• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月29日

1/80の「24系北斗星」がやっと揃いました…

1/80の「24系北斗星」がやっと揃いました…
最後の1両であるオロネ25を入手し、やっと
フル編成での試走にこぎ着けました。















alt


最後の1両であるオロネ25…
先日twitterでご紹介しましたが、無事13mm改軌が完了!

ご紹介時は貫通扉の窓の表示を、あまり気にせず取説通り「AB寝台」のシールを
貼り付けていましたが、誤記のようなので「A寝台」へ貼り替えています。





alt


嫁の留守中に、レールを準備して早速フル編成での試走です。




alt


結構な長さなので心配していましたが、2基のコアレスモーターを搭載の
EF510はしっとりとした余裕の走りを披露してくれました。



                           ・
                           ・
                           ・



alt


試走の後、1/150を隣に並べて比較してみた…




alt


直線に釜を含む13両を置くと1/80ではご覧のようになんと4m近くに…
1/150でも2m程にもなる。



alt


いつもテーブルの上で使用しているテストコースを置いてみると、ご覧のように
約1/4程にしかならず、やはりこの専有面積のコンパクトさが1/150サイズ
の最大のメリットだとあらためて感じた…



alt


軽い気持ちで手を染めてみた1/80だけど、それぞれの良さがあり甲乙付け難い…

この後、どうなることやら(笑


本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

  shonan breeze







ブログ一覧 | 鉄道模型 (1/80) | 趣味
Posted at 2020/05/29 17:39:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

この記事へのコメント

2020年5月29日 19:14
編成の完了、おめでと~ ♡~

やはりスケール感が違って迫力がありますねっ 👀!

NはNで気楽に編成を楽しめるので甲乙はつけがたい.....

むかし北海道の追分駅のベンチでD51のたむろする姿を何とな~く眺めていたら.....
急にNで蒸気のたむろする情景を再現したくなった覚えがあります 👀
HOじゃムリだけれども、Nでなら情景を再現させる事ができたので助けられました(歓~)
コメントへの返答
2020年5月29日 19:45
有難うございます。
長かったですがやっとコンプリート出来ました。

おっしゃる通りですね!
客車も転がせると惰行で止まらず、デカイとやっぱり走行も実感的です。

両スケールを手掛けてみると、本当に「それぞれの良さ」があり1/80も単行や短編成のキハなどでのんびり楽しみたいと思います。
長編成や手軽に情景を楽しむならやはりNが主体になりそうですね…(^^;

プロフィール

「買い物の後、雨の狭間に暫し河辺を散歩…🌂」
何シテル?   08/11 16:31
「生涯青春時代」との思い込みで生きてきましたが、歳とともに少し疑問を抱きつつある shonan breezeです。(^^; 車は時折パーツレビューや整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter (shonan breeze) 
カテゴリ:鉄道模型
2019/03/17 09:45:12
 
泰 茅 轍 道 
カテゴリ:鉄道模型
2018/10/15 22:18:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
13年間いろいろな思い出を作ってくれました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation