今年も嫁様からプレゼントをいただきました。
今年は「ボケ防止」を兼ねて、
いつもとは志向を変え、TamTamでこんなものを沢山選んでもらいました。😊
今日はそんな中から
早速1/80のタキの加工を行ってみました。
まずは、台車(TR214)の13㎜改軌からスタート!
改軌そのものは治具を使用してサクっと完了しましたが…
軸先端に小さなコロ軸を取り付けるのが良いトレーニングに😅
・
・
・
さて、次は「付属部品」の取り付け…
小さな説明書をよ~く見ながら、
エアータンク・吐出管・ブレーキシリンダーなどを組付けていきます…
・
・
・
そして最後は、
車番などのレタリングシートを貼り付けて完了です。
そんなこんなで、無事完成し13㎜レールに載ったタキ43000です…✨
試走の後、手ブレーキ側のステップと手摺を白ペイントで色差ししておきました。
改軌に伴い台車の首振り角が制限されるので、試走時にカプラーポケットへの接触を心配していましたが、手持ちの790Rではまだ余裕があり、600R程度はいけそうなので様子見です。
他のプレゼントも、時間がある時にじっくりと組み立てに取り組み「ボケ防止」を図ってまいります。💦
本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
では、また… (^^) /
shonan breeze
ブログ一覧 |
鉄道模型 (1/80) | 日記
Posted at
2021/10/09 14:14:30