先週末よりポポンデッタの東急旧5000系(青ガエル)の加工に取り組んでいましたが、とりあえず全5両の改軌加工が完了しました。
まずは、台車を分解して各部の寸法確認や改軌の方法を探ります…
軸長はこれまでのKATO製やTOMIX製と微妙に異なっており、押し出し治具の
調整が必要でした。
初日は、とりあえず先頭車(T車)の改軌を行ってみた。
この車両は、長軸改軌だと台車のはみ出しが目立つので短軸改軌にするか
迷いましたが、今後のファイン7.1㎜に向けまだ標準化が出来ていないので、
とりあえず今回も長軸で進めることに…
*長軸改軌では車軸の押し出しが必要なのでKATO製に換装しています。
改軌前後の比較…🐸🤩🐸
やはり旧型の車両の改軌は効果的です。
・
・
・
2日目はいよいよ動力台車の改軌に掛かります。🔧
ギアケースが非常に薄く造られていて、ほとんど切削する余裕がないため、
ギアの保持部分以外は大胆に切除し、細かい切削を繰り返しながらなんとか
低フリクションを確保…
とりあえず、先頭車2両で試走…🐸🐸
苦労の甲斐あって、静かで滑らかな走りが確保出来ました。
・
・
・
昨日は、残りのT車3両の改軌を進めました。
改軌のついでにカプラーをボディーマウント(TN)化…
やっと、全5両での試走を終えました。
今回の青ガエルは、以前からどうしても欲しかった車輌…
発売と同時にほぼ瞬殺状態という中で、入手出来て良かったです。
では、また…(^^)/
shonan breeze
ブログ一覧 |
鉄道模型 (1/150) | 趣味
Posted at
2024/03/26 09:41:54