久しぶりに1/80の気動車をTamTamで見つけて
入手しました。
今回入手したのは、この首都圏色とJR北海道色のキハ40-100です。
とりあえず今日は、加工の手間が掛かる動力車のJR北海道色の13㎜改軌
加工を行いました。
・
・
・
初めてのトラムウェイ製の加工になります。
まずは台車を取り外し、各部の寸法などを確認して改軌方針を模索します。

初めての台車は分解方法が分からず、手間取りますね…
側梁の取り外しは。車輪を抜いて矢印部分より固定爪を取り外します。
こんな感じで、両側とも簡単に外れました。
ギアケースが結構デカくて、心配していましたが、軸受け部分の突起を削れば
なんとかなりそうです。
・
・
・
次は車軸側…
車輪内側の出っ張ったモールド部分を切り取り、
後は、仮治具でコンコン改軌…
なんとかオリジナルと同等の転がり性が確保できました。
もう1台車も同様に加工し、やっと車両に組込みです。
・
・
・
初めてのトラムウェイ製で手間取りましたが、何とか
無事改軌完了し、試走を終えました。
時間が取れたら、引き続き首都圏色の改軌や付属部品の取り付けなどに掛かりたいと
思います。
本日も拙い模型ネタにお付き合いいただき、ありがとうございます。
shonan breeze
ブログ一覧 |
鉄道模型 (1/80) | 趣味
Posted at
2020/08/01 21:34:52