先日、模型店を徘徊中に、KATOのキハ58系
(16番)の中古を見つけ、GETしてしまった。
今回入手したのは、キハ58(M)とキハ28(T)
まずはキハ28(T)から加工に着手してみた。
付属品など基本的な加工を済ませた後、仕上げ加工を考慮し車端部をTNカプラーに換装。
早速、改軌方法検討のため、台車を分解してみる…
構造を探っているうちに、驚愕のマニア向け設計で「13mm短軸改軌が可能」と判断…
初めての16番改軌なので、加工前に基本寸法を押さえておく。
さて、レールの準備だが、
唯一の13mmレール製造元の篠原模型さんが
「まさかの廃業」とのこと…
やむなく、今回もレール造りを強いられる。(◎_◎;)
今回はとりあえずKATOのユニトラックを暫定的に加工してみた。
改軌検討用に1本だけ加工してみたが、この後頼りの市販レール抜きでは悪夢の世界が垣間見える…
・
・
・
そんな心配をよそに、短軸改軌のほうは順調に完了した。
未加工の動力車(右)とJM短軸改軌完了付随車(左)…
・
・
・
まだ試走環境がないので、とりあえずレールに乗せて眺めてみる。
小さなNに見慣れた目には、やはり圧倒的な存在感だ…
このくらいの大きさになると、室内加工も楽しそうです。
こうして眺めていると、早く試走環境を整えたいという心境に掻き立てられる。
・
・
・
久しぶりに、これまでのNを隣に並べてみた。
ディテールまで比較するのは可哀そうだが、小さなNも思いのほか健闘しているように感じる…
今回はあくまで「検討用」としての着手で、とりあえず残りの動力車の改軌を進め試走後は飾って置く予定だが、果たして…
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
shonan breeze
ブログ一覧 |
鉄道模型 (1/80) | 日記
Posted at
2018/09/23 16:13:48