車はBTT交換、エアクリ交換を済ませて
一段落したので、何処かへ出かけたいとこ
ろですが、連日生憎の雨模様…
なので、引き続き未着手となっている鉄道
模型たちの整備を進めています。
今日は、以前485系用に準備したカーテンパーツを
キハ82系気動車のキシ80に取り付けてみました。
いつものように小さなパーツをチマチマと貼り付けて
行きます。
・
・
・
加工前
加工後
よーく見ないと分かりませんね…(;¬_¬)
・
・
・
もう少し近づいてみましょう…
加工前
加工後
このくらい近寄って、やっと存在が認識できます…
・
・
・
普段走行しながら眺めているのはこんな感じで、やはり
あまり目立ちません
なので、
「労力」対
「効果」で、485系への全車両への
加工は途轍もなく大変そうなので暫く見合わせですね(笑
ところで、この食堂車の存在…
昔の主な特急・急行列車には必ず連結されていて、列車に
乗り込んで食堂車に向かうのが楽しみのひとつでした。
そんな食堂車も国鉄末期頃からすっかり姿を消してしまい、
「昭和の時代の遠い記憶」になってしまいました。
shonan breeze
ブログ一覧 |
鉄道模型 (1/150) | 趣味
Posted at
2019/05/02 12:39:30