こんばんは、今週はお墓参りの帰りに、久しぶりに
改修後の相模湖駅に立ち寄ってみました。
現在の駅舎は1964年の前東京オリンピック時に建設され、斬新なデザインで
50年以上もの長い間親しまれて来ました。
この駅は若い頃から何度も訪れていますが、長い間ずっと変わらぬ姿であっ
たため、ほとんど画像が残っていません(^^;
*この画像は2015年に訪れた時に、たまたま嫁が撮影していた画像です。
そして、これが改修を終えてリニューアルされた相模湖駅…
当時のままのデザインを継承し、壁や梁の仕上げ材に「地元、津久井産の杉」
が使用されているそうです。
内部の設備は、トイレの洋式化や登山などレジャー客の利用を想定した更衣室
や靴洗い場を設置し利便が図られています。
・
・
・
久しぶりに駅で暫し撮影…
ちょうど中線にはタキが上りの特急通過のため退避中でした…
・
・
・
何本か撮影した後、折角なので引退間近なE351を一本だけ待ってみました。
暫くすると、やって来ました(^^)
ビュワーン~と目の前を高速通過…(◎_◎;)
この駅でのE351撮影は、恐らくこれが最後のカットに…
・
・
・
ちなみに3年前に立ち寄った時は、こんな去り行く115系を駅で見送っていました…
3年しか経っていないのに、なんだか遠い昔のように感じられます…
・
・
・
車を止めていた湖畔に戻り、暫し休憩…
2020年の東京オリンピックも是非ここ相模湖でカヌー競技が行なわれて欲しい…
昼下がりの湖はそんな地元の人たちの思いを映すかのようにキラキラ輝いていた。
shonan breeze
ブログ一覧 |
鉄道全般 | 日記
Posted at
2018/01/06 21:55:57