先日再販された、1/80のKATO「ヨ5000」を早速
TamTamで入手し、昨日より加工を開始しましたが、
本日、無事に加工完了しました。
先日入手したKATOのヨ5000です。
昨日Twitterでご紹介しましたが、まずは分解して改軌方針を練ります…
いつもの車軸を改軌し、こんなブレーキシューの切り詰め加工などを行い、
無事下回りの台枠部分の加工を終えました。
・
・
・
さて、今日は上回りを載せてメインの改軌加工を終える予定でしたが、
下部のテールライト導光部が下側に出っ張っており、改軌後は車輪の
フランジがこの部分に接触することが判明し、追加の切削…😅
これが結構な深さまで切削が必要で、一部貫通してどうしてもテール
の光が漏れてしまうので、テープで遮光処理を行いました。
あとは、付属部品の取り付けとインレタ貼りなどを行って完成です。
・
・
・
記念にNjのヨ5000と並べてみました。
こんな感じで、貨物も少しずつ両スケールが揃ってきました…
こうして並べてみると、Nのほうは小さな体で一生懸命アピールして
いるみたいでなかなか可愛いです。
早速、これを編成端に付けてみる…
まだまだ短いですが、こいつが末尾に付くと編成が引き締まります。
「ボケ防止」ということで改軌の研究用で入手してきた1/80の2軸貨物ですが、
やはりもう少し増備したくなりますね…
いや~、困った世界に足を踏み入れたものです。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
では、また… (^^) /
shonan breeze
ブログ一覧 |
鉄道模型 (1/80) | 趣味
Posted at
2020/08/30 18:48:54