KATO E235系1000番台の改軌加工が完了しました。
発売時は購入を見送っていた、このKATOのE235系1000番台…
その後、Amazonで入手可能だったので付属編成をポチっ!
昨日届いてすぐに加工に掛かりたかったのですが、
改軌に使う「押し出し治具」がへたって来たので、精度の維持のため更新…
・
・
・
治具更新の後は、いつものようにT車から改軌に掛かりました。
①低レール高での比較…
(Nj:1.4mm / N:1.5mm)
②KATOフレキ21-000での比較…
(Nj:1.4mm / N:2.0mm)
昔の記事でも触れましたが、軌間そのものより実物の2倍(300mm)
ほどもあるレール高の方がやはり気になりますね…
・
・
・
昨夜は夜なべをして、何とか動力車の改軌まで完了しました。
動力台車は11連との併結対応でトラクションタイヤレス仕様ですが、
併結の予定がないので、改軌ついでにスリップ防止のため手持ちの
パーツでトラクションタイヤを組み込んでおきました。
・
・
・
そんなこんなで、
Nj改軌を終えた今回のスカレンジ付属編成です…
走行の様子などは、また機会を見てTwitterでご紹介します。
本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
では、また… (^^) /
shonan breeze
ブログ一覧 |
鉄道模型 (1/150) | 趣味
Posted at
2022/07/08 12:20:00