前回TOMIXのキハ82系増備を記事にしてから
気が付けばもうすぐ1年…
本当に月日の経つのは早いものですね。
「非電化幹線の女王」とも呼ばれたキハ82系…
さて、
前回ご紹介した時点では中間にKATOのキハ80の動力車を入れて、
画像のような5連で試走を終えていました。
その後、メインの編成をKATOとTOMIXでどう組むかを迷っている
うちに、1/80にちょっぴり浮気したりで放置状態となっていました。
お正月中のメンテの際に、放置状態だったことに気づき、キロ80・キシ80
のカプラーをTN化し、TOMIX編成に組み入れることに…
早速手持ちのTNカプラーに換装し、
TOMIX群団入りとなったKATOのキロ80とキシ80…
この結果、このような往年の7連の基本編成となりました。
はやりこうして見ると、キロの「大きな水タンク」は、「きのこクーラー」ばかり
並んだ屋根上のいいアクセントになります…
TOMIX キハ82(左)とKATO キロ80(右)の連結部分…
このキハ82系の国鉄特急色は両社とも色合いも似通っていて思いのほか
違和感なく編成に組み入れることが出来ました。
サボに行き先や種別表示がないとやはり特急列車としては寂しいですね…
KATOの付属のものでもいいのですが、貼ってみると白地がぼやけて
赤っぽくなるので別の物を探したいと思います。
・
・
・
南紀に食堂車が組み込まれたことはなかったと思いますが、まだHMは
前回の「南紀」のままです…
KATOの4両を付属編成としたり、「食堂車があった往年の特急列車」
の様々なHMを入れたり、良き時代を偲びたいと思います。
本日も最後まで付き合いいただき、ありがとうございます。
目が国鉄特急色で染まってしまったかもしれませんので、締めくくりは
お正月中の「大和ふれあいの森」での青空を…
では、また… (^^) /
shonan breeze
ブログ一覧 |
鉄道模型 (1/150) | 趣味
Posted at
2019/01/11 18:59:36