昨日は雨だったので、お家でDF50の部品取り付けを行っていました。作業工程上、①「車番インレタ」とドアレバーの色差しからスタートし、②穴あけ加工が必要な屋根上の信号炎管を装着…③後はホイッスルやワイパー・タブレットキャッチャー、手摺りなどをチマチマと取り付けていきます。④最後は床下側のエアホースを組付け、台車部の昇降ステップの色差しなどを行い完成! ・ ・ ・少しばかり、国鉄時代の釜らしく、精悍な顔つきになってきました。最後に改軌台車の組付け状態です。 ・ ・ ・思い出はモノクローム…🎵少し色をつけてみた…😊1/80のストラクチャーはまだ何もないので、寂しい画像ですが、同じ時代を駆け抜けたキハ82糸を並べてみました。本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。では、また… (^^) / shonan breeze