先週から、とりあえず13mm改軌加工に着手しましたが
加工の経過をまとめてご報告します。
前回は後期型が発売され、躊躇しているうちに店頭から
姿を消してしまい、今回は前期型の発売に合わせて無事
GETしました。(^^)v
先ずは取説に目を通す…
完成品とはいえ、結構な後付け部品点数だ(O_O)
分解前に初期状態の画像を残しておきます。
台車を分解し、改軌方針を練る…
この手の釜は砂箱などで程よくデフォルメされ、あまり
目立たないのでお手軽な長軸改軌とした。
ただ、ギアケースの一部が干渉するので若干切削が
必要だった。
オリジナルの軸長把握…
今回は効率よく作業に掛かれるよう「車軸の押出し治具」
を簡易的に作成した。
動力車・中間台車用の長軸改軌の加工前後…
組込み完了した動力車用と
中間台車…
こちらは、改軌済車軸を無加工で受け入れてくれました。
砂箱などの付属パーツをつけてみると長軸改軌でもさほど
違和感なく感じられます。
動力台車は左右の車軸の規制が効かなくなるので、黄丸部
分にカットした中空スリーブを追加しています。
車輪の振れを見極めるため、ボディーなしでの試走…
フワっとした実感的なスタート、非常に滑らかなKATO
の重厚で落ち着いた走りでした。
・
・
・
本日からは「苦手なインレタ貼り」や「細かな付属品取付」
を実施中で、今週中には完成したいと思います。
shonan breeze
ブログ一覧 |
鉄道模型 (1/80) | 趣味
Posted at
2019/06/02 10:53:48