今週から取り組んでいた「KATO 1/80 EF510-500」
の加工が完了しました。
今回はメインの13㎜改軌に加え、グレードアップ
パーツの取り付けを行ってみました。
<13㎜改軌の様子>
-------------------------------------------------
まずは、いつものように台車の取り外しから…
いきなりですが、動力台車の加工前後
こちらは、中間台車…
13㎜改軌が完了した全台車
<グレードアップパーツ取り付け>
-------------------------------------------------
TamTam店頭にあった「グレードアップパーツセット1」…
中身は、ほぼ先日のEF65との共用のようです。
ワイパーの入った「グレードアップパーツセット2」は在庫
なしのため、少し短いですがDD51用を入手し「仮付け」
としました。
各パーツの取り付けを終えた状態(上方より)
横から…
エアホースのコックは少し飛び出しすぎなので、先日のEF65同様
少し切り詰めています。
・
・
・
このモデルから初搭載された「コアレスモーターの台車動力ユニット」
の走りはとても静かで滑らか…
更にこの価格で、「走行モード」「単機回送モード」「入換モード」と
3モードのテールライト点灯と評判通りの高CP機でした。
・
・
・
これで1/80 13mmの釜も3作目となりました。
こうなるとやはり「赤い交流電機」あたりを並べたくなりますね…(^^;
*模型関連の細かい更新はtwitterに移行したのですが、
相変わらずの模型記事ばかりで申し訳ありません。
shonan breeze
ブログ一覧 |
鉄道模型 (1/80) | 趣味
Posted at
2019/06/08 16:25:28