今日はいつも撮影用に使用している「ディスクトップ周回線」の
舞台裏をご紹介します。
これは、以前固定レイアウトを解体した際の残材で作った周回線用のフレームです。
使いたい時に手軽にセット出来るように軽くしています…
普段は、机の裏側に目立たないよう立て掛けておき、
使用時は、
こんな感じで机の上にセットします。
中央の橋渡し部分のスタイロフォームは、木材を埋め込んで補強しています。
通常は、こんな風に「メンテ時のテストコース」にしたり…
モニターの背景で四季折々のシーナリーを楽しんでいます。
・
・
・
なお、中央部分は脱着式とし、
ガーダー橋やトラス橋梁を組み入れることが出来ます。
撮影時は「なみいたくん」や小物で「背景との一体感」を持たせるようにしています。
PCモニターは画角を合わせたり、背景を上下に調整して、
こんな感じで俯瞰撮影や、
橋梁の下から見上げるアングルなどが選べます。
ところで、綿で波を表現してみましたが、今日の日本海は大荒れのようですね…💦💦
本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
では、また… (^^) /
shonan breeze
ブログ一覧 |
鉄道模型 (1/150) | 趣味
Posted at
2022/05/18 18:41:25