先日発売されたTOMIXのキハ82系後期型が
TamTamに並んでいたので、増備用に単品で
入手してみました。
今回入手した、キハ82・キハ80の各2両と交換用HM…
早速、土日にかけて改軌加工や仕上げに取り組みました。
<改軌加工>
----------------------------------------------------------------
これは先頭車の排障器付台車の加工の様子…
KATOの改軌済車軸を組み込む際、通常は赤線部分の一箇所を切断すれば
完了ですが、排障器付は黄色部分に示した箇所の「逃げ加工」が必要です。
加工を終えた排障器付の先頭台車
久しぶりに、改軌加工前後の比較画像を残してみました…
動力車は予備のKATO製キハ80のカプラーをTOMIX車連結のためTN化…
こんな感じで両側とも終えて、
無事連結が出来ました…(o^^o)♪
<HMの交換>
----------------------------------------------------------------
今回入手したHM別売パーツ…
TOMIX車のキハ82系は初めてでしたが、ライトスイッチをEJT側にするだけで、
こんな風にHMが前に飛び出し、交換は極めてスムーズです。
とりあえず今回は「南紀」をセット…
・
・
・
仕上げを終えた5連、中央のキハ80がKATOの動力車です。
これは以前苦労して加工したKATOのキハ82…
これが今回増備したTOMIX製…
KATOはCPが高いですが、加工の手間などを考慮するとTOMIXのHGは
若干高価ですが納得出来る完成度と感じました。
さて、キロとキシを同様にTN化してTOMIX側で組むかまた新たな悩みが…(笑
せめて連結部分くらいは両者互換性を持たして欲しいものですね!
本日も拙い模型の記事にお付き合いいただき、ありがとうございました。
shonan breeze
ブログ一覧 |
鉄道模型 (1/150) | 趣味
Posted at
2018/01/29 19:01:00