橋梁を渡り、



かつて税関方面への分岐だった場所を、



臨港線プロムナードへ…




転車台の遺構がある広場へ降りて



象の鼻テラスで小休止…(^^;






高架の下はこんな感じです。




山下公園に入ったところで高架は途切れています。




山下公園の通りは銀杏がまだ見頃でした。





暫し、公園を散策…






赤い靴の女の子」も秋の陽差しの中、気持ちよさそうに海を眺めていました…






この後、



船上からの撮影のため氷川丸に乗船します。



何度も来ているので、順路を大急ぎでくるくる巡って…



やっと船上から、





こんな画像を…




まだ高架があった頃の同じ場所からの画像  (Wikipedia より)

若い頃に訪れていた、この高架や地下通路があった時代が懐かしい…

そんなに景観を害するとは思えないんですが、まあ時代の流れですね。


                           ・

                           ・

                           ・

⑦外人墓地
----------------------------------------------------------------


さて、歴史散歩の最後は外人墓地に向かい、「エドモンド・モレル」の眠る墓を訪れてみました。



山下公園を出てポートタワーの前を通り、



急坂を通って、両足に豆を作りながら



何とか山手の外人墓地に…




資料館を見た後、




早速、「エドモンド・モレル」の眠る墓へ…













この後、数々のお墓を見て回りましたが、



日本のお墓とは全く雰囲気が異なり、



目にするもの全てが美しい印象でした…


                           ・

                           ・

                           ・




と、久しぶりに駆け足で巡った晩秋の歴史探訪でしたが、横浜には普段何気なく通っている
傍らにまだまだ数々の遺構が残されています。

今後も進化し続ける横浜、また出かけた際にはこうした場所を探訪してみたいと思います。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

shonan breeze
ブログ一覧 | さりげない日々の綴り | 日記
Posted at 2017/11/27 13:02:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

懐かしいお菓子
パパンダさん

桜珈琲モーニング
avot-kunさん

晴れ(引き続き猛暑日)
らんさまさん

朝一のオープンドライブ
R172さん

夏祭り中のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

おはようございます🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2017年11月27日 16:59
こんにちは、おじゃまします。
鉄道発祥の地と駅長室痕は、こんなとこに?!というくらい寂しい扱いですね・・・初めて知りました!
また船が好きな自分は、戦争を生き抜いた氷川丸を何度か訪ねました。 その頃はまだ高架があったので懐かしい思いです♪
コメントへの返答
2017年11月27日 17:14
ラインゴルトさん、こんにちは!
開発優先で「とりあえず」感が拭えませんよね…
見つけるのが大変でした Σ( ̄□ ̄;)
自分も「高架のある頃の山下公園」の時代が馴染み深いです。
そんなに「景観を損ねる」イメージはないと思うのですが…
2017年11月29日 12:53
こんにちは
汽笛一声 新橋を♪
鐵道源流の地はファンには、たまらなく良い場所なんでしょうね
鉄道開通時、乗客は草履を脱いで乗り込み、発車したと言う逸話を聞いたことがあります。
コメントへの返答
2017年11月29日 13:16
秋づきさん、こんにちは!
ここは鉄道発祥の地なのですが、あまりに変貌していて僅かに残された記念碑なども見つけるのが大変でした。
昔は貨物が多くて、辺りは線路だらけでした。
今は走っていて当たり前の鉄道ですが、初めて目にする当時の人たちには驚きの光景だったでしょうね…(^^)

プロフィール

#EF81の日…🤩」
何シテル?   08/01 15:52
「生涯青春時代」との思い込みで生きてきましたが、歳とともに少し疑問を抱きつつある shonan breezeです。(^^; 車は時折パーツレビューや整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter (shonan breeze) 
カテゴリ:鉄道模型
2019/03/17 09:45:12
 
泰 茅 轍 道 
カテゴリ:鉄道模型
2018/10/15 22:18:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
13年間いろいろな思い出を作ってくれました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation